古代の福岡を歩く

著者: RKB毎日放送
  • サマリー

  • 古代より日本の文化の中心的な役割を担っていた福岡。その福岡の歴史と文化を掘り下げて伝えていきます。 ※RKBラジオで毎週日曜22時から放送中! 出演:坂田周大(RKBアナウンサー) 中島理恵(リポーター) 番組ホームページ https://rkb.jp/radio/kodai/
    RKB毎日放送
    続きを読む 一部表示
activate_samplebutton_t1
エピソード
  • ST-A 安曇族の足跡を探るの25回目はヒスイについて
    2024/09/22
    安曇族は新潟県の糸魚川から塩の道である千国街道を通り、安曇野をめざしたとみられています。 このルートは塩を運んだ道であり、日本海の産物を運んだ道でもあり、そして、糸魚川のヒスイを運んだ道とも見られています。さらに運搬に携わったのは安曇族かもしれません。 安曇族は海を渡る技術をもっていました。朝鮮半島との交易に携わり、ヒスイも朝鮮半島の国々に運び、その代わり鉄を我が国に持ち込んだのでは、というのが今週の話です。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • ST-A 安曇族の足跡を探るの24回目は糸魚川
    2024/09/15
    新潟県糸魚川はヒスイの産出地として知られる場所です。 市内中心地から車で10分ほど 高台に上ったところに、縄文時代にヒスイ製品を作っていた加工工房がありました。長者ヶ原遺跡といいます。 標高90メートル、日本海から2.5㎞ほど入った場所にありました。 今から約5000年~4000年前の遺跡です。 初めは大珠という直径5センチを越える大きな玉を作って、これに穴をあけ装身具として作っていたそうです。 時代と共に形も小さくなり、勾玉などへ変わったいったのです。 遺跡には茅葺きの屋根をもった縄文時代の住居が2~3棟再現されていました。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • ST-A 安曇族の足跡を探るの23回目は志賀の島です。
    2024/09/08
    安曇族の本拠地は福岡市の志賀の島です。 志賀の島には島の至る所に神功皇后の伝説が残っています。 そして、安曇族の長である阿曇の磯良の話も志賀海神社にある二つの亀石に残っています。 亀石は本殿のすぐ横にあり、下の海の中道を見下ろす場所に置いていあります。 亀石はその名のように海亀そっくりの形をしています。 阿曇の磯良はこの亀に乗って、鞨鼓を胸に、舞を舞いながら神功皇后の前に現れるのです。 Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices
    続きを読む 一部表示
    30 分

あらすじ・解説

古代より日本の文化の中心的な役割を担っていた福岡。その福岡の歴史と文化を掘り下げて伝えていきます。 ※RKBラジオで毎週日曜22時から放送中! 出演:坂田周大(RKBアナウンサー) 中島理恵(リポーター) 番組ホームページ https://rkb.jp/radio/kodai/
RKB毎日放送

古代の福岡を歩くに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。