
「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
2か月間月額99円+ 最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント!
-
ナレーター:
-
広瀬 竜一
-
著者:
-
鈴木 博毅
このコンテンツについて
★累計70万部の組織論の名著を23のポイントからダイジェストで読む!
★『失敗の本質』の著者・野中郁次郎氏推薦!
「本書は日本の組織的問題を読み解く最適な入門書である」
■なぜ日本は同じ過ちを繰り返すのか?
今、ロングセラーの古典『失敗の本質』が再び脚光を浴びています。
震災や原発事故への国の不十分な対応、企業の不祥事、都政の曖昧な意思決定、
硬直するタテ割り組織、情報の隠蔽、ずさんなリスク管理……。
また、長年日本を牽引してきたソニー、東芝、シャープをはじめとする製造業の混迷、
国際競争の中で次々と日本企業が敗れていく現実を前に、
『失敗の本質』が明らかにした、日本的組織の病魔に再び注目が集まっています。
■日本軍と現代日本に潜む共通の構造
『失敗の本質』は大東亜戦争において、
米軍より物量や技術面で劣っていたのではなく、
日本という組織が持つ構造的・精神的な特性こそが
最大の敗因であることを明らかにしました。
戦局の前半で快進撃を続けた日本軍は、
数々の作戦の失敗から学ぶことなく、雪崩を打って敗戦へと向かいますが、
その裏では、組織が陥りやすい意思決定の矛盾や、
大本営と現地とのコミュニケーション不全といった
極めて今日的な問題が起きていたのです。
そうした日本的な組織の特性は、戦後の日本組織一般にも
無批判に継承され、今日の日本企業の凋落と衰退を
生み出す大きな要因となっています。
■途中で挫折した人でも大丈夫!
『失敗の本質』は素晴らしい示唆を含みながらも難解で、
最後まで読み通せた人、きちんと理解できた人は少ないかもしれません。
そこで、本書は若手戦略コンサルタントが23のポイントに整理して、
日本軍と日本企業が直面する「共通の構造」を、
普通のビジネスマンでも理解できるようにやさしくまとめた本です。
みなさんが所属するあらゆる組織への応用も可能です。
「あのとき」と変わらない日本人が陥る思考・行動特性を
明らかにした名著には、組織再生、日本再生へのヒントが満載です。©2012 Hiroki Suzuki (P)2021 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
情報なき国家の悲劇
- 大本営参謀の情報戦記
- 著者: 堀 栄三
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 11 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
太平洋戦中は大本営情報参謀として米軍の作戦を次々と予測的中させて名を馳せ、戦後は自衛隊情報室長を務めた著者が、その稀有な体験を回顧し、情報にうとい日本型組織の欠陥を衝く。
-
-
歴史の勉強のつもりで聞いていたが‥
- 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2020/11/26
著者: 堀 栄三
-
経営戦略原論
- 著者: 琴坂 将広
- ナレーター: 土岐 頼知
- 再生時間: 13 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
有史以前からまだ見ぬ近未来まで――
経営戦略の系譜をたどり、実践と理論の叡智を再編する
経営戦略論は何を探究し、科学として、実務として、どのような発展と進化を遂げてきたのか。本書は、有史以前からAI時代まで、戦略論の議論を俯瞰する壮大なストーリーである。
著者: 琴坂 将広
-
「空気」の研究
- 著者: 山本 七平
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和52年の発表以来、40年を経ていまだに多くの論者に引用、紹介される名著。
-
-
期待値が高すぎたか…
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/20
著者: 山本 七平
-
指導者(リーダー)の不条理
- 著者: 菊澤 研宗
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「黒い空気」を知らない人は合理的行動で失敗する。 佐藤優氏 (作家・元外務省主任分析官)推薦!人と組織は合理的に失敗する。
-
-
黒い空気
- 投稿者: きよぽん 日付: 2024/05/30
著者: 菊澤 研宗
-
両利きの組織をつくる――大企業病を打破する「攻めと守りの経営」
- 著者: 加藤 雅則
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
5年間で劇的な変貌を遂げたAGC(旧旭硝子)の事例を軸に「両利きの経営」を提唱した世界的な経営学者と日本企業の組織力学を熟知した変革支援者が語る、組織進化の理論と実践。
-
-
これだ!という感覚はあるものの
- 投稿者: TKHR 日付: 2023/01/09
著者: 加藤 雅則
-
魂の経営
- 著者: 古森 重隆
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
写真フイルム市場が10分の1に縮小するという「本業消失」の危機を、 奇跡と称される事業構造の転換で乗り越え「第二の創業」を成し遂げた、 富士フイルムホールディングス代表取締役会長兼CEOによる書き下ろし。
-
-
熱意あるコメント満載
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2024/12/19
著者: 古森 重隆
-
情報なき国家の悲劇
- 大本営参謀の情報戦記
- 著者: 堀 栄三
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 11 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
太平洋戦中は大本営情報参謀として米軍の作戦を次々と予測的中させて名を馳せ、戦後は自衛隊情報室長を務めた著者が、その稀有な体験を回顧し、情報にうとい日本型組織の欠陥を衝く。
-
-
歴史の勉強のつもりで聞いていたが‥
- 投稿者: Ama子ちゃん 日付: 2020/11/26
著者: 堀 栄三
-
経営戦略原論
- 著者: 琴坂 将広
- ナレーター: 土岐 頼知
- 再生時間: 13 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
有史以前からまだ見ぬ近未来まで――
経営戦略の系譜をたどり、実践と理論の叡智を再編する
経営戦略論は何を探究し、科学として、実務として、どのような発展と進化を遂げてきたのか。本書は、有史以前からAI時代まで、戦略論の議論を俯瞰する壮大なストーリーである。
著者: 琴坂 将広
-
「空気」の研究
- 著者: 山本 七平
- ナレーター: 柏野 昌俊
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和52年の発表以来、40年を経ていまだに多くの論者に引用、紹介される名著。
-
-
期待値が高すぎたか…
- 投稿者: OZ 日付: 2023/12/20
著者: 山本 七平
-
指導者(リーダー)の不条理
- 著者: 菊澤 研宗
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「黒い空気」を知らない人は合理的行動で失敗する。 佐藤優氏 (作家・元外務省主任分析官)推薦!人と組織は合理的に失敗する。
-
-
黒い空気
- 投稿者: きよぽん 日付: 2024/05/30
著者: 菊澤 研宗
-
両利きの組織をつくる――大企業病を打破する「攻めと守りの経営」
- 著者: 加藤 雅則
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
5年間で劇的な変貌を遂げたAGC(旧旭硝子)の事例を軸に「両利きの経営」を提唱した世界的な経営学者と日本企業の組織力学を熟知した変革支援者が語る、組織進化の理論と実践。
-
-
これだ!という感覚はあるものの
- 投稿者: TKHR 日付: 2023/01/09
著者: 加藤 雅則
-
魂の経営
- 著者: 古森 重隆
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
写真フイルム市場が10分の1に縮小するという「本業消失」の危機を、 奇跡と称される事業構造の転換で乗り越え「第二の創業」を成し遂げた、 富士フイルムホールディングス代表取締役会長兼CEOによる書き下ろし。
-
-
熱意あるコメント満載
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2024/12/19
著者: 古森 重隆
「超」入門 失敗の本質 日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2022/01/02
名著中の名著!
「失敗の本質」は、名著中の名著!
また、この名著を分かりやすく解説したこの本も素晴らしい名著です。
大東亜戦争が国力の差で敗戦に至ったことは事実ですが、日本軍の持つ組織の大きな欠陥により、負けるべくして負けたと結論付け、また、この欠陥は現代にも脈々と続いており、現代の日本企業と日本国そのものの苦戦の根底にある、日本人とその制度他が持つ大きな弱点・欠点を見事にハイライトしており、極めて示唆に富む指摘ばかりです!
今の政治の貧困やビジネス環境を考えると、歴史に学び柔軟な思考を持たないと、益々存在感の薄い弱い日本になっていく懸念が大きいと懸念します!
政治家や企業経営者には、必ず読んで欲しい名著です!
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!