エピソード

  • #53 まるっと!一年ありがとう
    2025/07/04
    「まるっと!しあわせ川柳」がスタートしたのは昨年7月6日。 おかげさまで、まるっと一年!続ける事ができました。 東村さんと初めて顔を合わせ、最初はどうなることかと、皆さんもご心配くださったことと思います。 川柳を日々の暮らしに生かし、土曜朝を笑顔で迎えて頂きたい!その思いで始動した番組です。 皆さんから頂戴する川柳が主役!2年目に入りますが、これからもどうぞよろしくお願いします。(水野晶子)
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #52 近藤勝重さん一周忌のご報告
    2025/06/27
    今年も、もう半分が終わろうとしています。あなたの上半期は、いかがでしたか? 私にとっては、近藤勝重さんの一周忌をどのように迎えようかと、いろいろ考え、行動に移した日々でした。 5月に終えた「近藤勝重さん一周忌川柳の集い」の収益の一部を、先日、毎日新聞社会事業団に出向いて、寄付させて頂きました。 そちらの様子は、「毎日新聞社会事業団 近藤勝重」と検索して頂くと、毎日新聞の有料オンライン記事でご覧頂けます。 一周忌イベントにご参加くださった皆さま、ご協力頂いた方々、本当にありがとうございました!(水野晶子)
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #51 余韻が残る一句
    2025/06/20
    今日は、桐子先生がスタジオにお越しくださいました。 今日のアドバイスは、言葉の順序がもたらす効果についてでした。 私たちは、言葉を聞いた順序通りにイメージしていくようです。 だから、どんな映像を最後に思い浮かべるかが、とても重要なのです。 「亡き父が背中を見せたこの背広」(黄色いくつ) 「背広」がおしまいに配されているので、受け取る私たちの心には、お父さんの背広が残像となりますよね。 「花よりも父の墓前に置く碁石」(長岡正広) こちらも黒白の石のイメージがずっと刻まれ、それが余韻を生み出します。 いかがでしょうか?語順で味わいの深さが変わること、あなたもお試しになってみてください。(水野晶子)
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #50 長嶋さんは旅立ったけれど
    2025/06/13
    今週は長嶋茂雄さんを悼む句が多く寄せられました。 東村さんも長嶋さんの言葉をいくつか紹介してくれました。 一言でみんなを明るくしてしまうナガシマ語録も、不滅です。(水野晶子)
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #49 東村さんとのご縁は21年前からだった?!
    2025/06/06
    「月刊川柳マガジン」の松岡恭子さんをスタジオにお迎えしました。 5月11日に開催した「近藤勝重さん一周忌 川柳の集い」を取材して、 川柳マガジン6月号にたっぷり2ページのリポートを掲載してくださいました。 「しあわせ」をテーマに笑いがいっぱいの約2時間、とのサブタイトルが嬉しいですね。 松岡さんとは初対面の東村さん。自宅の書棚から川柳マガジン2004年2月号を持ってきてくださいました。右ページには近藤さんや桂かい枝さんとご一緒している写真。そして左ページには、東村さんがおしゃべりしていらした他局の番組の川柳が並び、その選者が、なんと東村さん!実は21年前からご縁があったのだとびっくり!この様子は、「川柳マガジン編集部ブログ」でご紹介くださっているので、ご覧くださいね。 川柳マガジン6月号は、大きな書店やネット通販で購入して頂けますし、お近くの書店でも取り寄せ注文して頂くことができます。是非、川柳の集いの記事をお読みください。
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #48 あなたの5月の記憶は
    2025/05/30
    5月最後の日です。 「もう土曜今週何をしてたかな」(ゆみちゃん) 一週間前のことも思い出せないのに、一か月前のことを覚えているかな? でも、今年の5月は私にとって特別でした。 「近藤勝重さん一周忌 川柳の集い」で、リスナーの皆さんとご一緒することができました。近藤さんを囲んで笑い合えたこと。感謝と共に心に深く刻まれました。 集いを取材してくださった「月間川柳マガジン」の松岡恭子さんが、来週スタジオにお越しくださいます。近藤さん一周忌イベントの様子もお話しいただけるかと思います。
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #47 「ナカハチ」ってご存じ?
    2025/05/23
    今週は桐子先生がスタジオに来てくださいました。 先月から、月1回程度、川柳アドバイザーとしてお越し頂くことになりました。川柳は「上五(かみご)」「中七(なかしち)」そして「下五(しもご)」から成り立っていますが、とりわけ中七は「中六」ヤ「中八」にならないように気をつけるとよいそうです。 これは、全体のリズムを整えるために必要なこと。  「席どうぞ言われて座らなわるいかなぁ」(エッフェル)  多くの方が共感する一句だと思いますが、「中八」になっているのが、残念なところ。 「言われて座らな」を「言われすわらな」とすれば、いかがでしょうか?声に出してみると、リズムが軽やかになったことに気づかれると思います。 あなたもどうぞ、音のリズムを整えてみてくださいね。(水野晶子)
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #46 近藤さん、おかえりなさい
    2025/05/16
    5月11日の「近藤勝重さん一周忌 川柳の集い」においでくださった多くの皆さま、 本当にありがとうございました。 近藤さんの笑顔の写真、いつもの散歩道を歩くときのお喋りの声、健さんからのプレゼ ント品。  近藤さんを身近に感じられる空間で、皆さんと共に川柳を楽しみ、笑い合うことができました。(水野晶子)
    続きを読む 一部表示
    30 分