エピソード

  • #143「ダチョウって頭がいいの? 」
    2025/02/19
    今月は「ダチョウ」 どこで聞いたのかわからないけれど、皆さん何となく「ダチョウっておバカなんでしょ?」なんて思っていませんか? 確かに脳が小さく、私たち人間に当てはめるとちょっと「おバカ」に見える行動はあるかもしれません。 しかし、それは実はダチョウの生存本能と生命力の強さがあってこその、ものすごい能力だったりもするんです。 ダチョウのイメージがひっくり返る、そんなお話をお届けします! 動物専門員:飯田 竜治 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #142「世界一コレクター!ダチョウ!」
    2025/02/12
    今月は「ダチョウ」 鳥類の中で最大の生物であるというのは先週もお伝えしましたが、 実はダチョウは世界一がたくさんある生き物としても知られているんです! 有名なところで言えば、世界一足が速いこと。 しかも持久力もあるので走ることで捕食者から身を守ることができるんです。 さらには目が大きくて視力が良いのも特徴で、数キロ先まで見えるんだそうです。 そんな世界一がいっぱいのダチョウの魅力を余す所なくお伝えします! 動物専門員:飯田 竜治 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #141「 飛べないけれど世界一大きな鳥、ダチョウ! 」
    2025/02/05
    今月は「ダチョウ」 鳥類の中で最大の生物・ダチョウ。 その体高は2メートルにもなり、大人の男性でも見上げるほどの大きさなんです。 翼はあるのに飛ぶことができない鳥ですが、飛べない分、 能力を脚力に全振りしたかのように足が速いことでも知られています。 そんなダチョウの生態を深掘りします! 動物専門員:飯田 竜治 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #140「円山動物園の安全管理 !」
    2025/01/22
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 円山動物園で楽しく動物を見られるのは、実は当たり前のことじゃないんです! 野生動物を飼育しているからこそ、万が一動物たちが逃げ出してしまった時に どのうように対応するのかという訓練を定期的に行ったり、 動物たちを守るために獣舎内に危険はないかを複数の目でチェックしたりと 日々の安全管理があってこそなんです! そんな安全管理というまさに動物園の裏側の部分を深掘りします! 動物専門員:野村 友美 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #139「 世界的には珍しい『タヌキ』」
    2025/01/15
    今月は「エゾタヌキ」 夜行性で臆病でもあるため、普段の生活ではあまり見かけることのないタヌキですが、 日本全土の里山や森林に生息していて、北海道のエゾタヌキたちも 私たちの生活している意外とすぐそばで暮らしています。 そんなタヌキですが、実は世界的には日本を含むアジアの一部にしか生息しておらず、 世界的にはとても珍しい動物とされているんです。 希少なタヌキたちを守っていくために我々に何ができるのかをお聞きします。 飼育員:藤田 夢羽 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #138「 円山動物園のリクとユキ 」
    2025/01/08
    今月は「エゾタヌキ」 円山動物園で現在飼育しているエゾタヌキはリクとユキという兄妹。 2020年に保護され、2021年3月31日に円山動物園へやってきました。 保護された野生の2頭を動物園で飼育する中でのご苦労や、 エゾタヌキの食性をお聞きしました。 飼育員:藤田 夢羽 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #137「 冬はもふもふ、エゾタヌキ!」
    2025/01/01
    今月は「エゾタヌキ」 日本には2種類のタヌキが生息していて北海道にいるタヌキがこの「エゾタヌキ」。 見た目は本州に生息するタヌキとよく似ていますが、 冬になると毛が増えてもふもふのまん丸になるのが特徴なんです。 そのほかタヌキの珍しい生態である「ため糞」のお話もお聞きしました! 飼育員:藤田 夢羽 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #136「来年はヘビ年!干支展始まってます!」
    2024/12/25
    月に1度のシリーズ「知ってるようで知らない円山動物園の話」 2025年はヘビ年ということで、毎年行われる干支展の今年のテーマはもちろんヘビ! ヘビにまつわる小話などのパネルやミニクイズを設置するほか、お子さんたちが喜びそうなガチャガチャ機も設置しています! 開催は情報ホールにて1月13日(月・祝)までとなっています。初詣の帰りにでもぜひ足を運んでみてください! 動物解説専門員:森嶋 比奈 お相手:しろっぷ じゅんぺい
    続きを読む 一部表示
    10 分