エピソード

  • #47「TikTok」REIKOさん/ なくなったら困る!?Z世代のあらゆる情報源
    2025/02/18

    引き続きBMSG所属のシンガー・REIKOさんを迎えてOKOTOBADESUGA!

    「2020年はZ世代にとって大きな転換期だった」/社会全体がシャットダウンされた時、TikTokを通して社会とつながった/TikTok上でコンテンツを発信して生計を立てるインフルエンサー/TikTokに依存するブランド/アメリカは理不尽な理由でTikTokを禁止?/米公聴会でのCEOへの厳しい質問/政府がいう理由を信じる若者は少ない?/米国アプリストアでランキング1位になった小紅書(RedNote)/米政府が作り上げてきた中国とリアルな中国のイメージの違い/英語圏と日本語圏のコンテンツの違いはユーモア?/TikTokの一番の魅力はアルゴリズムの強さ/REIKOさんがTikTokで知ったアーティスト/サブリナ・カーペンターの面白さ/TikTokがなくなったらどうする?/現代のアーティストが抱える悩み/「気づいてもらえたときに面白い音楽を提供できるような環境を整えたい」

    お悩み・感想・扱ってほしいテーマも大募集!こちらから!


    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #46「Third Culture Kids」REIKOさん/「周りと違う自分」とどうやって向き合ってきた?
    2025/02/11

    今回は、BMSG所属のシンガー・REIKOさんが登場!

    REIKOさんと竹田ダニエルの出会い/ダニエルの第一印象/サードカルチャーキッズって?/「アジア系の親に育てられた子どもあるある」/自分以外にも似ている体験をしてきた人がいる・状況を表すワードがあることが救い/ダニエルから見たREIKOさんの魅力/サードカルチャーキッズとして生きる上での日米の違い/流行りに共感できなかった幼少期/「自分らしさ」の中にある暗黙の基準/違いを許容しないことで管理しやすくなる教育現場/TCKであることへのプライド/誰かの光になれたら人生の生きがいになる?/「人間は社会的だから『わかる』という気持ちで救われる」/当たり前が壊され、また構築していく体験

    お悩み・感想・扱ってほしいテーマも大募集!こちらから!

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #45「活字離れ」タカノシンヤさん/表現力を高めるためには「読むこと」こそが大事?
    2025/02/04

    前回に引き続き、タカノシンヤさんとお届けするOKOTOBADESUGA!

    読書よりも執筆すべき!?/タカノさんの待ち受け画面/お金にならない活動の大切さ/映画『PERFECT DAYS』の新鮮さ/自由な時間を好きに使う自由/Xで流れてこない新刊情報/アルゴリズムの変化と読書の関係性/文学フリマが盛り上がる理由/書くことで上がる語彙力/脳と口、脳と手が繋がるモード/安堂ホセ『DTOPIA』/目的意識を持った読書?/体験の追体験ができるのが小説/SNSのエンドレススクロールで触れる活字との違い/国語の授業の面白さ/甥っ子のクイズから学んだこと

    お悩み・感想・扱ってほしいテーマも大募集!こちらから!


    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #44「カフェオレ理論」タカノシンヤさん/好きなことを仕事にするって、実際どうなの?
    2025/01/28

    今回は、J-WAVEナビゲータータカノシンヤさんをゲストに迎えてのOKOTOBADESUGA!

    タカノシンヤさんと竹田ダニエルの出会い/「人生3週目って言ったら芦田愛菜と竹田ダニエル」/「タカノくんは日本一面白い人」/パブリックに褒めることは大事/タカノシンヤさんの改めましてのプロフィール/「やりたいことと仕事を混ぜすぎて杏仁豆腐状態」/肩書を求められた結果、「生命大好きニスト」の長井優希乃/本質を一言で捉えてもらえる肩書の重要性/自分が何が好きなのか分からない?/好きなことを嫌いになるという問題/「努力は夢中に勝てない」/好きなモノのどの部分がピュアに好きか/仕事:やりたいこと=1:1の割合がベスト?

    あなたの今年の抱負は?お悩み・感想・扱ってほしいテーマも大募集!こちらからー!


    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #43「Decenter○○」血縁、お金、男性...社会と自分が中心に置いているものを問い直す
    2025/01/21

    「男性からの評価」を自分の中心軸から外す/「無自覚に他人の評価や意見を中心に生きちゃってる」/「自分はコレに囚われている」と意識するきっかけになる言葉/いいねもしていないのに出てくるXの婚活アカウント/親からの目線と自分自身とのギャップ/価値観を完全に切り離すのではなく、自分の中心軸から「ちょっと外す」という意識/じゃあ何をセンターに置く?/自分と社会のセンターは必ずしも同じである必要はない/Decenter Menの内情/恋愛中心の社会から「Decenter恋愛」すると?/元々Decenterしてたはずが実は刷り込まれていることも/疲れたら「Decenterする」という選択


    あなたの今年の抱負は?お悩み・感想・扱ってほしいテーマも大募集!こちらからお願いします!


    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #42『新年の抱負』Done is better than perfect.
    2025/01/14

    竹田ダニエルと長井優希乃、2人の今年の抱負…

    自分への期待やプレッシャーが完璧主義を加速させる/自分の考えを100%文字にすることは可能か?/「宇宙じゃん、自分の考えって常に拡張し続けてる」/「できます、やれます」って言ってから無理するタイプ/先延ばし癖がある人へ「目標の細分化」の重要性/下書きとしてXとメールを使う/未完成でもやらないよりはマシ/あえて「妥協」する/「Done is better than perfect 」/自分のために文章を書く/セルフネグレクト/自分中心で生きるってどういうこと?/終わりはないし完璧も存在しない

    あなたの今年の抱負は?お悩み・感想・扱ってほしいテーマも大募集!

    こちらからお願いします!

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #41 新年1発目も映画ライターISOさんとOKOTOBADESUGA的2024年の映画3選③
    2025/01/07

    年始も番外編!映画ライターISOさんをゲストに迎えて、語り尽くす2024年の映画三選!ラスト第三弾!


    【ダニエルセレクト】『Wicked』

    口コミだけでも凄いことになってる/オズの魔法使いのスピンオフ的なストーリー/良い魔女と悪い魔女の話を「2人の魔女」と告知する日本/楽しさが詰まった前半、地獄の後半/ファンフィクション/チューリップ畑に900万個を植える等豪華なセット/ファシズムはどうやってできていくのか?可愛い映画ではない/キャッチコピーは「善とは何か、悪とは何か」にすべき!?/クィアなファンやキャストも多い/モノマネが上手いアリアナグランデ/単なるエンタメ的な消費の文脈では決してない


    【ゆきのセレクト】『動物界』

    弾圧する側とされる側の間にあるグラデーション/『X-MEN』を思い出したISOさん/ボディホラー的な面白さもありつつ、社会的なテーマを含んでいてめちゃくちゃ上手い映画


    【ISOセレクト】『シビル・ウォー』

    内戦の構造「ファシストvs右派+左派連合」/アレックス・ガーランド監督曰く「右派と左派が喧嘩せずに議論できる映画を作りたかった」/戦争の音が怖い/所属してない属性に対する差別にいかに鈍感なのか/AIを使った映画ポスター


    感想や聞きたいテーマを【こちら】から教えてください!

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #40 映画ライターISOさんとOKOTOBADESUGA的2024年の映画3選②
    2024/12/31

    年末は番外編!映画ライターISOさんをゲストに迎えて、2024年の映画の話!第二弾!


    【ダニエルセレクト】映画『ANORA アノーラ』

    『タンジェリン』『フロリダプロジェクト』の

    ショーン・ベイカー監督/貧困から抜け出せる?人生そんなに簡単じゃない「アンチシンデレラストーリー」/マイキー・マディソンのカリスマ性/日本で公開されたらどう扱われるのか?

    【ゆきのセレクト】『悪は存在しない』

    「ネタバレします」/ラストの終わり方、どう観た?/開発の暴力性/「完全なる悪」の方がまだマシかも?/開発を単なる二元論で捉えない映画/現在進行形で進む社会問題は見えづらい/誰にとっても「自分の話」

    【ISOセレクト】『関心領域』

    今までにない角度から描かれたジェノサイド/ただの不穏なホームドラマにみえる/人々が信じる真実は一面的で曖昧/SNSやYouTubeからの一面的な情報で右往左往している人の増加/ファクトがあっても見たいものだけを信じる/比喩で使われる「関心領域」/劇中で無視される他の家族とSNSで流れてくるガザの情報


    感想や聞きたいテーマを【コチラ】から教えてください!

    続きを読む 一部表示
    21 分