![『きものは人を美しくする』のカバーアート](https://m.media-amazon.com/images/I/51eBa5bzSrL._SL500_.jpg)
きものは人を美しくする
きものが教えてくれる日本の文化と心
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
佐藤 こまき
-
著者:
-
木村 文人
このコンテンツについて
[商品について]]
―人がきものを活かし、きものが人を高めていく―
日本の伝統文化として世界に認められ、日本の心とも言われる「きもの」。物の時代から心の豊かさが問われる時代となり、グローバリズムのもと国際化が進むいま、あらためて「きもの」の良さが見直されています。本書では、40年にわたり「きもの」業界に身をおいてきた著者が、なぜ今「きもの」なのか、なぜ「きもの」が今の社会生活で必要とされるのかについて、日常の生活や子育て、人間形成などの視点から、「きもの」が持っている沢山のすばらしい役割や効能を、自身の体験を交えながらお話ししていきます。「人間をみがく」きものの魅力が詰まった一書となっています。
[目次]
今、何故きものなのか!
“きもの”が教えてくれるモノ
“きもの”が人の心を動かす
“きもの”が子供を育てる
“きもの”が人間をみがく
“きもの文化”が日本を救う
“きもの”が日本を救う
国際化時代と“きもの”
誇るべき日本人
人間の時代の“品格”と“きもの”
学んでほしい”きもの”を着る心
”きもの”は”あなた”と交信して共に輝く
”きもの”が天に向かって動いた
”きもの”と”宝石”の輝き
”きもの”に思いを寄せておられる方からのメッセージ
[出版社からのコメント]
生活様式が変わり洋服ばかりを着るようになっても、私たちは和服のもつ美しさや圧倒的な存在感に心を惹かれます。また一度和服を着てみると、洋服にはないその着心地や自然と変わる所作などに、さらに魅力を感じるようになります。本書を通じて、和服のある生活や、和服と共に生きる素晴らしさを多くの方に感じていただければ嬉しく思います。
こちらもおすすめ
-
WABAYA Library きものを知ろう
- 著者: 矢作 千鶴子
- ナレーター: 矢作 千鶴子, Derrick Jackson
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
きものは単に民族衣装というだけでなく、それ自体が日本の伝統と文化を体現する存在です。このオーディオブックでは、きものを知ろうと題して、きものが日本の文化の中に占める位置や大まかなきものの種類やその役割、きものの各部分の名称、帯や小物に関する紹介等を加えました。また同等の内容の英語版を加えることにより、海外の方にも理解しやすいように、できるだけ平易な語り口でまとめました。(C)2012トラディションジャパン
著者: 矢作 千鶴子
-
着物
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
代々江戸城の茶室を管理し、将軍や大名に茶の接待をする「奥坊主」と呼ばれる職を務めた家柄に育ち、文芸や芸事への興味・関心を早くから持っていた芥川龍之介。 才気にあふれ、世話好きな性格は周りの人
-
-
夢の話
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/16
著者: 芥川 龍之介
-
Introducing Japanese culture -Traditional culture- Kimono
- 日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜「着物」
- 著者: 講談社
- ナレーター: Jamie Reed
- 再生時間: 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Kimonos are Japan's traditional national dress.
著者: 講談社
-
浮世絵は裏を読む
- 著者: 高橋 克彦
- ナレーター: 高橋 克彦
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 「浮世絵は芸術にあらず」…『だましゑ歌麿』で知られる高橋が、探偵眼で浮世絵の本質を露わに。図版資料もついて、目と耳と頭が喜ぶ愉快なギャラリートーク。(2000年 千里阪急ホテル 梅花短期大学五十周年記念 文藝春秋文化講演会 講演原題「浮世絵の面白さ」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
絵が見られないのが残念
- 投稿者: tokoneko 日付: 2025/01/26
著者: 高橋 克彦
-
アジアの女・アジアの声
- 著者: 山崎 朋子
- ナレーター: 山崎 朋子
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 帝国海軍の伊号潜水艦長であった父を喪った経験や、朝鮮人青年との悲愛、アジア各地に散った定年底辺女性や満州花嫁の悲劇といったエピソードから、「個人」の幸福を蝕み、人を狂わせる「国家」の姿を浮き彫りにする。(1989年6月25日 広島市安佐町民センター 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●赤子 ●桟 ●オモニ、会いたい 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 山崎 朋子
-
WABAYA Library きものを知ろう
- 著者: 矢作 千鶴子
- ナレーター: 矢作 千鶴子, Derrick Jackson
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
きものは単に民族衣装というだけでなく、それ自体が日本の伝統と文化を体現する存在です。このオーディオブックでは、きものを知ろうと題して、きものが日本の文化の中に占める位置や大まかなきものの種類やその役割、きものの各部分の名称、帯や小物に関する紹介等を加えました。また同等の内容の英語版を加えることにより、海外の方にも理解しやすいように、できるだけ平易な語り口でまとめました。(C)2012トラディションジャパン
著者: 矢作 千鶴子
-
着物
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
代々江戸城の茶室を管理し、将軍や大名に茶の接待をする「奥坊主」と呼ばれる職を務めた家柄に育ち、文芸や芸事への興味・関心を早くから持っていた芥川龍之介。 才気にあふれ、世話好きな性格は周りの人
-
-
夢の話
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/16
著者: 芥川 龍之介
-
Introducing Japanese culture -Traditional culture- Kimono
- 日本の文化を英語で紹介 〜日本の伝統文化〜「着物」
- 著者: 講談社
- ナレーター: Jamie Reed
- 再生時間: 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Kimonos are Japan's traditional national dress.
著者: 講談社
-
浮世絵は裏を読む
- 著者: 高橋 克彦
- ナレーター: 高橋 克彦
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 「浮世絵は芸術にあらず」…『だましゑ歌麿』で知られる高橋が、探偵眼で浮世絵の本質を露わに。図版資料もついて、目と耳と頭が喜ぶ愉快なギャラリートーク。(2000年 千里阪急ホテル 梅花短期大学五十周年記念 文藝春秋文化講演会 講演原題「浮世絵の面白さ」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
絵が見られないのが残念
- 投稿者: tokoneko 日付: 2025/01/26
著者: 高橋 克彦
-
アジアの女・アジアの声
- 著者: 山崎 朋子
- ナレーター: 山崎 朋子
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 帝国海軍の伊号潜水艦長であった父を喪った経験や、朝鮮人青年との悲愛、アジア各地に散った定年底辺女性や満州花嫁の悲劇といったエピソードから、「個人」の幸福を蝕み、人を狂わせる「国家」の姿を浮き彫りにする。(1989年6月25日 広島市安佐町民センター 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●赤子 ●桟 ●オモニ、会いたい 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 山崎 朋子