『一九四四年の大震災――東海道本線、生死の境』のカバーアート

一九四四年の大震災――東海道本線、生死の境

(小学館)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

一九四四年の大震災――東海道本線、生死の境

著者: 西村 京太郎
ナレーター: 木村 史明
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

フジタ浜名湖地震津波研究所が焼け、主宰者の藤田武の死体が発見された。武の祖父と父は、1944年に起きた大地震が次の地震を誘発すると主張したため拘留され、祖父は鉱山に、父は沖縄戦線に送られていた。©2016 Kyotaro Nishimura (P)2022 Audible, Inc. ミステリー
すべて表示
最も関連性の高い  
物語の時代設定から、十津川警部がどこで登場するのか考えながら読み進めました。まさか、こんな登場とは。これも十津川警部シリーズなのですねえ。

十津川警部は?

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

十津川警部は、特別出演?またも戦争物でわすね。永久戦争の作品と同じく作者は沖縄戦に詳しいのか、地震研究からもだいぶ話が脱線してます。ミステリーではないです。聞く必要ないかな?

十津川警部シリーズではない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。