『店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」』のカバーアート

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」

著者: bh-iijima(飯島由敬)
無料で聴く

このコンテンツについて

はじめまして「ヘアサロン開業アカデミー」&「有限会社ビーエイチ」代表の飯島由敬(イイジマヨシヒロ)です。 ここでは、特に素の自分を出す場にしようと「Talk it easy」すなわち「気楽にしゃべる」が基本テーマです。 簡単に自己紹介… 以前20年以上にわたり店舗デザイナー(設計者)でした。今は主には理美容業を中心に、店舗独立・起業のプロデューサーというか、コンサルというか、ナビゲーターというか、いわゆる店舗開業の仕事をしてます。 以前、7年ぐらい経営していた私の1つ目の会社、設計事務所をやってた頃に出会ったお客さんの多くが、何の知識も準備もなく、無謀な計画のまま進み、大きな失敗、転落する悲惨な実例を数多く見てきた経験が、いつしかデザイナーを引退し「安全な開業へ導く人」になろうと思ったキッカケでした。現在経営している2つ目の会社bhですが最初の会社から通算するともう30年です。現在では店舗開業関連の著書もいくつか出してます。 ↓最新の著書 【美容室開業&理容室開業の攻略メソッド】 https://amzn.to/415hxgh “仕事の顔より普段の飯島の方が断然面白い”と過去のお客さんから凄く言われてきましたので、あえて、ここでは日常の緩い話を、タメ口で、独り言を垂れ流す場として、ダラダラ喋ろうかと思います。(←これ、長年の仕事の癖で難しい) 10歳の時から、ずっとブルース・リーの大ファン。その影響で中高6年間は器械体操を。そして柔道初段、少林寺拳法二段、空手初段(芦原会館)と、かなり長い間にわたり武道やってます。そして今は夢だったブルース・リーの武術「ジークンドー」とフィリピン武術「カリ」の正式なインストラクターの資格も頂き、本業のかたわらで指導活動もしてます。なので、その手の話も時折するかもしれません。 bh飯島由敬のおしゃべりラジオ ひとまず毎週火曜日の8:30配信でトライします。 個人ブログ(note) https://note.com/bh_iijima ameblo https://ameblo.jp/yoshihiro-iijima/ 飯島の本業 「ヘアサロン開業アカデミー」公式サイト https://bh-inc.co.jp/ #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業 #美容室開業 #理容室開業 #店舗開業 #ジークンドー #ブルースリー 社会科学
エピソード
  • #7【“安く”の裏側、商売の絶妙な仕組】〜工事担当時の実体験、値引きカラクリ解説
    2025/07/14
    「安い」って、一体なんでしょう? 何をもってして、安いって思うの? 昨今話題の、米はもちろん、収穫次第で変動する野菜の価格などなど、 よく考えれば「安い」の基準って、何でしょうね? 飯島が現在の立場になる、はるか昔、 この業界にデビューした頃、店舗工事担当者だった頃の実体験から、 店舗工事の見積って、客は金額の基準が無いから、大きなビジネスチャンスにもなりうる。当時の実体験を通して「安い」と勘違いさせるテクニックを会社に仕込まれた話。 また、その工事の手法と同じやり方が垣間見える、昨今よく見るテレビの通販番組での、客の購買心理を操る方法など 今回の放送では、かつて飯島が店舗工事の仕事で体験した“値引きのカラクリ”をベースに、「安さ」に潜む心理的な仕掛けの話をします。 「安く買えた」と思ってた、その買い物、実際のところ本当にお得だったのか? その判断基準、間違いなく売り手の術中にハマって操作されているかもしれません。 価格の“本質”に興味がある方、 日頃の買い物やビジネスにも役立つ視点として聞いてみてください! 【もくじ】 0:32 安い、高いはどこからくるのか? 1:11 少しだけプロフィール、最初は工事担当者 3:56 工事の“安さの基準”客の「安くして!」の疑問 5:20 工事見積を正確に出すまでのプロセスとは 6:31 客も売る側も金額の基準が無いからこそチャンス 7:32 工事見積のカラクリ“ノリシロ”の仕組 9:29 「安い」を感じさせるテクは各業界にあり 10:58 「価格比較社会」の罠と自分のモノサシ 12:04 通販番組に学ぶ、価格と心理のマーケティング術 14:30 「安い」ばかりに踊らせれない慎重な心構えを! #店舗開業 #ビジネスの本質 #マーケティング #値引きの裏側 #価格心理 #スタエフ配信中 #bh飯島由敬 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #6【成功の本当のカタチ】〜お金と自由、どちらも手に入れる「小さな成功」のすすめ
    2025/07/07
    今回のテーマは「成功の本当のカタチ」 多くの人が目指す「成功」。 でもそのゴール、あなたは本当にイメージできていますか?飯島が定義する成功とは「どのレベルの成功」を目標設定するかです。 ✔️成功しても幸せじゃない人たちのリアル ✔️自由を手に入れずに失敗する開業者の共通点 ✔️美容室・理容室オーナーがプチ成功で満足できる理由 ✔️開業前に必ず決めておくべき“成功の目標設定” 20年以上、店舗開業を支援し続けたbh飯島が、本当に大事な「ちょうどいい成功」の話をリアルな事例とともにお届けします。 開業を目指す人、経営で悩んでいる人、理美容業界に限らず様々な業種で頑張っている方々共通で参考にできるお話だと思います。ぜひ聴いてみてください。 【もくじ】 0:00 スタート 0:36 成功のイメージに迷わされるな 1:23 成功したのに不幸せな人たち 2:16 成功事例:飲食店オーナーたちの選択 4:02 美容師・理容師に多い「忙しさの再生産」 4:59 開業の目的を見失わないために 6:14 「成功のゴール」はどこに設定するべきか 7:55 理美容業界での実践と結果 11:16 成功した理美容師は、みんな普通の人だった 12:50 開業オーナーたちが選んだ“ちょうどいい成功” 15:12 俺が考える「成功」の本質 15:52 さらなる事業拡大でもブレない人の共通点 16:41 最後に伝えたいこと #店舗開業 #美容室開業 #理容室開業 #成功の定義 #自由な働き方 #小さな成功 #プライベートも大事 #bh飯島由敬 #開業サポート #standfm --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #5【バブル時代ってそんなにすごかったの?】 〜飯島の実体験エピソード
    2025/06/30
    「バブルって本当にそんな時代だったの?」 そんな疑問に、当時社会人デビューしたばかりだったbh飯島がリアルな実体験をお話します。 札束で振りながらタクシーを止める人、 朝4時からスタートの飲み会、 ポケベルがメインツールだった頃の仕事シーン 飯島にとっては「全然楽しくなかった」バブル時代の裏側。 そして、いまだに練習中、さらに肩の力を抜き、より普段どおりの飯島の喋り方になるように努力中です。 【もくじ】 0:00 まだまだしゃべりが固い!緩く喋る練習の場… 1:52 本題・バブルがどれほどハチャメチャだったか 2:38 世の中にお金が飛び交っていたってホント? 4:35 携帯電話が無い時代でポケベル時代のおもしろエピソード 6:06 年上の人達がいつもお小遣いくれる 8:24 早朝の渋谷、屋台で通勤者の横で飲んでいたことも… 9:31 週末の六本木のクラブが異常な状況だった 10:31 俺はバブルなんて楽しいものではなかった 11:21 3歳年上の先輩は高額取り、自分はそうでもなかった 12:20 そこらじゅうがタバコの煙まみれで臭かったんだろうなぁ 14:07 街そのものが、今より汚かった #バブル時代 #昭和の話 #ポケベル世代 #店舗開業 #店舗デザイン #店舗設計 #内装デザイン #美容室開業 #飲食店開業 #店舗プロデュース #bh飯島由敬 #ヘアサロン開業アカデミー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/682074fd4d20b5ed88f68e64
    続きを読む 一部表示
    17 分

店舗開業のプロbh飯島の軽いしゃべり「talk it easy」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。