デジタルトランスフォーメーション企画書のネタ帳

著者: 近森 満[IT教育サービスの株式会社サートプロ 代表取締役CEO]
  • サマリー

  • 2年先の未来を先取り!デジタル・ITトレンドの羅針盤。 IT・DX教育サービスの株式会社サートプロの近森満です。 デジタル業界で40年の経験を持つ事業化コンサルタントです。 当社では「DX推進人材教育プログラム」初回無料のオンラインコンサルティングを実施中です。 DX推進担当者必聴!「DX企画書のネタ帳」は、AI、IoT、メタバースなど、最新テクノロジーの動向から、リスキリング、組織文化改革といったDX推進のポイントまで、幅広いテーマを網羅。DX専門家である私が、具体的な事例やノウハウを交えながら、DXの本質と未来の可能性を分かりやすく解説します。DX企画のヒントやアイデアの種を見つけ、あなたのビジネスを成功に導く羅針盤として、ぜひご活用ください。 よかったら「いいね」や「フォロー」たまには「コメント」、そして壁打ちに参加させてください!お願いします。 [ X(旧Twitter):@chikamori ] [ Facebook:@chikamori ] 【所属】株式会社サートプロ 代表取締役CEO https://www.certpro.jp/dxconsulting/ #DX #IoT #AI #IT #ICT #デジタルトランスフォーメーション #リスキリング #ChatGPT #WEB3 #セキュリティ#certpro
    近森 満[IT教育サービスの株式会社サートプロ 代表取締役CEO]
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

2年先の未来を先取り!デジタル・ITトレンドの羅針盤。 IT・DX教育サービスの株式会社サートプロの近森満です。 デジタル業界で40年の経験を持つ事業化コンサルタントです。 当社では「DX推進人材教育プログラム」初回無料のオンラインコンサルティングを実施中です。 DX推進担当者必聴!「DX企画書のネタ帳」は、AI、IoT、メタバースなど、最新テクノロジーの動向から、リスキリング、組織文化改革といったDX推進のポイントまで、幅広いテーマを網羅。DX専門家である私が、具体的な事例やノウハウを交えながら、DXの本質と未来の可能性を分かりやすく解説します。DX企画のヒントやアイデアの種を見つけ、あなたのビジネスを成功に導く羅針盤として、ぜひご活用ください。 よかったら「いいね」や「フォロー」たまには「コメント」、そして壁打ちに参加させてください!お願いします。 [ X(旧Twitter):@chikamori ] [ Facebook:@chikamori ] 【所属】株式会社サートプロ 代表取締役CEO https://www.certpro.jp/dxconsulting/ #DX #IoT #AI #IT #ICT #デジタルトランスフォーメーション #リスキリング #ChatGPT #WEB3 #セキュリティ#certpro
近森 満[IT教育サービスの株式会社サートプロ 代表取締役CEO]
エピソード
  • 【第1566回】本編0217_どこから手をつけたらいい?DXの第一歩(後編)
    2024/11/12

    なかなか進まないDX、DX失敗した…そういった声も聞かれる中でそもそものスタートラインが間違っていないか、DX推進の第一歩について二人が大激論!


    ◆参考資料

    「手作業と紙だらけ」 なぜ「経費精算」が全社DXのトップバッターだったのか?(ITメディアビジネスオンライン)

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2410/24/news061.html

    82歳パート社員もタブレットを活用! IT部門のない町工場がDXできた秘訣とは(DX SQUARE)

    https://dx.ipa.go.jp/interview-nissyo

    「3人に1人は外国人労働者」 梅の花、福岡の食品工場のマニュアルをAIで自動化 言葉の壁をどう越えたか (ITメディアビジネスオンライン)

    https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2409/09/news001.html



    ★近森満と対談しませんか?番組ではゲストとしてご出演いただける方を募集しております。

    出演応募フォームはこちら

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeqqcOBuLZiZ2ALNbzw1NJ6C8FzBhWtpSv9mGJii8riJqofJQ/viewform?usp=pp_url


    ★普段お使いのPodcastでも配信中ですのでお好きなプラットフォームでどうぞ!

    Spotify Podcast: https://spoti.fi/3KeWwEc

    Apple Podcast : https://apple.co/3IPgkhf

    Amazon Podcast: https://amzn.to/3tuFWtv


    ★よかったら「いいね」や「フォロー」をお願いします。そして過去回も聴いてください!


    ★もしDX推進やデジタル化で道に迷ったり、手詰まりになったら壁打ちしませんか?いつでもお相手致します!

    ★近森満への質問・相談・コメントはこちらのリンクへどうぞ。

    ■ 質問箱: https://bit.ly/3w2BaDj

    ■ twitter: https://twitter.com/chikamori/

    ■ facebook: https://www.facebook.com/chikamori


    続きを読む 一部表示
    32 分
  • 他要素認証と2要素認証、2段階認証の違いとは?〜認証方法を正しく理解し、セキュリティを強化する〜 #認証の違い #多要素認証 #安全な認証方法 #認証の基礎 #サイバーセキュリティ
    2024/11/11

    他要素認証と2要素認証、2段階認証の違いとは?〜認証方法を正しく理解し、セキュリティを強化する〜 #認証の違い #多要素認証 #安全な認証方法 #認証の基礎 #サイバーセキュリティ



    多要素認証(MFA)、2要素認証(2FA)、2段階認証(2SV)の違いは、使用する認証要素の種類や組み合わせ、セキュリティレベルに関係しています。それぞれの違いを整理すると次の通りです。

    「2つ以上の異なる認証要素を組み合わせて身元を確認する手法」です。

    • 特徴:MFAでは3つ以上の異なる要素を使うことも可能で、セキュリティを大幅に強化します。
    • 要素の種類:MFAでは以下の3種類の要素から複数を組み合わせて使用します。
    • :パスワード+ワンタイムパスコード+指紋認証といった形で3要素を使用し、セキュリティをさらに強化することができます。

    「異なる2つの認証要素を使って認証する手法」で、MFAの一種です。

    • 特徴:2要素認証は、MFAの中でも特に異なる2つの要素だけを使用する方法を指します。
    • 組み合わせ:知識+所有物、または知識+生体情報といった形で2種類の異なる認証要素を組み合わせます。
    • :パスワード(知識)+スマートフォンでのワンタイムパスコード(所有物)というように、異なる2つの要素を使って認証します。

    「2段階で認証を行う手法」ですが、必ずしも異なる要素を使用するとは限りません。

    • 特徴:2段階認証では、同じ「知識」の要素を2回使うこともあります。
    • 手順:1段階目でパスワード入力、2段階目でSMSやメールで届くコード入力、といった具合に、2回に分けて認証します。
    • :パスワード入力後、メールで届くコードを入力するといった形で「知識」の要素を2回に分けて使用することが多いです。


    つづきは音声配信をご視聴ください!
    ★普段お使いのPodcastでも配信中ですのでお好きなプラットフォームでどうぞ!
    Spotify Podcast: https://spoti.fi/3KeWwEc
    Apple Podcast : https://apple.co/3IPgkhf
    Amazon Podcast: https://amzn.to/3tuFWtv
    YouTube Podcast: https://www.youtube.com/@DX_chikamori
    ★よかったら「いいね」や「フォロー」を、そしてたまにはコメントをお願いします。
    そしてデジタル・DX推進ネタが満載の過去回も聴いてください!
    ★もしDX推進やデジタル化で道に迷ったり、手詰まりになったら壁打ちしませんか?いつでもお相手致します!
    https://www.certpro.jp/dxconsulting/
    ★近森満への質問・相談・コメントはこちらのリンクへどうぞ。
    ■ 質問箱: https://bit.ly/3w2BaDj
    ■ twitter: https://twitter.com/chikamori/
    ■ facebook: https://www.facebook.com/chikamori

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • DXはどこからやってきた?デジタル変革の歴史を追う〜今なぜDXが注目されるのか、そのルーツを探る〜 #DXのルーツ #デジタル革命 #変革の歴史 #DX進化 #DXトレンド
    2024/11/10

    DXはどこからやってきた?デジタル変革の歴史を追う〜今なぜDXが注目されるのか、そのルーツを探る〜#DXのルーツ #デジタル革命 #変革の歴史 #DX進化 #DXトレンド


    メタ思考でイノベーションやデジタル・トランスフォーメーション(DX)を捉える場合、以下のようなキーワードが共通の本質を示すものとして挙げられます。

    1. 変革(Transformation):従来の方法や価値観を根本から見直し、全く新しいやり方や視点を導入するという「変化の本質」を示す言葉です。DXもイノベーションも、単なる技術の導入に留まらず、全体のシステムや組織文化を変えることが目的です。

    2. 再定義(Redefinition):既存の問題やニーズを改めて捉え直し、過去の枠組みにとらわれずに新しい意義や目的を見出すという視点です。例えば、DXは業務の自動化だけでなく、顧客との関係性やビジネスモデルそのものを再定義することを目指します。

    3. 適応(Adaptation):環境変化に応じて柔軟に適応する能力が求められる点を強調するキーワードです。デジタル化が進む中で、変わり続ける市場やテクノロジーに対して常に適応することが重要です。

    4. 創発(Emergence):既存の要素が組み合わさり、予期しなかった新しい価値やパターンが生まれるプロセスを指します。イノベーションは多くの場合、創発的な現象として発生し、組織や社会全体に波及します。

    5. 持続可能性(Sustainability):短期的な成果だけでなく、長期的な影響と持続可能な成長を考慮した視点も欠かせません。メタ思考では、単なる技術革新ではなく、社会や組織が持続可能な形で発展していくことが重要です。

    6. 共創(Co-creation):顧客やパートナー、異なる分野の人々と協力しながら新しい価値を創り出すプロセスを表します。DXにおいても、異なる視点を持つステークホルダーとの共創が成功の鍵となることが多いです。

    7. 価値創造(Value Creation):あらゆる変革の最終的な目的は、価値を生み出すことであり、メタ思考ではこの「価値とは何か」という問いが根本にあります。イノベーションもDXも、新たな価値創造が本質的な目的です。

    これらのキーワードは、イノベーションやDXを超えて、より抽象的で普遍的な視点での理解を助け、変革の本質を深く考察するための軸として機能します。

    続きを読む 一部表示
    20 分

デジタルトランスフォーメーション企画書のネタ帳に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。