エピソード

  • 「重力」に沿った音の進め方がより自然
    2025/08/19

    音の進み方に重力があるという点、およびそれを考慮したメロディやコード進行の組み立て案についてご紹介しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    12 分
  • たくさん曲を作ることだけ重視する時期があってもいい
    2025/08/18

    「質より量」の概念により踏み込んで、量だけを意識するやり方をご提案しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    9 分
  • 音楽理論の理解度はこれをイメージできるかどうかで決まる
    2025/08/17

    音楽理論の理解度を左右する大切なイメージについてご紹介しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 鼻歌でメロディセンスは磨ける
    2025/08/16

    メロディ作りの感覚を養うために鼻歌が効果的だという点についてお話ししています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    10 分
  • そのいまちな曲は案外みんなから評判いいかも
    2025/08/15

    作曲者本人がいまいちだと思っていた曲が思いのほかみなさんに評価されるケースがある、という点についてご紹介しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 曲に「つかみ」を盛り込むことのご提案
    2025/08/14

    印象深い曲には冒頭部分につかみが盛り込まれている、という点と、つかみになりえる要素の例についてご紹介しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 基礎知識で作曲初期の苦労をショートカットできる
    2025/08/13

    作曲の基礎知識を身につける意味と、その具体的な内容についてご紹介しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 楽しい作曲ライフのための7つの心得
    2025/08/12

    作曲活動の中身を楽しいものにする心構えを7つご紹介しています。◎番組へのおたより、個人レッスン、他各種リンクはこちら → https://my.prairie.cards/u/sakkyokuinfo


    続きを読む 一部表示
    12 分