エピソード

  • #10 虹のバーコードが宇宙を解き明かす!? 〜スペクトラム分析のひみつ〜
    2025/07/14

    今回は、H2Aロケット「いぶきGW」に搭載された観測技術から、天文学の核心「光のスペクトラム分析」まで、宇宙観測の原理をじっくりとひもときます。
    太陽の成分がなぜわかるの? トマトの甘さも宇宙技術!?
    19世紀のガラス職人から現代の人工衛星までつながる、光と色と科学の壮大な物語。
    身近な話題も交えつつ、“宇宙を見る”とはどういうことかを語ります。

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #9 H2Aロケット最終号!『いぶきGW』とその裏側
    2025/07/07

    2025年6月29日、H2Aロケットのラストフライトが成功!
    今回の打ち上げでは、地球観測衛星「いぶきGW」が搭載されました。
    実はこの衛星、神山宇宙科学研究所とも“ちょっとしたご縁”が…?

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #8 浮かぶ、沈む、宇宙の法則
    2025/06/30

    月や火星への着陸に必要な“逆噴射”や“重さのコスト”、そして気圧の話まで、宇宙工学のリアルをゆるく深掘り。希薄な空気の物理「レアフィールドガス」って何?脇浜教授のスキューバ経験も交えつつ、宇宙と地球がつながる話をお届けします。


    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #7 大気圏突入のロマンとリアル
    2025/06/23

    大気圏突入ってどうして難しい?アニメでよく見るあのシーンのリアルとは?摩擦じゃなくて圧縮熱?燃え尽きないモビルスーツ?


    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #6すみません、訂正させてください。
    2025/06/16

    前回収録分の内容訂正コーナーです。

    ・ニューヨークまで40分!?

    ・GPSは4つ必要だった話

    ・テイラー・スウィフトじゃなかった件も

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #5 空気のない月に着陸せよ!
    2025/06/09

    月面着陸の難しさと民間企業の挑戦。

    JAXA「スリム」やスタートアップの月輸送事業。

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #4 広がる宇宙ビジネス:日本の技術が切り拓く次の産業革命
    2025/06/06

    布団から部品まで、宇宙産業は意外なモノづくりの宝庫。
    日本の強みを宇宙へどう活かすか? 地上設備や国の支援にも注目

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #3 宇宙ビジネスの裏側:通信・データ・技術が生む“次の金脈
    2025/05/30

    人工衛星の“画像”はただの写真じゃない。
    ウクライナ、農業、魚群…見えない価値を見抜いた人が、次のGAFAになる!?
    宇宙に眠るお金の話。

    続きを読む 一部表示
    13 分