『記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります』のカバーアート

記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります

記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語ります

著者: ラジオNIKKEI
無料で聴く

このコンテンツについて

共同通信社編集委員として金融機関や中小企業への取材を精力的に続ける橋本卓典が、記事にはできない現場で起こっているリアルな裏話を語る。また、金融・行政・地方経済・経営など、ビジネス改革の最前線で活躍するプロフェッショナルをゲストに呼んで、ぶっちゃけトークを展開。これを聞けばビジネスのヒントが見えてくる!NIKKEI RADIO BROADCASTING CORPORATION 政治・政府
エピソード
  • 信用金庫の株主総会に潜入!/成約率4割の営業手法とは?【第49話】
    2025/07/08
    <番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:信用金庫の株主総会に潜入! 信用金庫の株主総会を「総代会」という/普通の株主総会とどこが違う?/総代会で称えられる前会長の功績/地域金融機関と地元企業の強い絆 ★橋本の徹底取材!★ 東京で働きたかった学生時代/取引のないところへいかに決算書をもらうか/1日2・3件の新規開拓を自分に課す/アポが取れる秘訣とは?/非効率な営業はやめる/提案内容・顧客ニーズを予め考える/先輩の担当エリアも勝手に回っていた/融資先に薦めて、自分たちは外に出ないジレンマ ★おみやげコーナー★ 「とりさんちのたまごや工房の『くるたま』」(長野) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:吉岡正さん(福邦銀行 営業支援グループ営業企画チーム チームリーダー)
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 決算書より今の数字~その2/会計が強い会社を作る【第48話】
    2025/06/24
    <番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:決算書より今の数字~その2 骨太の方針2025に盛り込まれた「予兆管理」というワード/決算書よりも前のデータに、いまの企業の動向が/ 受発注・入出金だけでなく勤怠管理のデータも取得/紙データをどうシステム化するか/ 税理士・会計士をどう動かすか/経営者のための会計 ★橋本の徹底取材!★ 毎週、社員全員と風船会計の勉強会/貸借対照表を豚の貯金箱に、損益計算書を風船に見立てる/ 会計を見ることで、会社の性格がわかる/節税は利益の先送り/風船会計は海外でも実用/ 自社の利益は200%増、5%近い賃上げを達成。 ★おみやげコーナー★ 「平沼水産の陸上養殖うなぎ」(埼玉) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:松本めぐみさん(Star Compass 代表)
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 決算書より今の数字~その1/数字はナイフ【第47話】
    2025/06/10
    <番組内容> ★橋本の視点★ 地域経済や金融に関するニューストピックのウラ側や本質に迫る。 テーマ:決算書より今の数字~その1 四半期ではなくできる限りリアルタイムで企業の会計が知りたい/ 会計の歴史は、大航海時代の前から/「減価償却」「引当」はこうして生まれた/ 黒字倒産はなぜ起こるのか/「IFRS」「EBITDA」の考え方/ 「銀行員は管理会計を学ばない」のはなぜか/誰のための会計なのか ★橋本の徹底取材!★ 半導体のエンジニアから、経理への転職/決算書を見ても会社の実情がわからない/ 紙からクラウド化へ/経理を中心に据える組織に/前年比売上増なのに、営業利益が減少のワケ/ コロナ禍で会計教育とDX推進/社員にプライドを傷つけずに話を聞いてくれる方法/ 「風船会計メソッド」とは?/重要なのは売上よりも利益 ★おみやげコーナー★ 「みそまん」(静岡・春華堂)/「わらじカツ丼」(埼玉・安田屋) 出演:橋本卓典(共同通信社編集委員)/浜田節子(フリーアナウンサー) ゲスト:松本めぐみさん(Star Compass 代表)
    続きを読む 一部表示
    1分未満

記事にできない金融ウラ話~橋本卓典が語りますに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。