『#4-1_読めない時代に生きている?~『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』~』のカバーアート

#4-1_読めない時代に生きている?~『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』~

#4-1_読めない時代に生きている?~『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』~

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

こんにちは!最近本、読めていますか?


今回は三宅香帆さんの『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を取り上げながら話していきます。前回テーマの「#3_”花恋”を語りたい」も併せてお聞きいただくと、より内容が楽しめると思います!


※内容にも踏み込むので、未読の方は、読む前に聴くか、読んでから聴くか、お好きな順でどうぞ!


【テーマ説明】

2024年4月に集英社新書より出版された、三宅香帆さんの『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を取りあげます。このテーマについて、①自分にとっての“読む”とは?/②ノイズを許容するためには?/③持続可能な「読書」と「労働」に向けて、といった観点から話していきます。


【作品紹介】

三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』

“忙しい現代人にとって、読書とは『ノイズ』である”という指摘のもと、明治から現代までの読書と労働の歴史を重層的に紐解き、いかにして「読書」が教養から「ノイズ」へ転じたかを時系列で整理したうえで、「働きながら本が読める社会」へ向けての提言として「半身社会」を打ち出すという内容になっています。

#4-1_読めない時代に生きている?~『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』~に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。