
イーロン・ショック 元Twitterジャパン社長が見た「破壊と創造」の215日
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
根津 大輔
-
著者:
-
笹本 裕
このコンテンツについて
その時、Twitterに何が起きたのか? 一言で言えば、「破壊」だったーー。
買収によりTwitter社に走った激震。リストラ、支払い停止、見えない方針。外資系企業を渡り歩いた著者がその時見たものとは?
【「はじめに」より】
この本はTwitter Japanの社長だった私が、イーロン・マスクによる買収完了後から退職するまでの215日のあいだに起きたこと、見たこと、聞いたことをお伝えするものです。
何が起きたのか? 一言で言えば「破壊」でした。
多くの仲間が突然解雇され、これまで築いてきた信頼、ネットワーク、エコシステムがどんどん崩されていった。起きた感情は、戸惑い、怒りを超えた、なんとも言えないストレスフルなものでした。しかし一方で、長い目で見たときには、これは「創造」に向かっていくことなのかもしれないと思うこともありました。
Twitter社の改革は、ひとつの民間企業レベルの話を超え、いま日本に蔓延っている閉塞感を打破するうえでも、ひとつの参考になるのかもしれない。(中略)イーロンと出会うことで「このままではダメだ」という危機感を強制的に抱かされた。目を開かされたのです。
【目次】
Chapter1 天才経営者は善か悪か? 私が見たイーロンという男
Chapter2 破壊は予告もなくやってきた Twitter買収の一部始終
Chapter3 私がTwitterジャパンの社長になるまで リクルート、MTV、マイクロソフト
Chapter4 イーロン・ショックは他人事ではない AI時代に生き残る働き方
Chapter5 日本に必要な「破壊と創造」 2030年問題にどう立ち向かうか
【著者プロフィール】
ささもと・ゆう 1964年タイ・バンコク生まれ。88年獨協大学法学部卒業後、(株)リクルートに入社。2000年MTVジャパン(株)取締役COOに就任、02年同代表取締役社長兼CEOに就任。07年マイクロソフト(株)入社、09年アジア太平洋地域統括責任者に就任。14年Twitter Japan(株)代表取締役に就任。23年同社を退任。24年DAZN JAPAN/ASIA 最高経営責任者/CEOに就任。(株)KADOKAWA、(株)サンリオの社外取締役、ユニークビジョン(株)の経営顧問も務める(2024年8月現在)©2024 笹本 裕 (P)2024 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
エヌビディア 半導体の覇者が作り出す2040年の世界
- 著者: 津田 建二
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半導体業界で独走するエヌビディアは時価総額3兆ドルを記録。今後、私たちにどのような影響を与えるのか、世界中に広がる技術を解説。
-
-
なぜエヌビディアが強いか分かった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/06
著者: 津田 建二
-
ドイツはなぜ日本を抜き「世界3位」になれたのか - “GDP逆転”納得の理由 -
- 著者: 熊谷 徹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2023年、日本がGDPで世界4位に転落し、代わりに浮上したのがドイツ!この結果に対し、ドイツ経済が伸びたというよりは、日本の凋落が激しすぎるとの指摘もありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
著者: 熊谷 徹
-
世界をリードする日本へ
- 著者: 小林 鷹之
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コバホーク、出陣!見慣れた派閥対立の図式を超え、ようやく日本でも40代の総理候補という世界標準のリーダー選びに道が開けた。2024年のチャンスを逃せば、2度と自民党再生も日本の復活もないだろう。
-
-
政治家の著書 らしく自己 PR が多かった
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/03
著者: 小林 鷹之
-
日本一わかりやすい宇宙ビジネス ネクストフロンティアを切り拓く人びと
- 著者: 中村 尚樹
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 12 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2040年には150兆円規模とも言われる宇宙ビジネスの最前線とは?無人探査機SLIMの月面へのピンポイント着陸、カイロスロケット初号機の打ち上げ、九州のQPS研究所の小型SAR衛星打ち上げをはじめ、国内外で宇宙開発競争が熱気を帯びています。
著者: 中村 尚樹
-
SalesTech大全――攻めの営業DXを実現する最先端テクノロジー
- 著者: 中谷 真史
- ナレーター: 松永 直人
- 再生時間: 4 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
全41カテゴリにわたるセールステックを網羅的かつ実践的に徹底解説!「テクノロジーに適応できないと淘汰される」これは新時代の営業組織・営業パーソンとして生き残り、さらに勝ち上がっていくために、避けては通れない現実です。
著者: 中谷 真史
-
2040年 半導体の未来
- 著者: 小柴 満信
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 5 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半導体業界「キーマン中のキーマン」が提言する「日本再生戦略」。日本経済がしくじり体質から脱却し、復活するかどうかは「最先端半導体」にかかっている!
-
-
前半だけでよかった
- 投稿者: 石田ライガ 日付: 2025/05/12
著者: 小柴 満信
-
エヌビディア 半導体の覇者が作り出す2040年の世界
- 著者: 津田 建二
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半導体業界で独走するエヌビディアは時価総額3兆ドルを記録。今後、私たちにどのような影響を与えるのか、世界中に広がる技術を解説。
-
-
なぜエヌビディアが強いか分かった
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/06
著者: 津田 建二
-
ドイツはなぜ日本を抜き「世界3位」になれたのか - “GDP逆転”納得の理由 -
- 著者: 熊谷 徹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2023年、日本がGDPで世界4位に転落し、代わりに浮上したのがドイツ!この結果に対し、ドイツ経済が伸びたというよりは、日本の凋落が激しすぎるとの指摘もありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
著者: 熊谷 徹
-
世界をリードする日本へ
- 著者: 小林 鷹之
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 5 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コバホーク、出陣!見慣れた派閥対立の図式を超え、ようやく日本でも40代の総理候補という世界標準のリーダー選びに道が開けた。2024年のチャンスを逃せば、2度と自民党再生も日本の復活もないだろう。
-
-
政治家の著書 らしく自己 PR が多かった
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/03
著者: 小林 鷹之
-
日本一わかりやすい宇宙ビジネス ネクストフロンティアを切り拓く人びと
- 著者: 中村 尚樹
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 12 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2040年には150兆円規模とも言われる宇宙ビジネスの最前線とは?無人探査機SLIMの月面へのピンポイント着陸、カイロスロケット初号機の打ち上げ、九州のQPS研究所の小型SAR衛星打ち上げをはじめ、国内外で宇宙開発競争が熱気を帯びています。
著者: 中村 尚樹
-
SalesTech大全――攻めの営業DXを実現する最先端テクノロジー
- 著者: 中谷 真史
- ナレーター: 松永 直人
- 再生時間: 4 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
全41カテゴリにわたるセールステックを網羅的かつ実践的に徹底解説!「テクノロジーに適応できないと淘汰される」これは新時代の営業組織・営業パーソンとして生き残り、さらに勝ち上がっていくために、避けては通れない現実です。
著者: 中谷 真史
-
2040年 半導体の未来
- 著者: 小柴 満信
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 5 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
半導体業界「キーマン中のキーマン」が提言する「日本再生戦略」。日本経済がしくじり体質から脱却し、復活するかどうかは「最先端半導体」にかかっている!
-
-
前半だけでよかった
- 投稿者: 石田ライガ 日付: 2025/05/12
著者: 小柴 満信
-
ブレーンたちが明かした トランプで世界はこう変わる!
- 著者: 島田 洋一
- ナレーター: 中込 俊太郎
- 再生時間: 6 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第2次トランプ政権がやることが手に取るように分かる!「トランプのシンクタンクに『アメリカ第1政策研究所』がある。そこのフライツ副所長は私の長年の友人で、彼が第2次トランプ政権の要職に就くのは間違いない。本書には彼と彼の同僚から得た知見を随所に盛り込んである。
-
-
トランプに関係ない話も多い。
- 投稿者: ゆるくま 日付: 2025/01/03
著者: 島田 洋一
-
富裕層のリアル
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.468
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
純金融資産保有額が1億円以上の国内の富裕層約150万世帯が、全世帯の資産の2割を握っている。優雅な生活を送っているように見えるが、陰では投資や税金対策に頭を抱え、時に苦しむ様子も垣間見える。
-
-
実態が理解出来た
- 投稿者: 中沢 勝 日付: 2025/04/04
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ルポ年金官僚
- 著者: 和田 泰明
- ナレーター: 柳 よしひこ
- 再生時間: 17 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
100年安心は、まやかしなのか、不安を煽ったのは、誰か──。 2025年、国民の5人に1人が後期高齢者になる。この国の年金制度はどうあるべきなのか。その解は、年金官僚たちの壮絶な攻防のドラマの中にちりばめられている。
-
-
長かったー
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/15
著者: 和田 泰明
-
官僚生態図鑑――ズレまくるスーパーエリートへの処方箋
- 著者: 森永 卓郎
- ナレーター: 茅守 紘一
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
45年間にわたる職業人生のほとんどは官僚とともにあり、間近で彼らの生態を観察してきた。私の眼には、素晴らしいことから悪辣なことまで官僚の生態とその変化がしっかりと焼き付いている。本書では、それを読者のみなさんに余すところなくお伝えしたい。
-
-
やはり真に解体すべきは自民党
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2025/03/17
著者: 森永 卓郎
-
トランプVS.ハリス アメリカ大統領選の知られざる内幕
- (幻冬舎新書)
- 著者: 松本 方哉
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ハリス人気で油断するな!世界一危険な男がアメリカを乗っ取ろうとしている!まさかの再選を狙うドナルド・トランプ。初の黒人女性大統領を狙うカマラ・ハリス。
-
-
これは酷い
- 投稿者: 江頭 日付: 2025/05/09
著者: 松本 方哉
-
米国債の巨額踏み倒しで金融統制が来る
- 著者: 副島 隆彦
- ナレーター: 野本 侑歩
- 再生時間: 5 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アメリカは100兆ドルの借金を返さない!ドル基軸通貨体制の崩壊で、やっぱり金は3倍になる『ドル覇権の崩壊』(2007年、8月)を刊行してから17年が経つ。この本で予言したことがいよいよ的中する。
-
-
陰謀論か真実か
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/28
著者: 副島 隆彦
-
アメリカはなぜ日本より豊かなのか?
- (幻冬舎新書)
- 著者: 野口 悠紀雄
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 6 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国民の能力に差はないのになぜ給料が7.5倍!?その理由を知れば、日本は現状から抜け出せる!アメリカと日本の国力の差は、縮まるどころか広がる一方だ。
-
-
野口悠紀雄氏のグローバル視点
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/04/30
著者: 野口 悠紀雄
-
逆襲の銀行
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.470
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
長らく停滞を続けていた銀行に転機が訪れている。悲願の金利上昇が目前に迫り、投資家の注目も集まってきた。構造不況を克服できるか、土壇場を迎えた銀行が見据えるものは?
-
-
まずまずの内容
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2025/03/18
著者: 週刊東洋経済編集部
-
金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ
- (幻冬舎新書)
- 著者: 我妻 佳祐
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈橘玲氏、推薦!〉銀行預金はどんどん目減りする、投資はインデックスファンドだけにしろ、生命保険は共済がいちばん、老後対策はNISAとiDeCoで十分…etc.金融庁のお役人の「本音」がすべて書かれた“真っ当なスキャンダル本” !
-
-
考えが偏りすぎ
- 投稿者: なつみ 日付: 2025/06/12
著者: 我妻 佳祐
-
漂流するセブン&アイ
- 週刊東洋経済eビジネス新書No.465
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小売業初の売上高11兆円超を達成したセブン&アイは、物言う株主の攻勢を受けて防戦一方だ。過去の遺産の処理で袋小路にはまり、その先行きは不透明のままだ。
-
-
品質はいい。
- 投稿者: グランブルー 日付: 2025/03/08
著者: 週刊東洋経済編集部
-
世界が破壊される前に日本に何ができるか
- 著者: 孫崎 享, 副島 隆彦
- ナレーター: 野村 達也, 丸山 貴成
- 再生時間: 7 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もうすぐ核戦争! 世界を破滅させる真の巨悪の正体とは? 情報なくして、判断なし――最高級インテリジェンスが明かす恐るべき真実。泥沼化したウクライナ戦争は、核戦争を含む第3次世界大戦へと突入しつつある。
-
-
陰謀論者ではない
- 投稿者: 権左衛門 日付: 2025/03/16
著者: 孫崎 享, 、その他
-
反米の選択 - トランプ再来で増大する"従属"のコスト -
- 著者: 大西 広
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<緊急出版>ドナルド・トランプ氏の大統領「再登板」により、アメリカから日本への要求はエスカレートする!2025年以降、日本はどのように振り回されてしまうのか――
-
-
大西さん、鋭いです
- 投稿者: 公平レビュー 日付: 2025/07/15
著者: 大西 広
-
インターネット文明
- 著者: 村井 純
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もはや日々の生活のインフラと化したインターネットという科学技術なしに,私たちは生きていくことすらできない.全世界で利用者が50億人を超えたいま,インターネットは,趣味や仕事から医療や安全保障までを包摂するひとつの「文明」と化した.
-
-
手堅い初級者向けガイド
- 投稿者: ひろ 日付: 2024/12/31
著者: 村井 純
-
強い通貨、弱い通貨
- 著者: 宮崎 成人
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ドル覇権の今後をうらなう!日本国民にとって円の価値の安定が重要なように、国際社会ではドルの価値の安定が重要だ。ドルの「基軸通貨」の座を揺るがしうるのは人民元かユーロか、デジタル通貨か?
著者: 宮崎 成人
-
松本大の資本市場立国論
- 日本を復活させる2000兆円の使い方
- 著者: 松本 大
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
わたしは、個人が喜んで株式や投資信託などを買う環境を創れれば、日本経済の風景を一気に変えられると考えています。多くの国民が株式や投資信託を持つ国では、株価が上がれば、個人の資産価値が上がり、生活にゆとりが出ます。
-
-
とても面白かったです
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/03
著者: 松本 大
-
政治家の収支
- 著者: 鮫島 浩
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「おカネ」で見ると、スッとわかる!今までなかった、政治学“超”入門書!「政治家は、どこからどのくらいの“おカネ”をもらい、その“おカネ”は、どこへ消えていくのか?」
著者: 鮫島 浩
-
新しい現場力
- 最強の現場力にアップデートする実践的方法論
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 5 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎「もう一度、強い組織を作る」ための必読書◎「チーム・組織を強くしたい」すべての人へ36刷&17万部のベストセラー『現場力を鍛える』から20年!ついに世に問う最新刊!
著者: 遠藤 功
-
核クライシス ―瓦解する国際秩序―
- 著者: 太田 昌克
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ウクライナ侵攻、軍拡中国、NPT崩壊…… 核兵器情勢の「今」を知る本 ウクライナ侵攻を機に核使用をちらつかせるロシア、核弾頭を倍増させる中国、核大国アメリカの混迷、そして形骸化が進むNPT(核不拡散条約)体制。
-
-
デジタルボイスはタイトル数を安価に増やすのに有効だが校閲は必要
- 投稿者: book 日付: 2025/05/09
著者: 太田 昌克
-
日本が勝つための経済安全保障 - エコノミック・インテリジェンス -
- 著者: 中川 コージ
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「AbemaTV」、ラジオ『飯田浩司のOK! Cozy up!』、ネット番組、「チャンネルくらら」「ニッポンジャーナル」 「魚屋のおっチャンネル~パーラー異世界」でおなじみ
-
-
米 中 インド
- 投稿者: 元気・はつらつ農園 日付: 2025/04/14
著者: 中川 コージ
-
DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある
- 著者: 橘 玲
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 8 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「善悪二元論」が世界を見る目を曇らせる。
世界を善と悪に分ける「正義」の誘惑から距離をとれ。【DD(どっちもどっち)】派から見た日本社会の姿とは?
-
-
DD といいながら、自信の意見を声高に主張する本だよね
- 投稿者: fox2 日付: 2025/06/09
著者: 橘 玲
-
馬渕睦夫が読み解く 2024年世界の真実
- 著者: 馬渕 睦夫
- ナレーター: 杉山 シンヤ
- 再生時間: 5 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
元ウクライナ大使が独自の視座で徹底分析する「2024年以降の世界」。第1部 ウクライナ戦争と世界、そして日本 第2部 2024年、ディープステート(DS)の崩壊が始まる
著者: 馬渕 睦夫
-
トランプ革命
- 著者: あえば 浩明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2016年のアメリカ大統領選では、政治経験のない実業家のドナルド・トランプ氏が注目を集めている。
-
-
ふるいけど、気にならなかった
- 投稿者: グランブルー 日付: 2025/02/04
著者: あえば 浩明
-
それでもなぜ、トランプは支持されるのか
- アメリカ地殻変動の思想史
- 著者: 会田 弘継
- ナレーター: 柳 よしひこ
- 再生時間: 14 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
南北戦争以来の「内戦」は起こるのか。ウクライナは見放されるのか。日米安保は破棄されるのか。第一次トランプ政権の終焉、バイデン当選、「Qアノン」による連邦議事堂襲撃から約4年。
-
-
題名と内容の差があるが、話は面白い
- 投稿者: 公平レビュー 日付: 2025/05/20
著者: 会田 弘継
-
2025年トランプ劇場2.0!世界は大激変
- 著者: 宮崎 正弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
泥沼化するパレスチナ問題、見せかけだけの米中対立、ケリがつかないウクライナ戦争、弱体化する米軍、内戦状態のアメリカ社会・・・。
著者: 宮崎 正弘
生ぬるい世の中には、イーロンショックが必要かもしれない。
ご自身のショック話
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
→世はグローバル化するからそれでええやろ。
会社寝泊まりしてやれ
→こんなおもろい事やってるんやで当たり前やろ
…かなぁ、イーロンはSimCityの世界版をひたすらやり込むゲーマーなんだと思う。
多分、著者さんあんまり理解してない?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
アメリカ日本企業の違いもよくわかる。
それは日本はイノベーションできないわけだ…
壮絶な経験談はインパクトがある
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
メールの送り方とか、プレゼンの仕方の好みとか、日本の社長だったとは思えないほどしょぼい、一担当レベルの実体験しか語られてない。
多分イーロンから早々に使えないと判断されて軽んじられてたんだろうな、と思った。
自分を超越する人間に太刀打ちできなかった凡人が自分の理解レベルで的外れな分析をしている本って感じ。
聞いてて痛々しくなってくる。
ひどい。著者は通用しなかったんだろうな
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
おそらく能力が足りなかったと思われ聞いてて惨めに感じます。
後半は筆者の経歴など書いてますが全然興味ありません。
イーロンを利用して自分の武勇伝を聞かされてるみたいです。
微妙です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。