エピソード

  • 第629回 五感はどんなセンサーなのか byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/08/21
    ■オープニング・運動神経と感覚神経は別系統・主に脳で統合される・からだの錯覚・身体の感覚は調整できる・成長時に神経の統合の調整がされる ■嗅覚、味覚、聴覚、視覚・それぞれの動作原理・特徴・感覚器官がどう役立っているか・人...
    続きを読む 一部表示
    51 分
  • 第628回 蒸発と固体電池とペルチェ効果(7月のメール2) byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/08/14
    ■オープニング・2回に分けてメール紹介の2・理科離れや、理科に興味を持ったこと・「いってきました」 ■7月にいただいたメールその2・全固体電池・ゼーベック効果とペルチェ効果・水の蒸発・遠くで発生した地震と津波・重力と時間...
    続きを読む 一部表示
    1 時間
  • 第627回 第627回 猫の鳴き声と海底地形と星の数 (7月のメール1) byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/08/07
    ■オープニング・2回に分けてメール紹介・「年縞」に関するメールがたくさん来ました ■7月にいただいたメール・南北の星の数・猫の鳴き声・波と海底地形・少量の液体の計量・「氷河期展」優待券抽選 メールをお待ちしています ri...
    続きを読む 一部表示
    47 分
  • 第626回 色のいろんな話(科学系ポッドキャストの日) byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/07/31
    ■色がテーマ・海外の虹の歌があやしい・ポッドキャストミキサーに行きました・氷河期展のチケットプレゼント、発表は次回・色の話・水が透明に見える?・ニュートンの光学研究・7色は音階になぞらえた ■さまざまな色の話・可視光は地...
    続きを読む 一部表示
    47 分
  • 第625回 博物ふぇすてぃばると8月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/07/24
    ■オープニング・氷河期展(国立科学博物館)招待券プレゼント・noteの「チップ」をいただきました ありがとうございます。・夏休みに天文台やプラネタリウムを見に行こう・行ってきました・博物ふぇすてぃばるの紹介 アンモナイト...
    続きを読む 一部表示
    39 分
  • 第624回 理科って役に立たない勉強なの? byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/07/17
    ■オープニング・日本の高校生は、理科が将来役に立たないと考えている・「氷河期展」招待券プレゼント(5人)・年稿の話の補足・年縞博物館再び(かおり) ■6月にいただいたメール・高校生の科学への意識と学習に関する調査・日本の...
    続きを読む 一部表示
    51 分
  • 第623回 温度と暑さ指数と扇風機 (6月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/07/10
    ■オープニング・国立科学博物館のガイドブックを公開します・Podcast MIXER・科学Tシャツを「博物ふぇすてぃばる」E20で販売します・かおりの戯言・すいかと塩・麻酔体験・清州城の太鼓・年縞博物館・いってきました ...
    続きを読む 一部表示
    1 時間 12 分
  • 第622回 年縞の話(年縞博物館に行ってきた) byそんない理科の時間B @sonnaip
    2025/07/03
    ■オープニング・メンバー募集と寄附のお願い・デザインフェスタは7/5,6で開催 J-247・Podcast MIXER 2025 7/26 13:00〜 17:00 名古屋 なごのキャンパス・年縞とは ■年縞・年縞から何...
    続きを読む 一部表示
    1 時間 5 分