• #66 声を最初からスムーズに出す方法
    2025/02/17

    話し始めが苦手、歌い始めが苦手、という場合、何に気をつけたらいいのか? それはこの〇〇です。発声障害、緊張しがちという方は特に、これでスムーズにできるようになる可能性が高いです。

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #65 知った方が楽しめる?とある2人の会話から思ったこと
    2025/02/15

    何事も「前提」というのがあります。これこれこうだから、こうである。 これは音楽も同じなのか? でももっと気軽に聴きたい。そんな、街角の会話から思ったこと。知識がないとダメなのか??

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #64 声にダメ出し🟰脳内DVしてませんか?
    2025/02/12

    声にコンプレックスがあると、発声する度に「ああ、今のダメだった、、」と反芻してしまいがち。そうじゃなくて、逆に褒めてくれる、もっと上げてくれる、優しく包み込んでくれる脳内〇〇を作ったら、どんどん声が変わります♡

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #63 嚥下、できてますか?長生きの秘訣
    2025/02/08

    50代くらいから、飲み込む時に不安が出てくる方も多いと思います。お餅をツルツル食べたら危険!!笑 とか。いや、これホントに笑い事じゃないですよね、、  それには何を鍛えたらいいんでしょうか?? 今後20年を見据えて、今からできること。

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #62 笑顔の作り方
    2025/02/05

    明るい声は口元から。とはいえ、なかなか習慣化できないのも確かです。あなたは笑顔 Smileを、どうやって作っていますか?

    苦手な方は、私と一緒に習慣化しましょう!


    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #61 あなたの本当の声、出てますか?
    2025/01/27

    自分はもっと良い声が出るはずだ、と思っていませんか?私は思ってます、笑!


    今回の話は「火事場の馬鹿力ならぬ、火事場の本当の声」ということなんですが、そういう時にあなたの本当の声が出るのです。でも普段はなかなか出てくれない。どうしたらそういう声が普段から出るのでしょうか?

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • #60 指導者によってあなたの声が変わる
    2025/01/27

    もしあなたが「この人うまいなあ」と思う歌手がいたら、それはその人の師事している先生の教え方がいいということです。教え方次第で、生徒さんを良くも悪くもできてしまうから、声の指導は難しい。でもその分、やりがいもあるわけです。あなたが習いたいなら、先生の力量を推測ってみてください。それは傲慢ではなく、習う側として当然のことだと思います。

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #59 誰に習うか?先生探し問題
    2025/01/20

    ボイトレや歌など声のレッスンを受けたいと思った時、どの人にどこで習うか?これはとっても大きな問題です。が!あまりにも条件を高くしずぎると、これまた見つからない。 ではどうしたらいいのか? 先生探しのコツや陥りやすい問題について話しました。

    続きを読む 一部表示
    9 分