• 第9回 良いベンチャーは、入社2年目の社員のレベルが高い
    2025/02/19

    オープニングトーク:ケアレスミスを防ぐために日々どのような工夫をしていますか?

    今週のマインドセット: 良いベンチャーは、入社後の社員の成長が早い特徴があります。それが可能になる会社とそうならない会社との違いについて考えてみましょう。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 第8回 良いベンチャーは、外部の人たちから「この人たちを支えたい」と思わせる
    2025/02/12

    オープニングトーク:「あの人もこの人もどうして私の言っていることがパッと理解できないのだろう」と思ったら、相手ではなく自分の伝える能力に課題があることを自覚する

    今週のマインドセット: ベンチャーは、社内のメンバーだけではなく、取引先の方達をも巻き込んで大きなワンチームになることで成功確率を上げることができます。そのためにはどのような姿勢で取引先と接するべきかを考えてみましょう。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 第7回 ベンチャーは、一つ期日を守れないと、周囲からの期待値も一つ下がる
    2025/02/05

    オープニングトーク:権力を持ってしまった後、晩節を汚さない生き方のコツは、権力を〇〇のために使うこと

    今週のマインドセット: 商品やサービスのリリース日、納期、月次決算の提出日など、「期日」を守るということがなぜベンチャーにとって大切なのかをお伝えします。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • 第6回 投資家は 1回目は「社長」を見、2回目以降は「社員」を見ている
    2025/01/29

    オープニングトーク:人気カレー店主やラーメン店主が揃って語る「ハードワークでも健康でい続けられるコツ」

    今週のマインドセット:投資家は、初対面時は経営者をじっくり観察しますが、2回目以降は、2番手、3番手の人達と業務のやりとりをしてどのくらいのレベルの人材かを確かめ、職場訪問をして一般社員はどのような言動や雰囲気で仕事をしているのかをチェックし、その会社全体のレベル評価をしています。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 第5回 ベンチャーの評価はフィギュアスケートの採点方式に似ている?
    2025/01/22

    オープニングトーク:「読書会」のように「Podcast会」をしてみよう

    今週のマインドセット:ベンチャーへの評価は、絶対的な採点基準とそうでない相対的な採点基準とが経験上あります。その違いや気を付けるべきポイントをお伝えします。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 第4回 ベンチャーでは早く正確な数字の報告が外部の信用を得る
    2025/01/15

    オープニングトーク:青山学院の原監督の優勝インタビューはなぜすごいのか

    今週のマインドセット:ベンチャー企業が他のベンチャー企業に差をつける一番簡単な方法の一つは「早く正確な数字報告をすること」。その真意をお伝えします。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 第3回 ベンチャーは「熱量」が大切だが「数字」も客観視しなければいけない
    2025/01/08

    オープニングトーク:ベンチャーに転職したら1か月は気を付けることとは

    今週のマインドセット:ベンチャーでは「気合い・やる気・熱量」などが必要不可欠ですが、それが空回りしていないか、あらぬ方向へ暴走していないかを確認する指標が「会社の数字」です。「行動」⇒「数字の結果確認」⇒「行動」⇒「数字の結果確認」を繰り返す習慣をお勧めします。


    <流創株式会社 公式HP:⁠⁠https://ruso.asia/⁠⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠⁠https://ruso.asia/contact⁠⁠>

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 第2回 ベンチャーは、まず外見から判断されてしまう?
    2024/12/31

    「大企業」と「ベンチャー企業」。そこで働く人達や会社に対してそれぞれあなたはどのようなイメージを持ちますか?歴史や実績が浅いベンチャー企業を、人はどう直感的に評価や判断をする傾向があるのか、そしてそれを逆にどう活用すればよいか、一緒に考えていきましょう。キーワードは「ギャップ」です。


    <流創株式会社 公式HP:⁠https://ruso.asia/⁠>

    <番組へのお便り、お仕事のご依頼などはこちら:⁠https://ruso.asia/contact⁠>


    続きを読む 一部表示
    22 分