
《1278》緩和医療学会の感想
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!
(匿名でも可能です)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog
面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは
#心身健康ラジオ
をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!
#医療
#健康
#スタエフ医療部
《AI要約》誤字はご容赦!
以下は、動画の音声を1000文字程度で箇条書きに要約したものです。
### **第30回日本緩和医療学会大会 参加レポート**
**【学会の概要】**
* 2023年7月4日・5日に開催された「第30回日本緩和医療学会大会」に参加した感想をまとめたもの。
* 参加者数は速報値で6,800人、最終的には7,000人を超える見込みで、大変な盛況ぶりだった。
* 今年から3年連続で福岡(博多)が開催地となり、会場の変更による人出が心配されたが、杞憂に終わった。
**【関わった企画と感想①:オンライン診療セッション】**
* 「オンライン診療」をテーマにしたワークショップ(またはパネルディスカッション)に登壇した。
* 事前に「フランクな雰囲気で」と聞いてユーモアのあるスライドを用意したが、他の演者の先生方のスライドが非常に高尚で、自分の発表だけが浮いてしまい、少し滑ってしまったというエピソードを披露。
* 自身の発表は「あるある失敗30連発」のような実践的な内容だったのに対し、他の先生方は研究や社会実装の話が中心だった。
* 緩和医療におけるオンライン診療のあり方を考える良い機会となり、自身の経験を言語化して整理することができた。
**【関わった企画と感想②:口腔内症状に関するセッション】**
* 「痛み以外の身体症状」というワーキンググループの一環で、「口の中の症状」に関するセッションを企画した。
* 心療内科医と歯科医師の先生を招き、多角的な視点から明日から使える実践的な内容がコンパクトにまとめられており、非常に勉強になった。
* 口の中の症状はQOL(生活の質)に大きく影響するため、医科歯科連携の重要性を再認識した。
**【関わった企画と感想③:誤嚥性肺炎に関する教育講演】**
* 最終日の教育講演として「誤嚥性肺炎」のセッションを企画し、座長を務めた。
* 講師は、話者の元教え子であり、今やこの分野の世界的権威である吉益大先生。
* 診断や治療だけでなく、予防、食事、口腔ケア、ポジショニングといった「サポ―ティブケア」の重要性に焦点を当てた講演内容は圧巻だった。
* 内容が豊富で少し駆け足になった部分もあったため、オンデマンド配信での再視聴を推奨している。
**【学会全体を通しての感想】**
* 学会30周年記念企画として、歴代大会長のトークセッションにも企画で関わった。学会の歴史と未来を感じ、身が引き締まる思いがした。
* 全体を通してコンテンツが非常に豊富で、学びの多い充実した学会だった。
* 対面開催ならではの良さ(オンラインでは得られない学びや人との出会い)を改めて実感できた。