『#13 69億円で売れたデジタルアートの価値とは?|NFTバブル崩壊から復活の兆しまで』のカバーアート

#13 69億円で売れたデジタルアートの価値とは?|NFTバブル崩壊から復活の兆しまで

#13 69億円で売れたデジタルアートの価値とは?|NFTバブル崩壊から復活の兆しまで

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

最近30件以上の偽アカウント被害に遭った種市さんの実体験から、デジタルアートの本質に迫ります。
2021年に69億円で売れたBeepleのデジタルアートや、エミネムやジャスティン・ビーバーが買ったBored Ape Yacht Clubなど、誰もが一度は耳にしたことがあるであろうNFTバブル。「結局あれってダメだったんでしょ?」という種市さんの疑問に対して、「実は今デジタルアートが盛り上がってきている」と答える小畑が紹介するのは「Hashmask」というデジタルアートのプロジェクト。約1万6000枚の人の顔を描いたアートは「名前を変える権利」がセットに。他人の作品の名前まで変えられるという…。他人の作品にまで名前が付けられる仕組みや、10年後には永遠に名前が固定される設計まで。デジタル時代の新しい所有体験について語ります。

ハッシュマスク https://www.thehashmasks.com/


▼番組概要

ファッション、ウェルネス、食、スポーツ、web3──感度の高い大人がちょっと気になる “これから” を、日常目線で語るカルチャー×テクノロジーの雑談ラジオ。MCは、BEAMSで数々の企画を手がけ、『OCEANS』で連載を持つ種市暁。“格好良さ”を信条に、サーフィンを軸にした生き方を発信するスタイルの探求者。そして、web3シーンを駆ける次世代の仕掛け人、小畑 翔悟。bitFlyerやNOT A HOTELを経て、ブロックチェーンの社会実装を進めるDecentier代表。異色のふたりが、未来のライフスタイルを軽やかに掘り下げます。週1配信、1話20分。難しい言葉は抜きにして、今を楽しむヒントを。


▼ハッシュタグ

#種あかしラジオ


▼番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください

⁠⁠https://forms.gle/Pej1sxhPaQGLjdeAA⁠⁠


▼再生リスト

Spotify: ⁠⁠https://shorturl.at/cSuep⁠⁠

Amazon Music:⁠⁠ https://bit.ly/4j73WdX⁠⁠

Apple: ⁠⁠https://bit.ly/4iZdgjT⁠⁠


▼ 種市 暁

Instagram: ⁠⁠@akira_taneichi⁠⁠


▼小畑 翔悟

X: ⁠⁠x.com/shogoxx61⁠⁠

Instagram: ⁠⁠www.instagram.com/slaps_official/⁠⁠

Website: ⁠⁠decentier.co.jp/⁠⁠


▼制作・ディレクション:

NEXUS Studio

⁠⁠x.com/NEXUSStudio8

まだレビューはありません