-
サマリー
あらすじ・解説
実は腑に落ちないイエスの教え「山上の説教」の新解釈を試みます。旧約聖書の教えのフィルターで読んでみると新しい視点が明らかに……!? ★メンバーシップに加入したい方はこちら★ https://www.youtube.com/channel/UCGr-1Z77MrhB9lnoSgkOkZg/join 【目次】 00:00 聖書をマニアックに語る 01:09 初耳かもしれない解釈を紹介 04:51 実は腑に落ちない「山上の説教」 08:22 「山上の説教」は「十戒」で理解する 24:08 聖書はプリズム 【山上の説教冒頭部分】(マタイの福音書5章1-10節 口語訳) 1イエスはこの群衆を見て、山に登り、座につかれると、弟子たちがみもとに近寄ってきた。 2そこで、イエスは口を開き、彼らに教えて言われた。 3「こころの貧しい人たちは、さいわいである、 天国は彼らのものである。 4悲しんでいる人たちは、さいわいである、 彼らは慰められるであろう。 5柔和な人たちは、さいわいである、 彼らは地を受けつぐであろう。 6義に飢えかわいている人たちは、さいわいである、 彼らは飽き足りるようになるであろう。 7あわれみ深い人たちは、さいわいである、 彼らはあわれみを受けるであろう。 8心の清い人たちは、さいわいである、 彼らは神を見るであろう。 9平和をつくり出す人たちは、さいわいである、 彼らは神の子と呼ばれるであろう。 10義のために迫害されてきた人たちは、 さいわいである、 天国は彼らのものである。 【参考文献・サイトなど】 ▼聖書(口語訳聖書 1955年版) https://amzn.to/3Va1Xu7 ▼聖書(聖書協会共同訳) https://amzn.to/3GoUylz ▼聖書(新改訳2017) https://amzn.to/3Wu7so1 ※動画内の聖書の言葉は、特に断りがない限り「聖書 新改訳2017 ©2017 新日本聖書刊行会」から、著作権法第32条に基づき引用しています。 <Twitter> https://twitter.com/seisholab <Podcastで聞きたい方はこちら> https://anchor.fm/seisholab <リンクについて> Amazonのアソシエイトとして、「まったり聖書ラボ」は適格販売により収入を得ています。 【ご意見・ご要望はこちら】 seisholab@gmail.com 【まったり聖書ラボとは?】 聖書の雑学やおもしろエピソードを、まったり、ざっくり、楽しく語る番組です。聖書の解釈や考え方にはさまざまな立場があります。ご了承のうえお楽しみください。 番組の聖書の引用は特に断りがない限り「聖書 新改訳2017 ©2017 新日本聖書刊行会」から、著作権法第32条に基づき引用しています。人名などはパーソナリティの「慣れ」に合わせて「揺れ」があります。ゆるしてね。 【パーソナリティ】 ▼ともみん(石川 有生) 会いに行くキリスト教会牧仕。年間500人以上に会う活動のため、日本全国を飛び回っている。東北大学理学部卒のガチ理系で2児の父。24時間働ける系男子。著書に「人の話は、ただ聞けばいい」(自由国民社) twitter ➔ https://twitter.com/TmJGHC 会いに行くキリスト教会 ➔ https://ainiiku-church.com/ ▼たくま(小林 拓馬) 聖書大好きマン。小6の時に聖書と週刊少年ジャンプの沼に同時にハマる。TBSテレビ政治部記者/news23ディレクターを経て、現在はクラウドチャーチ牧仕のかたわら長野県東御市で地域おこしの仕事に没頭中。早稲田大学国際教養学部卒のド文系。2児の父。 twitter ➔ https://twitter.com/Jios100 クラウドチャーチ ➔ https://www.cloudchurch-japan.com/ 【ロゴアート】 こつばやしひとみ様 https://www.kotsubayashi-hitomi-art.com/