エピソード

  • 営業しなくても行政・教育現場から“呼ばれる”人になるには
    2025/07/06
    皆さん、セミナー講師したいですか?営業不要でどんどん仕事が増えていく。しかも競合もない。行政や教育機関での講演って実はそんな感じなんです。 でも最初のきっかけもわかりませんよね、ボクの場合どうだったかについてお話ししました。そして依頼が続いていくには、もちろん条件があります。 今回は、障害年金の講演を通じて実感してきた「信頼でつながる仕事」の実態についてお話ししました。 はじまりは小さな依頼でしたが、真摯に応えることで、少しずつ仕事が広がっていきました。信頼される話し方、ニーズの捉え方、そして営業しないからこその価値とは──。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 9月13日に銀座でセミナーやりますのでそちらもぜひ⭐︎ https://megumi-sr.form.kintoneapp.com/public/fd8e086d #社労士 #障害年金 #士業の働き方 #講演依頼 #特別支援学校 #営業しない働き方 #信頼構築 #フリーランス #広がる仕事のつくり方 #ちょうどいい社労士
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #12 資格は「テコ」にすぎない──資格のその先にあるもの
    2025/06/22
    幾度となく繰り返される問い。「独立して食べていけるのか?」問題。答えは決まってます。 食べていける人もいるし、いけない人もいる。 でもそれは「資格のその先」をどう進むかによって、まったく違ってきて、大きく成長する人はどこかで自分なりのブレイクスルーがあったんじゃないかと思います。 あなたの中に眠るブレイクスルーのきっかけになれば嬉しいです。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #社労士 #独立開業 #資格試験 #社労士試験 #開業社労士 #士業のリアル #働き方 #キャリアの築き方 #資格で人生を変える #ちょうどいい社労士
    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #11 雇った人に文句を言う前に、選んだ自分を見直す
    2025/06/15
    おはようございます⭐︎ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今日は人を雇ってもすぐ辞めちゃう会社についてお話ししました。 社長、自分のクローンは作れないんです。 自分がやった方が早い? 知ってますって!そうじゃないでしょ、ルンバや食洗機だって自分でやった方が早いでしょ。でも売れてるでしょ。 あなたの手を空けるために必要なんです。 思ってた人と違う? 社長が採用したんでしょ! というような話です。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #社労士 #障害福祉 #障害年金 #人材育成 #人間関係 #五木寛之 #生きるヒント #雇用の本質 #Podcast #スタエフ
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #10 社労士とAI。我々社労士はチャッピーに滅ぼされるのか。
    2025/06/08
    こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今日は、AIと社労士業界が受ける影響について、感じていることを率直に話してみました。 チャッピー、すごいよチャッピー。 でも我々社労士は、電子申請が始まった時にも滅ぼされるはずだったんです。 note書いてます⭐︎ ぶっちゃけ、noteの方が得意です。是非そちらもどうぞ。 https://note.com/rich_duck524 9月13日、銀座でセミナーやります。 オンラインでも同時配信予定です。 #ちょうどいい社労士 #社労士 #AI #チャッピー #AI時代 #士業の未来 #電子申請 #共感AI #中小企業 #障害年金
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #9 青椒肉絲で時を止めた話
    2025/06/01
    おはようございます⭐︎ ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 令和7年9月13日15時から都内でセミナーやります! 主催は「社実研」、ボクと神奈川の漆原さんがスピーカーで開業15周年記念セミナーです⭐︎ オンライン配信もする予定ですが、来場者特典として会場のみのトークも予定していますので、是非会場でお会いしましょう! 今日は、街の中華屋さんでの出来事から「空気を読むこと」について話してみました。 空気を読むって、バランスを取ること、突飛なことを避けること、その場の常識的な対応をすることでもあるのかなと感じました。 今回はそれが欠けたために時を止めてしまった話です。 note書いてます⭐︎ https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #社労士 #青椒肉絲 #空気を読む #社労士のリアル #日常の気づき #障害福祉 #障害年金 #働き方
    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #8 エコを語る人が空き地に植木鉢を捨てとけと言った話
    2025/05/25
    こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 今回は経営者にとっての言行一致の重要性、という話です。 組織が大きくなると、「この人についていきたい」と思ってもらえることが大切になってくる。尊敬される経営者、っていうのはハードル高いです。 せめて気をつけたいと思っているのが、「言っていることと、やっていることを一致させる」ということです。 以前あった、“エコじゃないからダメ”と言っていた人が、実は…という出来事も交えて、どうやって一貫性のある行動を目指すか、という話をしています。 仕事で何を大切にしているか、考えるきっかけになればうれしいです。 note書いてます https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #社労士 #組織づくり #言行一致 #経営者の視点 #マネジメント #人を動かす #職場の信頼関係 #リーダーシップ #実話エピソード
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #7 年収3000万がどうでもよくなった話。
    2025/05/18
    こんにちは、ちょうどいい社労士の坂田新悟です。 開業した当初は「年収3000万」を目標にしていました。 それが15年経ってどうなったか、というお話しをしたいと思います。これも一つのやってみてわかる現実かなと思います。 売上、実務、現場との距離感、そして「良い仕事とは何か」について、感じていることを話してみました。 noteも書いてますのでぜひそちらもご覧ください。 https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #独立開業 #働き方 #年収3000万 #お金と仕事 #経営者のリアル #価値観の変化 #社労士 #等身大トーク
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #6開業して良かったこと〜扇風機の取付位置は難しいよねという話〜
    2025/05/11
    開業して良かったこと、後悔したことをお話ししています。 いやあ、固定式扇風機の取付位置は難しいですよね。暑かったら嫌ですよね、という人材育成の話です。なんのこっちゃという方は是非放送を聞いてみてくださいね。 諸事情ありまして、ほぼノーカットでお送りしております。理由は放送内でご確認ください。。。 障害年金や社労士開業、障害福祉についてnoteでも発信しています。 https://note.com/rich_duck524 #ちょうどいい社労士 #障害年金 #社会保険労務士 #障害福祉 #社会保障 #人材育成 #職場の不満 #現場のリアル #福祉制度 #障害者支援
    続きを読む 一部表示
    10 分