『Part7(外伝1)「『ほしいものが、ほしいわ。』2025~令和の欲望論」塚越健司、廣瀬涼、山内萌、谷川嘉浩、速水健朗、工藤郁子、藤谷千明』のカバーアート

Part7(外伝1)「『ほしいものが、ほしいわ。』2025~令和の欲望論」塚越健司、廣瀬涼、山内萌、谷川嘉浩、速水健朗、工藤郁子、藤谷千明

Part7(外伝1)「『ほしいものが、ほしいわ。』2025~令和の欲望論」塚越健司、廣瀬涼、山内萌、谷川嘉浩、速水健朗、工藤郁子、藤谷千明

無料で聴く

ポッドキャストの詳細を見る

このコンテンツについて

「東京に住みたい」という願望を40歳を過ぎて初めて持ちました。Lifeのイベントやポッドキャストのリアルイベントに参加したいからです。(メール 酔芙蓉さん)/ 私が欲しいものは『どこでもドア』です。どこでもドアがあれば文フリに参加できたり、国会図書館にも行くことができます。私の執筆活動に革命が起きます。(メール hariさん)/工藤さん「関西でLifeのイベントをやることを目指します!」/高野文子さんの『ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事』のマダムの言葉が今は少しわかる気がしてきた。欲しいと思う前に冷静に見極めてしまう自分がいる。(メール さすらいのアリクイさん)/谷川さんは年間1,000冊漫画を読む/「寝る時に聞くポッドキャスト」がほしい(メール 犬と猫と暮らしたいらせん階段さん)/速水健朗さん『これはニュースではない』/谷川嘉浩・渡辺祐真『Ink and Think』/学びたいモードが続いているので、思い切って大学院受験をしてみようと思うが、難航中。そこで今ほしいのは「師匠」と「研究テーマ、問い」です。Lifeファミリーは研究者も多いので研究室の決め手を教えて欲しいです。(メール 綿谷エリナさん)/今のアカデミアで楽しむのは難しい?/塚越さんの師匠、宮台真司について/大学院のお作法/研究テーマよりも先生の人柄の方が重要/東大が強いのは東大という環境が強いから/今欲しいものはマンションです。でも、本当に欲しいのは「輪郭」みたいなものかもしれません。2年で5回引っ越しを繰り返し、自分が誰かわからない感覚に陥っています。マンションにしか夢を託せない自分こそ"欲望の模倣"にとらわれている。(メール 文筆業者M)/高島屋資料館TOKYO企画展『団地と映画』/不動産には欲望が反映されやすい/『毎日が高校の同窓会』/様々な仕事の行き詰まりの中で、自分が何が欲しいかと考えると、スペースではないかと考えました。(メール 昼夜逆転さん)/ヴァージニアウルフ『自分ひとりの部屋』より「女性が小説を書こうと思うなら、お金と自分1人の部屋を持たねばならない」/ルームシェアの秘訣/アトピーで欲しい服が手に入らなかった中学時代、『ほしいものが、ほしいわ』という思い出からハンドメイドを始め、それが人生を豊かにする趣味になった。今は創作のため素材を手放し、「欲するものに向き合う時間と環境こそが今の欲しいもの」も実感している。(メール うみのひつじさん)/ 出演:⁠塚越健司⁠(情報社会学)、⁠廣瀬涼⁠(ニッセイ基礎研究所)、⁠山内萌⁠(メディア研究者)、⁠谷川嘉浩⁠(哲学者)、⁠速水健朗⁠(ライター、Podcaster)、⁠工藤郁子⁠(情報法政策)、⁠藤谷千明⁠(ライター) TBSラジオ『文化系トークラジオ Life』2025年4月27日(日) 25:00 - 28:00 放送後 外伝Part1 次回の放送(予定) 2025年6月29日(日) メールアドレス ⁠⁠life@tbs.co.jp⁠⁠ HP ⁠⁠https://www.tbsradio.jp/life-news/⁠⁠ X ⁠⁠https://x.com/Life954⁠⁠ ⁠⁠YouTube動画配信アーカイブ Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

Part7(外伝1)「『ほしいものが、ほしいわ。』2025~令和の欲望論」塚越健司、廣瀬涼、山内萌、谷川嘉浩、速水健朗、工藤郁子、藤谷千明に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。