待っている女(小学館の名作文芸朗読)
小学館
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
岩村 琴美
-
著者:
-
山川 方夫
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
山川方夫短編選
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 2 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
早逝した短編の名手、山川方夫の作品を厳選しました。「予感」「夏の葬列」「愛の終り」「朝のヨット」「ロンリー・マン」「トンボの死」「箱の中のあなた」「十三年」「待っている女」「昼の花火」
著者: 山川 方夫
-
夏の葬列
- 中学校教科書に載っている名作小説。小学3年生だった「彼」を追体験することで、戦争を《わがこと》として考えられる作品。
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 20 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争のために疎開していた小学3年生の「彼」は、同じ東京から疎開してきていた小学5年生のヒロ子さんといっしょに芋畑にいた。そこへ突然艦載機が襲ってきた。ぜっこうの目標となる白い服を着ていたヒロ子さん。
著者: 山川 方夫
-
小泉八雲「お貞の話」
- 著者: 小泉 八雲
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 9 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
短い話ですが奥の深い作品です。輪廻転生、一途な想い、他人の空似、他人に取り憑く怨霊。これらのキーワードが浮かんできます。
著者: 小泉 八雲
-
蜜柑
- 著者: 芥川龍之介
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川の作品には珍しく、自身の体験をそのまま物語にした中期の作品です。短い物語の中に数多く出てくる「象徴」と「色彩」が見事に描かれています。耳で聴くと、「この作品は五感で味わう作品」
著者: 芥川龍之介
-
幕末に生きる
- 著者: 綱淵 謙錠
- ナレーター: 綱淵 謙錠
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 十四代将軍・家茂と皇女和宮の仲睦まじい姿を、増上寺に埋められた棺の副葬品から思い描く。遣欧使節団の足跡を訪ねて遥々イギリスまで足を運んだ綱淵は、家茂の副葬品、「金側の時計」にひとつの空想を膨らませる。(1989年10月6日 和歌山市民会館 菊池寛生誕記念百周年記念講演会より)
●紀尾井町の少年家茂 ●倫敦のサムライ ●二つの菩提寺 ●金側の懐中時計 ●愛妻家は棺に眠る 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 綱淵 謙錠
-
山川方夫短編選
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 2 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
早逝した短編の名手、山川方夫の作品を厳選しました。「予感」「夏の葬列」「愛の終り」「朝のヨット」「ロンリー・マン」「トンボの死」「箱の中のあなた」「十三年」「待っている女」「昼の花火」
著者: 山川 方夫
-
夏の葬列
- 中学校教科書に載っている名作小説。小学3年生だった「彼」を追体験することで、戦争を《わがこと》として考えられる作品。
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 20 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦争のために疎開していた小学3年生の「彼」は、同じ東京から疎開してきていた小学5年生のヒロ子さんといっしょに芋畑にいた。そこへ突然艦載機が襲ってきた。ぜっこうの目標となる白い服を着ていたヒロ子さん。
著者: 山川 方夫
-
小泉八雲「お貞の話」
- 著者: 小泉 八雲
- ナレーター: 鬼城院 護
- 再生時間: 9 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
短い話ですが奥の深い作品です。輪廻転生、一途な想い、他人の空似、他人に取り憑く怨霊。これらのキーワードが浮かんできます。
著者: 小泉 八雲
-
蜜柑
- 著者: 芥川龍之介
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
芥川の作品には珍しく、自身の体験をそのまま物語にした中期の作品です。短い物語の中に数多く出てくる「象徴」と「色彩」が見事に描かれています。耳で聴くと、「この作品は五感で味わう作品」
著者: 芥川龍之介
-
幕末に生きる
- 著者: 綱淵 謙錠
- ナレーター: 綱淵 謙錠
- 再生時間: 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 十四代将軍・家茂と皇女和宮の仲睦まじい姿を、増上寺に埋められた棺の副葬品から思い描く。遣欧使節団の足跡を訪ねて遥々イギリスまで足を運んだ綱淵は、家茂の副葬品、「金側の時計」にひとつの空想を膨らませる。(1989年10月6日 和歌山市民会館 菊池寛生誕記念百周年記念講演会より)
●紀尾井町の少年家茂 ●倫敦のサムライ ●二つの菩提寺 ●金側の懐中時計 ●愛妻家は棺に眠る 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 綱淵 謙錠
-
蒼空
- 著者: 阿刀田 高
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
どこといって取りえのない四十歳の係長・多田野並作は、ある朝、ふと、いつもの通勤電車に乗らなかった――「エスプリの小説」「人生の闇の断面がたくみに切りとらえられて、心を打つ」「宝石細工のような作品」第81回直木賞受賞・選評より
著者: 阿刀田 高
-
浮世絵は裏を読む
- 著者: 高橋 克彦
- ナレーター: 高橋 克彦
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 「浮世絵は芸術にあらず」…『だましゑ歌麿』で知られる高橋が、探偵眼で浮世絵の本質を露わに。図版資料もついて、目と耳と頭が喜ぶ愉快なギャラリートーク。(2000年 千里阪急ホテル 梅花短期大学五十周年記念 文藝春秋文化講演会 講演原題「浮世絵の面白さ」より)
●見える、見えない ●命が間に合わない ●消えていった人の心 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
著者: 高橋 克彦
-
変な音
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
短い作品ですが、「修善寺の大患」から生還した漱石の興味深い作品です。「死」に直面している状況にあっても、なお他人へ尽きない興味を示すという人間の心理を丁寧に描写した出色の作品です。
著者: 夏目 漱石
-
白い歯
- 著者: 阿刀田 高
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
康彦の母の遺骨に関しても、お腹の子に対しても、妻の則子はどこか変っているのだった――「エスプリの小説」「人生の闇の断面がたくみに切りとらえられて、心を打つ」「宝石細工のような作品」第81回直木賞受賞・選評より
著者: 阿刀田 高
-
小さき者へ
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: 岩渕 柾志
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学問を修め、品性を磨いて自身の人格を高めていくという教育方針の中で育った有島武郎は、西洋風の教育を受け、ミッションスクールで西洋思想を身につけました。 学習院を経て進学した札幌農学校
-
-
愛されていることを知る
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/06/01
著者: 有島 武郎
-
文化の源流シルクロード
- 著者: 陳 舜臣
- ナレーター: 陳 舜臣
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。絹、紙、金属だけでなく、モノの数え方をはじめとして色んな考え方が日本に入って来ました。その中で最大のものは仏教であります。人間はルーツを探そうとします。シルクロードに憧れる私たちの心は本能に根差したものなのです。(1988年10月9日 呉市中央公民館 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●出て行った ●誰が言い出したのか ●人間の芸術のはじまり ●モノと考え方 ●やって来た 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
陳さんの語り口調で遠くて広いお話も身近になる
- 投稿者: 雨情枝垂れ 日付: 2017/12/29
著者: 陳 舜臣
-
汚れたガラス窓
- 著者: 阿刀田 高
- ナレーター: 神崎 美和子
- 再生時間: 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
リビングの大きなガラスの汚れが気になりだした。 ある日、ポストに投げ込まれたチラシ、 「○○大学お掃除研究会、気軽にご用命下さい」・・・
著者: 阿刀田 高
-
蝿
- 著者: 横光 利一
- ナレーター: 澤田 雅世
- 再生時間: 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
真夏の田舎の宿場、馬車の出発を待つ人々、彼ら一人一人に秘められたドラマ。しかし人生はかくも無情なのか…… 朗読は、まだ若いのに妙に老成した印象の朗読をするといわれる澤田雅世。要は巧いのですが、それだけではない彼女ならではの読みを、現代朗読協会の研究会で模索していきました。今後がますます楽しみな期待の新鋭です。 「文芸朗読作品制作の アイ文庫の情報はhttp://ibunko.com/にて」
著者: 横光 利一
-
厩戸皇子の謎
- 著者: 黒岩 重吾
- ナレーター: 黒岩 重吾
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 聖徳太子が歴史から突如消えたのは?どうして飛鳥寺には武具が埋められたのか。蘇我馬子と反目したのはなぜか。日本書紀が書かなかった謎に迫る。(2000年 千里阪急ホテル 講演原題「情報戦争に負けた聖徳太子」より)
●トラウマ ●情報戦争 ●謀略の国書 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
高句麗の策略
- 投稿者: kips 日付: 2023/04/30
著者: 黒岩 重吾
-
てがみ
- 著者: アントン・チェーホフ
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
クリスマス。母親と共に過ごしたかつての屋敷の旦那様に切々と手紙を書く少年。昔の楽しかったことばかりが頭に浮んでは消える。そしてやっと書き上げた手紙をポストに入れて眠りにつく。
著者: アントン・チェーホフ
-
森鴎外「雁」
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
森鴎外(本名林太郎)は、官人に対する医療や医薬全般、医師の養成などを司る典医の家に生まれました。幼い頃から「論語」や「孟子」などの漢学書、オランダ語を学び、実年齢で習得するよりも早い段階です
-
-
近代的
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/02/24
著者: 森 鴎外
-
裏側
- 著者: 阿刀田 高
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
平凡なサラリーマンである洋介は、見合いをし、結婚をし、人家もまばらな郊外のチリー地震でくずれた崖下にある土地を格安でうまく買い、月並みながらごく満足して暮らしていた。が、ここ数ヶ月というもの、なにかがおかしい――家のうちそとに奇妙な違和感がする。淫蕩な気配が混ざっている・・・<監督/吉田純子・編集/三好達也_林岳史>
著者: 阿刀田 高
-
新茶
- 著者: 岡本 かの子
- ナレーター: 開 恵美
- 再生時間: 3 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新茶、新しいお茶への並々ならぬ思い入れを。
著者: 岡本 かの子
-
菊池寛と芥川賞
- 著者: 江藤 淳
- ナレーター: 江藤 淳
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。「人間通」菊池寛はいかにして芥川賞をつくったか。そして、鬼が集う新喜楽、大作家が額突き合わせる選考会の舞台裏。戦後を代表する批評家が講演で見せる顔はヒューマニストの江藤淳。その活き活きとした人物描写、一言一句の選び方に唸らされる。(1987年10月31日 高松市四国新聞社ホール 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●くしゃくしゃの十円札~菊池寛と小林秀雄~ ●センチメンタル無き友情~芥川賞誕生秘話~ ●芥川賞の舞台裏~鬼が集う選考会~ ●文学が事件になった~異色の受賞者たち~ ●残酷な贈りもの~受賞劇の光と陰~文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
とても面白い文学をネタにした公団のよう
- 投稿者: まるこ 日付: 2023/04/02
著者: 江藤 淳
-
伝統と現代
- 著者: 山本 七平
- ナレーター: 山本 七平
- 再生時間: 1 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
名だたる文筆家が登場する、文藝春秋の文化講演会。 『日本人とユダヤ人』の著者が含蓄とユーモアたっぷりに語る、江戸の文化習俗。「日本人は昔から親を大事にしない?」「子供に渡した財産を取り上げる制度?」「幕府の財政難は検地のせい?」「桂小五郎と木戸孝允、二つの名前がある理由」など。山本七平が、現代社会を江戸で斬る。(1988年11月26日 静岡市民文化会館 菊池寛生誕百周年記念講演会より)
●江戸人の結婚と離婚 ●江戸人の家系と血縁 ●江戸人の土地とカネ ●江戸人の相続と隠居 ●江戸人の宗教と道徳 文藝春秋の文化講演会は、文学談や執筆秘話に人生論も交え、含蓄と味わい深い講演があなたの生き方に豊かさと彩りを添えます。
-
-
痛快
- 投稿者: チャタ 日付: 2024/11/23
著者: 山本 七平