• ひとり社長こそ、脳科学、心理学、行動経済学を学べき3つの理由
    2025/07/04

    あなたのビジネスが、なぜ選ばれないのか。いくら努力しても「反応がいまひとつ…」と感じていませんか?

    その原因は、商品の良し悪しでも、文章の上手さでもなく、「脳の仕組みを理解していないこと」かもしれません。

    今回のテーマは「ひとり社長が脳科学を学ぶべき3つの理由」です。

    脳科学・心理学・行動経済学――これらは、知っているだけで、成果を数倍に引き上げる近道です。

    「もっと選ばれる自分になりたい」「もう一歩、成果を伸ばしたい」

    そんな方にこそ聴いてほしい内容です。ぜひ最後までお付き合いください!

    ---------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/


    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 【特別編】勝てるホームページ作成講座、受講生の声(成田様)
    2025/06/27

    今回は特別編として、インタビュー音声をお届けします。

    当社のWEB制作ノウハウを裏側の設計まですべて詰め込んだ「勝てるホームページの作り方講座」の受講生で、ココナラでも活躍の幅を広げている成田さんへのインタビューをシェアさせてください。

    成田さんは、当社の講座を受けたあと、思い切ってサービス価格を3倍にしたそうです。しかも驚くべきことに、値上げ後の方が、依頼が増えたそうなんですね。

    凄いですよね。

    なぜ、そんなことが可能だったのか?

    なぜ、ただ“デザインが上手”ではダメだったのか?

    フリーランスや副業でWEB制作をされている方はもちろん、

    価格のつけ方や価値の伝え方に悩んでいる方にも、きっとヒントになるはずです。

    凄く良いお話を聞けたので、ぜひ、参考にしてください。

    ---------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 成約率が劇的に変わる!「行動しない壁」を突破する3つのポイント
    2025/06/20

    ホームページには、「見ない・読まない壁」「信じない壁」「行動しない壁」という3つの心理的なハードルがあります。

    今回お届けするのは、その最後の関門、「行動しない壁」の突破法。

    ホームページは閲覧されても、問い合わせや購入、資料請求に繋がらない…

    そんなお悩みを抱える方に、ぜひ聞いていただきたい回です。

    ・なぜ、人は“今すぐ行動”しないのか?

    ・アマゾンが導き出した“買いたくなる導線設計”の正体

    ・成約率が変わる!3つの突破ポイント

    ・感情が背中を押す。ユーザーの心を動かす“最後のひと言”とは?

    心理学と実務経験をベースに、今日から改善できる「行動喚起」のヒントをお届けします。

    ぜひ今回のエピソードをあなたのビジネスにお役立てください。

    ---------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 「信じない壁」を突破するための2つの視点とは?
    2025/06/13

    今の時代、ホームページには、信頼性が最重要になっています。

    どれだけ素晴らしい商品でも、魅力的なサービスでも――

    「ほんとに大丈夫?」「なんか怪しいな」と思われた瞬間、すべてが台無し。

    今回のテーマは、そんな“信じない壁”をどう突破するか?というお話です。

    お客様の声や実績の見せ方、会社概要の作り方、スタッフ紹介ページの工夫…。

    さらには「文章のトーン」や「ストーリーの語り方」まで、

    ホームページを通じて“人間味”をどう伝えるかが、信頼のカギを握ります。

    あなたのホームページは、ちゃんと“顔”が見えていますか?

    信じてもらえる要素が、そろっているでしょうか?

    今回は、ユーザーの不安を安心に変えるために欠かせない、

    “テクニックだけではない大事な視点”を、たっぷりお届けします。

    ホームページ制作やLP改善をしている方、必聴です!


    ------------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/


    続きを読む 一部表示
    10 分
  • ホームページからの問い合わせ率を1%でも上げたければ「3つの壁」を突破しよう
    2025/06/06

    どれだけ素晴らしい商品やサービスでも、ホームページが“読まれなければ”意味がありません。

    実は、多くのホームページが抱えている「深刻な問題」――
    それが【3秒以内に離脱される】という現実。

    今回のエピソードでは、
    400サイトに及ぶ制作・運用経験をもとにした実例とともに、見ない・読まない壁を突破する“最初の3秒”の設計法を、わかりやすくお話ししています。

    ・なぜ9割のホームページは見られないのか?
    ・ユーザーの“脳の仕組み”を味方につける方法
    ・ファーストビューでやってはいけないコピー
    ・デザインより先に考えるべき質問とは?

    ホームページの反応率を1%でも上げたい方、デザイン迷子になっている方にこそ、聞いていただきたい回です。

    ---------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 戦略の軸が、事業の成長を左右する理由
    2025/05/30

    発売当時のコカ・コーラは、なぜ売れなかったのか?

    USJは、なぜ潰れかけていたのか?

    その答えの本質は、とてもシンプルなものでした。

    今回は、事業の成長を大きく左右する戦略の軸、

    別の言い方でいうと「マーケティングコンセプト」の正体に迫ります。

    マーケティングコンセプトを、ボーリングのセンターピンのように

    中心に据えることで、爆発的な成長をすることもできれば、

    じり貧になってしまうこともある。


    あなたのビジネスは、正しく定義出来ているでしょうか?

    誰かにとって価値のある商品・サービスを提供しているのに

    売れないとすれば、それは努力よりもむしろ、伝え方かもしれない。

    そんなヒントになるようなお話になったと思います。

    ぜひ、参考にしてください。


    -----------------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 戦略の軸の作り方
    2025/05/23

    今回のテーマは、「戦略の軸の作り方」。

    これがないままホームページをつくっても、どれだけ見た目が整っていても、ほぼ成果は出ません。

    たとえば「ターゲットを明確にしましょう」と言われて、いきなり理想のペルソナを妄想していませんか?

    それ、北海道に行くつもりが沖縄に着いてしまうくらい、ズレた設計になる危険があります。

    本エピソードでは、「誰を幸せにし、何をもって、どう幸せにするのか」という“戦略の軸”をどう作るか、実際の架空クライアント事例(動物病院の開業案件)をもとに、以下のステップで詳しく解説しています。

    • リサーチからはじめるターゲットの定義

    • 自社のリソース(強み)の棚卸し

    • 競合との比較によるポジショニングの確立

    • 戦略の軸を一文で言語化する方法

    “戦略の軸”があると、デザインやコピーにおいて、ホームページ全体の設計に一貫性が生まれ、勝てる確率は一気に高まります。

    デザインやコピーに入る前にやるべきこと。それが“戦略の軸づくり”なんですね。

    ぜひ参考にしてください。


    -----

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。https://zoroya.co.jp/radio-contact/

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • デザインより“勝てる設計”が重要な理由
    2025/05/16

    おしゃれなホームページを作ったのに、問い合わせゼロ。

    あなたのサイト、そんな状態になっていませんか?

    今回のエピソードは、そんな“なんか違うけど理由が分からない”という方に、ぜひ聞いてほしい内容です。

    テーマはずばり、「デザインより“勝てる設計”が重要な理由」

    たとえば、パスタの美味しいイタリアンレストランに入ったのに、サランラップがむき出し、電子レンジが見え、厨房から笑い声がドッと響いてきたら?
    あなたはその店に、もう一度行こうと思えるでしょうか?

    ――これは、実際に僕が体験した“残念なレストラン”の話ですが、
    世の中のホームページの多くが、まさに同じような失敗をしています。

    ✓ コンセプトとデザインの“ズレ”

    ✓ 誰に何を届けるのかが不明確

    ✓ 本来の価値が伝わっていない構成


    自分に関係ないと判断され、秒速で離脱される構造

    これらはすべて、“戦略設計”がなされていないことが原因です。

    このエピソードでは、
    ・なぜ「見た目」より「導線設計」が重要なのか
    ・ターゲット×提供価値の掛け算が成果を決める理由
    ・大企業と戦わずして勝つ「ひとり社長」の設計術
    ・お金をかけても成果が出ない整体院の実例

    など、すべて実体験ベースでわかりやすく解説しています。

    「勝てる設計」とは、難しいマーケティング用語や複雑なテクニックではありません。

    誰を、どうやって幸せにするか?――その一点に尽きます。

    これからホームページを作る人も、今あるサイトを改善したい人も、“デザインに振り回されない思考”を手に入れてください。

    それでは、どうぞごゆっくりお楽しみください!


    ------------

    番組では、ぞろ屋代表内田への質問を募集しています。下記の質問フォームより、お聞きしたい質問内容をお寄せください。

    https://zoroya.co.jp/radio-contact/

    続きを読む 一部表示
    11 分