• 第28回 ベンチャーは「自分探しの場」のつもりで来たら大変な目に遭う
    2025/07/02

    オープニングトーク:①セミナー登壇のお知らせ ②仕事と仕事の合間の気分転換は何をしていますか?

    今週のマインドセット:ベンチャーは「自分の場所はここだ!」と決めて入社してくる人が多いので「とりあえず入社してから自分探しをします」というスタンスでいると、皆が選ばなかった仕事ばかり自分にまわってきて「やっぱりここにも自分の居場所はない」となりかねません。漠然とでもいいので「こんな自分に将来なりたいです」など表明しておくといいと思います。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • 第27回 ベンチャーでは勤怠の悪い社員が頭数に入れられない理由
    2025/06/25

    オープニングトーク:蔦屋重三郎展の写楽を見て感じたこと


    今週のマインドセット

    ベンチャーでは、常に計画通りに新製品を発売したり、予算計画を達成したり、予定通りに納品したりということができないと、上場までとてもいきつきませんし、その手前で資金が尽きてしまうこともよくあります。だから、いくら立派な経歴を持っていても最低限の自己管理ができない人ではメンバーの頭数に入れることができないのです。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • 第26回 ベンチャーは「自分だったらもう少しできるはず」という人が行く場所
    2025/06/18

    オープニングトーク:仕事をご一緒して7年目で初めて直接お会いできた話


    今週のマインドセット

    仕事や職場に関して、人は「常に現状で満足」という人と「常に物足りないと感じる」人に分かれるのではないでしょうか。「どうしてうちの会社はここで満足しているのだろう。自分だったらもっと工夫できるのに」「どうしてうちの会社の人達はここで諦めてしまうのだろう。私だったらもう少し粘るのに」という、常に物足りなさを感じている人は、ベンチャー向きです。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • 第25回 ベンチャー企業への転職で失敗したら、それは「自分の見る目がなかった」ということ
    2025/06/11

    オープニングトーク:言われて嬉しい褒め言葉について


    今週のマインドセット:ベンチャー企業へ転職をして、残念ながらフィットせず再び転職をしなければいけない時、「自分の見る目がなかった」と自責する人は次回はうまくいくと思いますが、「自分は何も悪くない」という人はまた同じ失敗を繰り返す可能性があります。ベンチャーでは、他責をする気質の人は向かないからです。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 第24回 大企業は「補正下着」をつけた状態、ベンチャーでその人の本当の姿がさらされる
    2025/06/04

    オープニングトーク:中国駐在時代の同僚が来日して仕事などいろいろと話をしました。

    今週のマインドセット:大企業の整備された環境下で折り目正しく働いてきた方がベンチャーに転職をした場合、そのまま変わらず折り目正しい人と、補正下着を外した時のように「だらん」としてしまう人とに分かれます。なぜそのような現象が起こるのかを考えてみましょう。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 第23回 ベンチャーは飽き性、気が多い人こそ向いている
    2025/05/28

    オープニングトーク:「あなたこそ将来の老害だ」と書き込んできた人の意外な正体

    今週のマインドセット:ノッているベンチャーは、随時新しいことを始めるので、1つの会社に所属していながら通常の何社分もの新しい仕事が次々に発生、対応が必要になることもあります。定型の作業だとすぐマスターしてしまって仕事に飽きてしまう、他のこともやりたくなってしまう人にはお勧めの職場環境です。

    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 第22回 ベンチャーは「もし」をたくさん想像できる人が向いている
    2025/05/21

    オープニングトーク:「恥をかきたくない」という人が増えている話

    今週のマインドセット:もし売上が入金されなかったら、もし取引先に不祥事があったら、など、会社で起こる「もし」をたくさん想像でき、またその対処法を提案できる人がいるかいないかでベンチャーの成功確率は大きく変わります。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    37 分
  • 第21回 ベンチャーは、実は「一歩引ける人」人が全体の戦力強化になる
    2025/05/14

    オープニングトーク:①月刊誌『THE21』(PHP)執筆掲載のお知らせ②若手社員のやる気を削ぐ上司のイエローカード言動について

    今週のマインドセット:特に設立間もないベンチャーはメンバーも尖がった人が多く集まるため、良い意味で積極的な意見のぶつかり合いも行われます。そのような環境で一歩引いて全体を俯瞰できる人、人に譲れる度量がある人がいると、さらに組織全体がぐっと引き締まります。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    36 分