『ごうちゃんの「照らすこころ」vol.07』のカバーアート

ごうちゃんの「照らすこころ」vol.07

ごうちゃんの「照らすこころ」vol.07

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

毎月第2火曜日ごうちゃんの「照らすこころ」仏具店として、人そして、心を大切に接客を続けるごうちゃんの考え方や、人生を楽しく生きるための「きづき」や「きっかけ」をお話いただきます。照泰仏堂HP:https://www.shoutaibutsudou.com/岡山の仏壇店「照泰仏堂」(昭和53年設立)は、お客様の仏事の【とーたるさぽーと】を行う仏壇屋です。お仏壇は唐木仏壇・金仏壇・モダン仏壇、合わせて随時100本以上展示。お仏壇の移動・掃除・処分も承ります。お仏具、位牌と文字彫サービス、線香・ローソク・神棚・神具、寺院用具、粗供養、満中陰志、各種返礼品、オンラインショップ、雑貨など、幅広い品揃えとサービスでお客様の毎日に寄り添います。ごうちゃん 7月になって 2025 年が半分過ぎましたね。あの日本では古来 1 年を 2 つに分けて 6月と12月に大祓いをしていたということなんですけど心の大掃除もしてたんですってね。ごちゃんは心の大掃除はできましたか?はい。毎日してます。ちなみにどうやって毎日心の掃除してるんですか?まずですね、整えるってことを意識してるので、朝起きてまず最初に感謝ですかね。動いてる心臓に「ありがとう」と言えるかどうか。内臓にありがとう。心臓って毎日ずっと休まず動いてるわけじゃないですか?起きれたことと、心臓が動いてるずっと休まずってことにまず感謝が最初に来てるのでその目覚めからすると、気持ちがいいですよね。感謝から目覚めるっていいですね。最初に思うこととかやっぱり皆さんこうスマホを開いたりとか 1番にする方も多いと思うんですけどやっぱり見たものとか感じたことが1日の始まりになるのでだから最初にどう感じるかとかを意識してやってると、おずと多分整理はされてくるんじゃないかなとは勝手に思ってます。じゃあ、私、明日の朝から心臓さん「ありがとう」と思う覚えてるかな?1日の始まりが本当にいかに大事かっていうのがよくわかるので。あとは、ラジオ聞いた方から声が届いたそうですね。ありがたいことにリスナーさんからですね、声をいただきまして。「感謝ができない」っていう風な形の内容でした。誰に対しの感謝かって言いますと、近くである「親に感謝ができない」っていう僕は、以前、感謝っていうことのお話をさせていただいたので、それを聞いてですね、感謝ができないんだけど、どうしたらいいですか?話をいただきました。近すぎると感謝って難しい部分は確かにあります。いろんな問題もあると思いますし、確執の問題や色々あると思うんですけども、僕はそこで、「無理して感謝本当はする必要ないんですよ」という答えを。実質、今も朝、感謝で。ただ、今の現状っていうのが良くない方がいらっしゃるとしたらやっぱ因果応報ってあるじゃないですか。必ず原因があって結果があるわけじゃないですか。その結果を良くするために感謝の気持ちとか、感謝の言葉っていうのが大事っていうのが始まりであって、お釈迦さんも言ってるんですけども最初に言葉ありきって言われてんですよね。だから思うことより最初に発した言葉の方が大事って言われてんですよ。心は後からついてくるって言われてるので。だから「感謝・感謝」って心がないのに感謝するんじゃなくて、最初に言葉ありきで「言葉で言う」っていうのが大事っていうのがまず 1 つなんですね。だから何に対しても「ありがとう・ありがとう」って言っとけばこれが結果が「ありがとう」という結果に結びつくっていうこと。これを「不平・不満・ぐち・泣き事」を言ってると自分でそっちの方に求めてるってことになるので、最初に気持ちがなくても感謝した方がいいよっていうのは、本来の始まり。「どうやってもうまくいかない」「ありがとうってとりあえず言ってみようかな」と思ったけど、言ったところで苦しいし辛いんですよね。ありがとうに押しつされそうになって。無理!って思いました。それは、「その人に対してありがとうと言うからそうなるんです。」起きた出来事、それに関する捉え方によってのありがとう。例えば、苦しい・辛いを教えてもらっていることに対...

ごうちゃんの「照らすこころ」vol.07に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。