『第195回「育児は『楽しい』より『かわいいから仕方がねぇな』ですね。」』のカバーアート

第195回「育児は『楽しい』より『かわいいから仕方がねぇな』ですね。」

第195回「育児は『楽しい』より『かわいいから仕方がねぇな』ですね。」

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

ヨシロウの1人回です。

育児を始める前までは仕事が楽しい時間だったので、「楽しい」と思える時間は減ったかもしれません。

それでも思い返せば「楽しい時間」はありましたし、「楽しみにしている」ことも多くあるようでした。

子供が成長することも楽しみですし、未来が不明瞭であることも、まぁ楽しみなんだと感じています。


【前回の感想】

本編でも長めに語りましたが、いい回だったと思います。

エンさんはテキストの魅力を分かりきっているので「実写化しようとは思えない」とおっしゃっていましたが、「自分が描いたこの景色をみんなに見てもらいたい」と思った人間が映画監督のような仕事をするんでしょうね。

ちなみに僕にはその感情が分かります。しかし、どうせ作るならテキストで見せる以上の世界を体感させたいじゃないですか。

そーなると、映画監督のような仕事はできないなぁとなりますよね。


英語で小説を読みたいというのもいいですね。

やーー、そうですよね。ロシア語を勉強してロシア文学を読むのとかも、面白いような気がしますよね。

あの凍てついた雄大な環境が作り出した文章は、やはり同様に作られた言語で読み解くのが面白いでしょうねぇ。


エンさんへの質問は「食や料理についての思想を教えてください」になります。

円さんの該当記事↓

https://note.com/en_ichikawa/n/nbfae1973a669


エンさんが「食」や「料理」に思いがある事は承知しているのですが、おそらく根本にあるモチベーションは僕と異なるのだろうなぁ、と想像しています。さてどーでしょう。

またお手数ですが、このキーワードについても記憶・感情・想いを捻り出してみてください。

よろしくおねがいします〜〜m(_ _)mm(_ _)m


-- 以下参考 --

【番組】NHKスペシャル 新ジャポニズム 第3集 FOOD 日本食が“世界化”する

新ジャポニズムシリーズは「漫画」「J-Pop」「日本食」「デザイン」とあるのですが、僕は特に「日本食」が好きでした。美味そうですよ。ちょっと見てもらいたいかも。

https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2025145096SA000/index.html


【映画】ノーマ、世界を変える料理

デンマークの世界的なレストランのドキュメント映画です。料理人ってかっこいい仕事ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=DgohEO69lU4


【本】人気店のNEWソース・タレ

気になったので買った一冊。新品で買ったけど思ったより高かったな。

https://asahiya-jp.com/book/9784751114834/


【映画】後妻業の女

ナニワ金融道にも通づる、学びの多い映画だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=2LsT69_saDI


第195回「育児は『楽しい』より『かわいいから仕方がねぇな』ですね。」に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。