エピソード

  • #224 マネジメントは愛
    2025/07/21

    ■マネジメントは愛■キングコング西野さんのテレビ■夢と金■CHIMNEY TOWNの展開■知り合った時の音楽話■共通点から相違点■文脈を探る■組織の理解■頭からいけ■うまく回す■グループ力■ヒントを探る■愛は責任を伴う■事務所設置■管理の必要性■タスクが増える■人に任せる能力■諦めと割り切り■愛を自然発生的に生む状況を作る■マウントを取る手法■今やっていることに興味を持つ■実績がないと話を聞いてもらえない■興味を持つ奥行き■リンタローのカセット■ヒロシとリンタロー■Deeの会社メンバー■ANYCOLOR / COVER■若い世代との接し方■量をこなせ■夢中になること■人が増える

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #223 Fes. / LIVE / Modular Synthesizer
    2025/07/14

    ■アメリカ / 日本のフェス事情■HollywoodBowl■Earth, Wind & Fire■NashvilleのHotel■カントリーミュージックの都■コードではなくNo.■数字譜■Bacheloretteのメッカ■Lodge Room■リンタローのライブ記■XG■Modular On The Spot■Synthesizerの成り立ち■Modular Synthesizer

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #222 アメリカ / COFFEE / Cocktail 2025年初夏
    2025/07/07

    ■Koyoとリンタローの2人■アメリカ国内の時差■マイル■LAの抗議デモの現状■10人に1人は不法滞在者■不法滞在者の行方■ハーバード大学■LAの気候■FIZZPRESSO■ESPRESSOTONIC■表参道「GYRE.FOOD uni」■HappyGo Lucky Zushi■ESPRESSO MARTINI

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #221 構図
    2025/06/30

    ■リンタローは違う生物■20代前半の過ごし方が違うんだろうな■世代GAP■飲みに誘えない■ハラスメントはメディアのせい?■LINEの文面■小さな違和感■世代で括って理解することにムリがある■大学の時の友達■SNSがあること■やりたいことと対価の捉え方■自分基準■5倍くらいめんどくさいことがある■そういうものか、と受け入れていくことができる■ハラスメントの代替■銭湯モンスター■妖怪の国■感覚のチューニング■短いものが消費されやすい■Podcastが下支えになる■言葉の体温感■出役も裏方も一緒■リンタローの先生からの言葉■一手間が面倒くさいことになっていく時代に■作家という生業■音楽家■層をどこまで突き抜けるか■想いを込める■受験勉強スタイル

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #220 着目
    2025/06/23

    ■様々なニュース■リンタローの気になるニュース■プロ野球■なぜ深海に酸素があるのか■マンガン団塊■宇宙に生物がいるのか■リンタローの参加する宇宙テーマのPodcast■宇宙と恐竜が好きなリンタロー■血液型、MBTIと星座■人工血液■奈良県立医大■タイプの向こう側の話■ニュースの幅がない■界隈を飛び出すニュース■ペンギンのフンが南極を救う■ゴキブリに学ぶこと■担当する番組が増えていくリンタロー■Podcastが好き■ラジオとPodcastの接点違い■同世代に届ける経済の番組をやりたい■■喋っているだけで音声■Podcast番組「ゆっぴい・Iwaseのじゃじゃじゃじゃ〜ん」

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • #219 コンテンツとツーリズム
    2025/06/16

    ■Dos MonosのLIVE■今年の来日アーティスト■HUMAN MADE Café by Blue Bottle Coffee■Shareableのコンテンツ■雑居ビル■LAの観光客現状■MONTANA■一蘭の行列■ローカルとのバランス■TOKYO不動産話■DANCE MUSIC■アメリカのクラブ事情■昭和歌謡イベント■日本での楽しみ■Cafe三月

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #218 体感
    2025/06/09

    ■久しぶりの3人集い■大河とモンスターハンターブリッジで来日■忙殺されているDee■リンタローのピュアさ■考え方とコロナを経ての20歳前半■コミュニケーション感覚/距離感覚の違い■スマホネイティヴ■古典コンピューター■世代■ストレートな感想を感じる■熱しやすく冷めやすい意味■チャッピー■知識情報と体験■結果とプロセスの比重■考えすぎて動けなくなる■意味のないことができない■基礎体力があってバカをする■ムダを愛するほうが面白いことに出会える■比べる行為■もったいないと多数にいること■踏み出す一歩の軽やかさ■伊集院饅頭■名前入りの野菜■川の水■ガンニバルにハマっているDee■村のルール■複数ある答えを導く■知識を経験として理解してしまう危うさ■CHatGPTで固めた知識の人間■人に頼ること

    続きを読む 一部表示
    39 分
  • #217 【ゲスト:Neo】音楽家Neoと音楽家Koyo
    2025/06/02

    ■歌手Neo■歌うことが好きだった幼少期■ジャンルレスで音楽を聴いてきた■デバイスの進化と音楽■台湾のTVショー■ジョージ■その頃NeoはR&B/ HIP HOP、KoyoはJAZZに傾倒■Neoにとっての音楽■Koyoにとっての音楽■NeoとKoyoが初めて一緒に作った楽曲■Final Fantasy 15■制作時の秘話■音楽プロデューサーGRP■はいよろこんで■Neo最新の楽曲■楽曲に込めた想い■EscapeとRelease■ラスベガスでの粉割れるEDMイベントでDJが楽曲をピックしてくれる

    続きを読む 一部表示
    35 分