エピソード

  • 第54回(2025.08.15)「農業(アグリ)温故知新」特別編!
    2025/08/15
    <農(アグリ)のミライ>この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則です。 今回は、この番組のメインパーソナリティー、日本経済新聞社 編集委員の吉田忠則さんに毎月おはなしいただいているコーナー、「農業(アグリ)温故知新」の特別編!今まで配信・放送した中から、選りすぐりの内容をお送りしました。 *2024年6月7日配信 農業×漫画「ゴルゴ13」 *2024年8月2日配信 農業×映画「オデッセイ」*2024年10月18日配信 農業×「サザエさん」(人工米)*2024年12月6日配信 農業×小説「オルタネート」*2025年8月1日配信 農業×漫画「バガボンド」(宮本武蔵)
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 「アグリ温故知新」特別編(2025年8月)
    2025/08/14
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、一部のみ取り出したポッドキャストになります。 今回は、この番組のメインパーソナリティー、日本経済新聞社 編集委員の吉田忠則さんに毎月おはなしいただいているコーナー、「農業(アグリ)温故知新」の特別編!今まで配信・放送した中から、選りすぐりの内容をお送りしました。
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 第53回(2025.08.01)サツマイモに片思い☆大胆に飛び込んだ農業の世界は輝きに満ちていた(中野あずささん)農業雑学🌱『宮本武蔵』
    2025/08/01
    <農(アグリ)のミライ>この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、サツマイモの栽培や、干し芋の製造をされている、中野あずささんにインタビューしています。 就農に合わせて野田市で家を購入!そんな大胆な決断の背景にあるものとは? 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 吉川英治『宮本武蔵』 剣の道も農業も、「道をきわめる」という点では共通点があります。農業は利益を出すことが前提ですが、原点にあるものは何なのでしょう? 「クボタストーリー」 東京を拠点に活動するプロラグビーチーム「クボタスピアーズ船橋・東京ベイ」ゼネラルマネージャーの前川泰慶さんにお話をうかがいました。 チームに息づくクボタらしさ、そして「田んぼラグビー」とは?
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 未来を耕す人(2025年8月)ゲスト: サツマイモ栽培 中野あずささん
    2025/07/31
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、サツマイモの栽培や、干し芋の製造をされている、中野あずささんにインタビューしています。 就農に合わせて野田市で家を購入!そんな大胆な決断の背景にあるものとは?
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 第52回(2025.07.18)生産者の困りごとを解決!ゴールまで寄り添う伴走者の思い(加須畜産)農業雑学🌱マンガのキャラの顎と食生活の変化
    2025/07/18
    <農(アグリ)のミライ>この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、加須畜産の土屋仁志さんにインタビューしています。 銀行勤めの経験をいかして、農業コンサルタントとして活躍されている土屋さん。農業のブランディングに必要なものとは? 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 格闘マンガ『バキ』シリーズ マンガのキャラの顎はどんな形?作物の触感と食生活の変化に注目します。
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 未来を耕す人(2025年7月)ゲスト:加須畜産 土屋仁志さん
    2025/07/17
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、加須畜産の土屋仁志さんにインタビューしています。 銀行勤めの経験をいかして、農業コンサルタントとして活躍されている土屋さん。農業のブランディングに必要なものとは?
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 第51回(2025.07.04)日本の稲作の未来を考える!令和の米騒動につながる現在の課題とは(沼南ファーム)農業雑学🌱倉本聰さんの自伝に見る「日本人にとってのお米の存在」
    2025/07/04
    <農(アグリ)のミライ>この番組は、農業の未来、そして農業にかかわるすべての人を応援するとともに、食料・水・環境に関わる課題解決に取り組むきっかけになる情報をお届けする音声コンテンツです。番組を一緒に盛り上げてくれる番組のパーソナリティは、長年、農業に関する取材に携わる日本経済新聞編集委員吉田忠則です。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、沼南ファーム代表の橋本英介さんにインタビューしています。 なぜ130ヘクタールの広さを誇るまでに田んぼが成長したのか?令和の米騒動につながる、米農家が抱える現在の課題とは? インタビューを通して、日本の稲作の未来を考えます。 「アグリ温故知新」 今回は 農業 × 倉本聰『破れ星、流れた』 昭和の戦前の食糧難の時代を振り返ると、日本人にとってのお米とは何なのか、見えてきます。 「クボタストーリー」 クボタの農業用ドローンについて、株式会社クボタ 農業ソリューション営業部の佐藤洋志さんにお話をうかがっています。農業のスマートアシスタントのような存在である農業用ドローンの機能や特長とは実際どのようなものなのでしょうか?
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 未来を耕す人(2025年7月)ゲスト:沼南ファーム 橋本英介さん
    2025/07/03
    ※このポッドキャストは「農のミライ」本編から、「未来を耕す人」コーナーのみ取り出したポッドキャストになります。 このコーナーは、毎回さまざまなゲストの方をお迎えし、日本経済新聞社 吉田忠則編集委員と共に、ゲストの方を取り巻く現状・問題・課題などをお聞きして、そこから思い描く「農業(アグリ)の未来」にお話しいただくコーナーです。 今回の「未来を耕す人」コーナーは、沼南ファーム代表の橋本英介さんにインタビューしています。 なぜ130ヘクタールの広さを誇るまでに田んぼが成長したのか?令和の米騒動につながる、米農家が抱える課題とは? インタビューを通して、日本の稲作の未来を考えます。
    続きを読む 一部表示
    1分未満