『#26 誰も教えてくれない!ソーシャルビジネスPR・前編|博報堂ケトル 日野昌暢 × ボーダレスPR峯美紀子』のカバーアート

#26 誰も教えてくれない!ソーシャルビジネスPR・前編|博報堂ケトル 日野昌暢 × ボーダレスPR峯美紀子

#26 誰も教えてくれない!ソーシャルビジネスPR・前編|博報堂ケトル 日野昌暢 × ボーダレスPR峯美紀子

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

今回は、ソーシャルビジネスPRについて前後編でお送りします。スペシャルゲストに博報堂ケトルの日野さんをお迎えして、そもそもPR(Public Relations)とは何か?ソーシャルビジネスのPRはなぜ難しいのか?PR力を誰でも鍛えられる方法とは?などいろいろ聞いていきます。「PRの5原則」についてお話する後編もお楽しみに!5月末にボーダレス・ジャパンが主催する、社会課題の解決に挑む起業家や専門家、大企業のリーダーが集い、未来を共創する合宿型イベント「ENJIN 2025」では、同テーマでワークショップを開催します。そのイベントの模様も後日ボーダレスラジオでお伝えします。【出演者】▼日野昌暢博報堂ケトル エグゼクティブプロデューサー/Qualities編集長1975年福岡県福岡市生まれ。2000年 九州芸術工科大学 芸術工学府 生活環境専攻修了。同年4月に博報堂入社。14年間の営業職を経て2014年よりケトルに加入。「預かったご予算を着実な効果にしてお戻しする」という強い想いとともに、何が社会を良くするのか?を考えるデザイン発想で、事業企画や商品開発から、PR、プロモーション、マスメディアでの広告などまで、幅広い経験を活かした統合プロデュースを手がける。また「本質的な地域活性」をマイテーマに、“外から目線”で地域資産を再編集し、地域のプレイヤーの“関わりしろ”を作りながら、事業、プロジェクト、プロダクトを共創し、開発して、情報発信を行っていくことを得意とする通称”ローカルおじさん”。2020年には九州を取材テリトリーにしたローカル発Webメディア Qualities(クオリティーズ)を企画プロデュースし、創刊編集長。観光庁や文化庁の採択事業者へのコーチングなども多数行っている。主な受賞歴に、2度のACC TOKYO CREATIVE AWARD グランプリ(2018,2022)、グッドデザイン賞BEST100(2022)、Spikes Asia ゴールド(2019)、カンヌライオンズ ブロンズ(2013,2019)、ADFEST ゴールド(2019)など。▼峯 美紀子株式会社ボーダレス・ジャパン広報1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。プロフィール:⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/⁠⁠⁠⁠SNS :⁠ ⁠⁠⁠⁠https://x.com/MikikoMine【ボーダレス・ジャパンについて】株式会社ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13か国で50以上のソーシャルビジネスを展開しています。 パーパス: SWITH TO HOPE|社会の課題を、みんなの希望に変えていく。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/

#26 誰も教えてくれない!ソーシャルビジネスPR・前編|博報堂ケトル 日野昌暢 × ボーダレスPR峯美紀子に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。