
うぐいす(小学館の名作文芸朗読)
小学館
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
-
ナレーター:
-
紫桃 あかね
-
著者:
-
原 民喜
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
オーディオブック版 なんとなく・青空
- 著者: 工藤 直子
- ナレーター: 工藤 直子
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「オーディオブック版 なんとなく・青空」に納められている詩は、工藤直子さんが、雑誌『ミセス』に2年間にわたって連載した詩をまとめたもの。身の回りのものや風景と著者がおしゃべりしているような詩は、うなずいたり、笑ったり、驚いたりして読んでいるうちに元気が出てきます。著者の工藤直子さん自身が朗読を担当しました。詩人の紡ぎ出す言葉と声、そのふたつが絶妙に組み合わさった作品を、どうか心で味わって見て下さい。このオーディオブックにはここでしか聞けない、工藤直子さんと雑誌『ミセス』の岡崎成美編集長との対談も含まれています。元になった詩集「なんとなく・青空」(ISBN:978-4-579-30431-8)は、2010年8月9日に学校法人文化学園 文化出版局から出版されました。あべ弘士さん制作の素朴でユーモラスなオブジェの写真が添えられた詩集は、オーディオブック版とはまた違った味わいを提供しています。こちらも手に取って頂ければ幸いです。書籍版の価格は1470円(本体価格1,400円)。(C)2010文化出版局
-
-
また今度聞きたいです
- 投稿者: 石川 日付: 2025/03/22
著者: 工藤 直子
-
夏の花
- 著者: 原 民喜
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 3 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
――このことを書きのこさねばならない
戦慄の廃墟からみずみずしい文学の花は咲いた
『夏の花』
当初「原子爆弾」という題名で1945年に書かれた。夏の花を妻の墓前に供えたその翌々日、原子爆弾が落とされる。広島の凄惨な光景が原民喜の澄みきった眼を通して語られる。
『廃墟から』
1947年発表。原爆が投下された後、次兄の疎開地である八幡村に移った作者の体験が引き続き描かれる。壊滅した広島、荒廃した戦後の人々の暮らしには、原爆で命を奪われた人々の無数の嘆きが横たわっている。
『壊滅の序曲』
1949年発表。広島に原爆が落とされる前の数か月間を描く。広島に戻った正三(原民喜がモデル)は、故郷の痛ましい末期をどこか予感しながらも、戦争末期の日々を過ごしているのだった…。
-
-
興味深く聞かせてもらいました
- 投稿者: misamo 日付: 2022/08/30
著者: 原 民喜
-
日塔貞子詩集「私の墓は」―(Ⅰ)37篇収録
- 著者: 日塔 貞子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争中に詩的開花を遂げた夭折詩人。
著者: 日塔 貞子
-
老いは迎え討て
- 著者: 田中 澄江
- ナレーター: 梶村 蹊子
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「老い」や「死」は誰にでも必ずやってくるもの。だから、ただただビクビクするよりも、いつ死んでもいい覚悟でその日その日を充実して生きろ!!痛快エッセイ!
-
-
子供の教育の話
- 投稿者: 同声 日付: 2025/03/21
著者: 田中 澄江
-
詩のこころを読む
- 著者: 茨木 のり子
- ナレーター: 檀 れい, 平 祐奈, 川島 海荷, 、その他
- 再生時間: 4 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いい詩とは,ひとの心を解き放つ力をそなえているばかりか,生きとし生けるものへのいとおしみの感情をも誘いだしてくれます.詩人である著者が,その心を豊かにしてきた詩の宝箱の中から忘れがたい詩の数々を選びだし,情熱をこめて語ります.ことばの花々にふれてみなさんは,きっと詩の魅力にとらえられるでしょう.
-
-
良い本ですが、ナレーションが時々残念
- 投稿者: チルチル 日付: 2022/06/30
著者: 茨木 のり子
-
茨木のり子詩集
- 著者: 谷川 俊太郎(選), 茨木 のり子(著)
- ナレーター: 檀 れい, 平 祐奈, 川島 海荷, 、その他
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと、それゆえの、未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。ときには初々しく震え、またときには凛として顔を上げる。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、「現代詩の長女」茨木のり子のエッセンス。(対談=大岡信、解説=小池昌代)
-
-
たぶんあとからじわじわと…
- 投稿者: anz 日付: 2023/01/27
著者: 谷川 俊太郎(選), 、その他
-
オーディオブック版 なんとなく・青空
- 著者: 工藤 直子
- ナレーター: 工藤 直子
- 再生時間: 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この「オーディオブック版 なんとなく・青空」に納められている詩は、工藤直子さんが、雑誌『ミセス』に2年間にわたって連載した詩をまとめたもの。身の回りのものや風景と著者がおしゃべりしているような詩は、うなずいたり、笑ったり、驚いたりして読んでいるうちに元気が出てきます。著者の工藤直子さん自身が朗読を担当しました。詩人の紡ぎ出す言葉と声、そのふたつが絶妙に組み合わさった作品を、どうか心で味わって見て下さい。このオーディオブックにはここでしか聞けない、工藤直子さんと雑誌『ミセス』の岡崎成美編集長との対談も含まれています。元になった詩集「なんとなく・青空」(ISBN:978-4-579-30431-8)は、2010年8月9日に学校法人文化学園 文化出版局から出版されました。あべ弘士さん制作の素朴でユーモラスなオブジェの写真が添えられた詩集は、オーディオブック版とはまた違った味わいを提供しています。こちらも手に取って頂ければ幸いです。書籍版の価格は1470円(本体価格1,400円)。(C)2010文化出版局
-
-
また今度聞きたいです
- 投稿者: 石川 日付: 2025/03/22
著者: 工藤 直子
-
夏の花
- 著者: 原 民喜
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 3 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
――このことを書きのこさねばならない
戦慄の廃墟からみずみずしい文学の花は咲いた
『夏の花』
当初「原子爆弾」という題名で1945年に書かれた。夏の花を妻の墓前に供えたその翌々日、原子爆弾が落とされる。広島の凄惨な光景が原民喜の澄みきった眼を通して語られる。
『廃墟から』
1947年発表。原爆が投下された後、次兄の疎開地である八幡村に移った作者の体験が引き続き描かれる。壊滅した広島、荒廃した戦後の人々の暮らしには、原爆で命を奪われた人々の無数の嘆きが横たわっている。
『壊滅の序曲』
1949年発表。広島に原爆が落とされる前の数か月間を描く。広島に戻った正三(原民喜がモデル)は、故郷の痛ましい末期をどこか予感しながらも、戦争末期の日々を過ごしているのだった…。
-
-
興味深く聞かせてもらいました
- 投稿者: misamo 日付: 2022/08/30
著者: 原 民喜
-
日塔貞子詩集「私の墓は」―(Ⅰ)37篇収録
- 著者: 日塔 貞子
- ナレーター: wis
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争中に詩的開花を遂げた夭折詩人。
著者: 日塔 貞子
-
老いは迎え討て
- 著者: 田中 澄江
- ナレーター: 梶村 蹊子
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「老い」や「死」は誰にでも必ずやってくるもの。だから、ただただビクビクするよりも、いつ死んでもいい覚悟でその日その日を充実して生きろ!!痛快エッセイ!
-
-
子供の教育の話
- 投稿者: 同声 日付: 2025/03/21
著者: 田中 澄江
-
詩のこころを読む
- 著者: 茨木 のり子
- ナレーター: 檀 れい, 平 祐奈, 川島 海荷, 、その他
- 再生時間: 4 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いい詩とは,ひとの心を解き放つ力をそなえているばかりか,生きとし生けるものへのいとおしみの感情をも誘いだしてくれます.詩人である著者が,その心を豊かにしてきた詩の宝箱の中から忘れがたい詩の数々を選びだし,情熱をこめて語ります.ことばの花々にふれてみなさんは,きっと詩の魅力にとらえられるでしょう.
-
-
良い本ですが、ナレーションが時々残念
- 投稿者: チルチル 日付: 2022/06/30
著者: 茨木 のり子
-
茨木のり子詩集
- 著者: 谷川 俊太郎(選), 茨木 のり子(著)
- ナレーター: 檀 れい, 平 祐奈, 川島 海荷, 、その他
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春を戦争の渦中に過ごした若い女性の、くやしさと、それゆえの、未来への夢。スパッと歯切れのいい言葉が断言的に出てくる、主張のある詩、論理の詩。ときには初々しく震え、またときには凛として顔を上げる。素直な表現で、人を励まし奮い立たせてくれる、「現代詩の長女」茨木のり子のエッセンス。(対談=大岡信、解説=小池昌代)
-
-
たぶんあとからじわじわと…
- 投稿者: anz 日付: 2023/01/27
著者: 谷川 俊太郎(選), 、その他