
ガンになりたくなければコンビニ食をやめろ!
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
サイクロプス
-
著者:
-
吉野 敏明
このコンテンツについて
国民よ目を覚ませ!
医療問題アナリストにして総合クリニックの院長・参政党外部アドバイザーの吉野敏明が、抹殺覚悟で、食と政治と医療の問題に斬り込んだ!
食のタブー、禁断のレンダリングの問題、陰謀と陰謀論の違い、ケネディ暗殺事件の話、量子物理学的医療の原理など、まさに渾身の1冊!!
主な内容
◆日本の食の裏事情
医療業界に利用される遺伝子組み換え食品
レンダリングされた家畜で作られる安価な加工肉食品
◆実存する陰謀
ビッグファーマの圧力に屈した日本政府
黙殺された波動を使用したコロナウィルス対策
◆真の医療の歴史と現状
海外資本に支配された現在の日本の医療業界
在日外国人に利用される日本の医療保険
◆吉野敏明の過去・現在・未来
全てを失ってからの再起
許しで大きなものを得る
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
医者が教えるあなたを殺す食事生かす食事
- 著者: 内海 聡
- ナレーター: Junko Nakamura
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆1つでも当てはまる方は、今すぐ本書をお読みください。
・歯磨きをしているのに虫歯がある
・ヘルシーだからと菜食を心がけている
・骨を丈夫にするために牛乳を飲んでいる
・トクホ(特定保健用食品)を買うようにしている
・朝食はしっかり食べる
・肉の食べ過ぎはよくないと思っている
・有機野菜を積極的に購入している
・黒糖は精製されていないから身体にいいと思っている
◆日本一有名な医師が、日々の食事を大公開!
添加物、農薬、放射能……「社会毒」はどこまで減らせる...
-
-
勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/03/24
著者: 内海 聡
-
長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
- 著者: 本間 良子
- ナレーター: 高山 ゆきの
- 再生時間: 3 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小麦がすべての原因だった――。たった3週間の「脱小麦」で、あなたの体に奇跡が起きます!
-
-
詳しい解説と症例
- 投稿者: おまみぃ 日付: 2023/09/10
著者: 本間 良子
-
子供たちに伝えたい「本当の日本」
- 著者: 神谷 宗幣
- ナレーター: 吉岡 琳吾
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日からできる12のアクション付き!
-
-
昔の日本を体感したいです。
- 投稿者: のぶたろうパパ 日付: 2025/04/21
著者: 神谷 宗幣
-
行ってはいけない外食
- 著者: 南 清貴
- ナレーター: 中島 智彦
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読めば怖くて食べられない!
これだけは知っておきたい、ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険。
あなたは、これでも「安さ>安全」で選びますか?
◆サクッとした揚げ物の正体とは?
◆サラダバーの野菜は、なぜいつまでもパリパリなのか?
◆ビジネスホテルの朝食バイキング、なぜ採算が取れる?
◆ネギトロの材料は「マグロ」ではなく「アカマンボウ」!?
◆精米改良剤入りご飯は「洗剤を食べているようなもの」!?
……etc.
――外食のプロが教える「飲食店の裏側」!
今からでも間に合う「安全」「安心」な選び方、教えます。
-
-
もう少し取材していただければ。
- 投稿者: みや 日付: 2018/04/03
著者: 南 清貴
-
心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか?
- 著者: 内海 聡
- ナレーター: 岡野 浩介
- 再生時間: 16 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人には様々な負の感情がある。「トラウマ・ジレンマ」「支配欲」「反動」「依存」「被害者意識」など。これらの感情が不幸な環境を生み出し、さらには肉体に影響を及ぼして病気をつくり出す構造を解き明かす。
-
-
胸糞悪い本、だけど
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/04
著者: 内海 聡
-
外食と加工食品ばっかりじゃダメな理由
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
添加物はそんなに気にしなくても大丈夫……って書いたけど、じゃあなんで私が加工食品ばっかりじゃダメ、できるだけ自分でご飯を作って食べてっていうのでしょうか。じつは添加物なんかよりも大きな問題が加工食品や安いファストフードにはあります。それは、カロリーと栄養バランスと、味付けです。 まずカロリーね。同じ料理を外食やお弁当等の自炊以外で食べる場合と、自分で料理して食べる場合を比べると、自炊以外で調理された方が1.2~1.5倍のカロリーになるって言われているんです。 以前、この話を聞いて「うそでしょー」って私も思っていました。でも、あるお店のオムライスを再現しようとしてみて、使ったバターの量を見て納得しちゃいました。普通、オムライスの卵の部分を焼くとき使うのって、小さな個包装のバターが一個程度です。それが、お店の味にしようと思ったら、バターが三つも必要だったんです。 この話を知り合いのイタリアンシェフに話したら、鼻で笑われてしまいました。「先生、家庭料理とレストランの料理は違うから。俺達は、美味しさのために料理を作ってるのであって、健康になるための料理を作ってるわけじゃないからね」だそうです。至極当たり前のことなんだけど、なるほどこういうことかって思いました。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko...
-
-
設定ミス?
- 投稿者: ノー 日付: 2024/10/24
著者: 若林 理砂
-
医者が教えるあなたを殺す食事生かす食事
- 著者: 内海 聡
- ナレーター: Junko Nakamura
- 再生時間: 3 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆1つでも当てはまる方は、今すぐ本書をお読みください。
・歯磨きをしているのに虫歯がある
・ヘルシーだからと菜食を心がけている
・骨を丈夫にするために牛乳を飲んでいる
・トクホ(特定保健用食品)を買うようにしている
・朝食はしっかり食べる
・肉の食べ過ぎはよくないと思っている
・有機野菜を積極的に購入している
・黒糖は精製されていないから身体にいいと思っている
◆日本一有名な医師が、日々の食事を大公開!
添加物、農薬、放射能……「社会毒」はどこまで減らせる...
-
-
勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/03/24
著者: 内海 聡
-
長生きしたけりゃ 小麦は食べるな
- 著者: 本間 良子
- ナレーター: 高山 ゆきの
- 再生時間: 3 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小麦がすべての原因だった――。たった3週間の「脱小麦」で、あなたの体に奇跡が起きます!
-
-
詳しい解説と症例
- 投稿者: おまみぃ 日付: 2023/09/10
著者: 本間 良子
-
子供たちに伝えたい「本当の日本」
- 著者: 神谷 宗幣
- ナレーター: 吉岡 琳吾
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今日からできる12のアクション付き!
-
-
昔の日本を体感したいです。
- 投稿者: のぶたろうパパ 日付: 2025/04/21
著者: 神谷 宗幣
-
行ってはいけない外食
- 著者: 南 清貴
- ナレーター: 中島 智彦
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
読めば怖くて食べられない!
これだけは知っておきたい、ファミリーディナー、サラリーマンランチに潜む意外な危険。
あなたは、これでも「安さ>安全」で選びますか?
◆サクッとした揚げ物の正体とは?
◆サラダバーの野菜は、なぜいつまでもパリパリなのか?
◆ビジネスホテルの朝食バイキング、なぜ採算が取れる?
◆ネギトロの材料は「マグロ」ではなく「アカマンボウ」!?
◆精米改良剤入りご飯は「洗剤を食べているようなもの」!?
……etc.
――外食のプロが教える「飲食店の裏側」!
今からでも間に合う「安全」「安心」な選び方、教えます。
-
-
もう少し取材していただければ。
- 投稿者: みや 日付: 2018/04/03
著者: 南 清貴
-
心の絶対法則 なぜ「思考」が病気をつくり出すのか?
- 著者: 内海 聡
- ナレーター: 岡野 浩介
- 再生時間: 16 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人には様々な負の感情がある。「トラウマ・ジレンマ」「支配欲」「反動」「依存」「被害者意識」など。これらの感情が不幸な環境を生み出し、さらには肉体に影響を及ぼして病気をつくり出す構造を解き明かす。
-
-
胸糞悪い本、だけど
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/04
著者: 内海 聡
-
外食と加工食品ばっかりじゃダメな理由
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
添加物はそんなに気にしなくても大丈夫……って書いたけど、じゃあなんで私が加工食品ばっかりじゃダメ、できるだけ自分でご飯を作って食べてっていうのでしょうか。じつは添加物なんかよりも大きな問題が加工食品や安いファストフードにはあります。それは、カロリーと栄養バランスと、味付けです。 まずカロリーね。同じ料理を外食やお弁当等の自炊以外で食べる場合と、自分で料理して食べる場合を比べると、自炊以外で調理された方が1.2~1.5倍のカロリーになるって言われているんです。 以前、この話を聞いて「うそでしょー」って私も思っていました。でも、あるお店のオムライスを再現しようとしてみて、使ったバターの量を見て納得しちゃいました。普通、オムライスの卵の部分を焼くとき使うのって、小さな個包装のバターが一個程度です。それが、お店の味にしようと思ったら、バターが三つも必要だったんです。 この話を知り合いのイタリアンシェフに話したら、鼻で笑われてしまいました。「先生、家庭料理とレストランの料理は違うから。俺達は、美味しさのために料理を作ってるのであって、健康になるための料理を作ってるわけじゃないからね」だそうです。至極当たり前のことなんだけど、なるほどこういうことかって思いました。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko...
-
-
設定ミス?
- 投稿者: ノー 日付: 2024/10/24
著者: 若林 理砂
-
心の不調の9割は食事で治る
- 著者: 溝口 徹
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◎コロナ災いでメンタル不調が急増中。新型コロナウイルスの流行、それに伴う自粛の傾向からか「心の不調」を訴える人が増えています。
-
-
グルテンフリー
- 投稿者: みみちゃん33 日付: 2024/12/05
著者: 溝口 徹
-
食べてはいけない10大食品添加物
- 著者: 渡辺 雄二
- ナレーター: いとう さとる
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
市販の加工食品の大半に使われている食品添加物。体に害を与える添加物は国が規制しているはずだが、実際には企業側の利益を優先させる傾向にある。機能性表示食品の[紅麹コレステヘルプ]では腎臓障害が多発し、死者まで出た。
-
-
声のデカイ啓蒙書
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/10/14
著者: 渡辺 雄二
-
朝食にパンを食べるな 10万人の胃腸を診た専門医が教える‼ 長生き食事術
- 著者: 福島 正嗣
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 4 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
胃もたれ、胃痛、下痢、メタボ、片頭痛、アトピー、糖尿病…その不調、毎朝のパンが原因かもしれません!勘違いしている人も多いのですが、パンは消化が悪い食べ物です。肉や魚などのタンパク質よりも、炭水化物であるパンのほうが消化されにくいのです。さらに糖分を多く含むパンは血糖値を上げすぎ、依存性もあります。
-
-
女性のケトン食は甲状腺機能低下リスクがあるので要注意
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2022/11/15
著者: 福島 正嗣
-
添加物との付き合い方
- 著者: 若林 理砂
- ナレーター: 寺川 府公子
- 再生時間: 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
添加物関連で名指しにて批判される会社は大体決まっています。「山崎製パン」と「マクドナルド」と「コカ・コーラ」はその代表格ですね。山崎製パンに関してなんて、『ヤマザキパンはなぜカビないか』(渡辺雄二著・緑風出版)という書籍まで出版されている始末。添加物って、どのくらい気にしたらいいのか……ってみんなの大きな関心を集めているんだろうなと思います。 私の立場は、「極力摂取しないほうがいいに決まっているけど、完全に摂取をやめなければならないほど毒性があるものではない」です。この立場に至るには結構長い道のりがありました。(本文より)若林理沙の「鍼灸師が教える一人でできる養生法」はこちらから→http://yakan-hiko.com/wakabayashi.html
-
-
toshi
- 投稿者: とし 日付: 2018/02/05
著者: 若林 理砂
-
間違いだらけの健康常識(週刊東洋経済eビジネス新書No.247)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
健康寿命の延伸は永遠のテーマ。
-
-
今では既に周知の事実
- 投稿者: 春みさき 日付: 2025/02/20
著者: 週刊東洋経済編集部
-
食品の裏側
- みんな大好きな食品添加物
- 著者: 安部 司
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
廃棄寸前のクズ肉も30種類の「白い粉」でミートボールに甦る。コーヒーフレッシュの中身は水と油と「添加物」だけ。「殺菌剤」のプールで何度も消毒されるパックサラダ。
-
-
丁度スーパーで安売りの肉団子を買った後に聞きました。
- 投稿者: aria 日付: 2022/10/06
著者: 安部 司
-
今すぐ「それ」をやめなさい!Dr.モリタのやめるだけで健康になる50のヒント
- 著者: 森田 豊
- ナレーター: 豊岡 聡仁
- 再生時間: 4 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<患者を正しく怖がらせる医師が良医の条件> 最近、…
-
-
健康に極論はないということ。
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/31
著者: 森田 豊
-
人は腎臓から老いていく
- 著者: 髙取 優二
- ナレーター: 宮永 恵太
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
以下のチェックリストに
どれか一つでも当てまはる人は、長生きできないかもしれません。
-
-
腎機能について
- 投稿者: あおね 日付: 2024/06/04
著者: 髙取 優二
-
一生、医者いらずの食べ方
- 病気の9割は「食べ合わせ」で防げる!
- 著者: 済陽 高穂
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体も心も「食べ物」からとる栄養でできています。 元気になるのも、病気になるのも、栄養次第。
-
-
がっかり
- 投稿者: panda 日付: 2024/08/03
著者: 済陽 高穂
-
賞味期限のウソ 食品ロスはなぜ生まれるのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 井出 留美
- ナレーター: 小野 慶子
- 再生時間: 5 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
卵の賞味期限は通常、産卵日から3週間だが、実は冬場なら57日間は生食可。
-
-
賞味期限関係ない内容です
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2024/05/21
著者: 井出 留美
-
Understanding Diabetes
- The Comprehensive Guide on How to Understand, Manage, and Control Your Diabetes
- 著者: Daniel Monroe
- ナレーター: Aadam Smyth
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Diabetes is diagnosed through blood tests. The most common test is a glycated hemoglobin (A1C) test, which measures your average blood sugar level. An A1C level of 6.5% on two separate tests means that you have diabetes, an A1C level between 5.7 and 6.4% shows prediabetes, and less than 5.7 is a normal reading. In some cases, your doctor may also recommend a random blood sugar test, a fasting blood sugar test, or an oral glucose tolerance test.
著者: Daniel Monroe
-
長生きする人は唾液が多い
- 著者: 本田 俊一
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 3 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■唾液を減らす「食後の歯磨き」は世界の非常識!
-
-
なるほど
- 投稿者: 三木 直人 日付: 2024/10/17
著者: 本田 俊一
-
認知症にならない100まで生きる食事術
- 著者: 牧田 善二
- ナレーター: 田村 健亮
- 再生時間: 2 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
認知症を防ぐのは日々の食事だ!2000年以上前の医師で、「医聖」とか「医学の父」と崇められているギリシャのヒポクラテスは次のような言葉を残しています
-
-
白米は砂糖をなめてるのと同じ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/09/30
著者: 牧田 善二
-
しつこい疲れは副腎疲労が原因だった
- 著者: 本間 良子
- ナレーター: 亀中 理恵子
- 再生時間: 4 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。
お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:祥伝社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
なかなか抜けないその疲れは、副腎のせい?
□いつも眠く、寝ても疲労が解消されない
□朝、起きるのがつらい
□午後2時~4時くらいの間に特に疲れを感じる
□体重が増加し、特にお腹周りやお尻に脂肪がついてきた
□風邪を引くとなかなか治らず、咳が数週間続くことがある
□慢性便秘、冷え性
□集中力がなくなり、記憶力が悪くなった……こんな症状に要注意!
日本の医師の9割が知らないストレス社会の新病...
-
-
コルチゾールの話
- 投稿者: 弐百五拾六 日付: 2018/01/11
著者: 本間 良子
-
50歳からの病気にならない生き方革命
- 著者: 安保 徹
- ナレーター: 西村 不二人
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いつまでも健康であるために、自己管理能力をあげて、免疫をつけましょう!自己治癒力、抵抗力をつけ、年を重ねても健康な身体で過ごすための知識が満載です。
あなたは、年を取れば誰もが病気になると思い込んでいませんか?
本書は、白血球の自律神経支配のメカニズムを初めて解明した世界的な免疫学
者・安保徹氏による、
薬いらずで一生を過ごすための秘訣が詰まった一冊です。
がんや生活習慣病の根本的な原因は、実は自律神経にありました。
無理をしすぎても、楽をしすぎても病気になる、
それは自然のさまざまな減少に即して揺れ動いている自律神経を無視しているか
らだったのです。
そしてその改善の一番の近道は、薬の投与ではなく、「生き方」を改めることに
ありました。
真の治癒とは何か、そして将来的にはどのような治療を進めていけばいいのか。
「薬に頼らない養生」を基本として、自律神経を中心に現代の日本人の「病気に
ならない生き方」を提唱します。
-
-
還暦を2年後に控えて
- 投稿者: きーやん 日付: 2019/07/08
著者: 安保 徹
-
胃腸を最速で強くする 体内の管から考える日本人の健康
- (幻冬舎新書)
- 著者: 奥田 昌子
- ナレーター: 小室 まゆ美
- 再生時間: 5 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
口、喉、食道、胃、小腸、大腸、肛門。私たちの体は巨大な一本の管=消化管でできている。
-
-
聴く人体図鑑
- 投稿者: 熟れたチコ 日付: 2024/02/12
著者: 奥田 昌子
-
断糖のすすめ -高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣 -
- 著者: 西脇 俊二
- ナレーター: 粟津 貴嗣
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「相棒」「ATARU」など 大人気ドラマ医療監修の名医が自ら実践し、3ヵ月で17kg減!
-
-
うーん
- 投稿者: ぴりおど 日付: 2019/01/09
著者: 西脇 俊二
-
体内の「炎症」を抑えると、病気にならない!
- クスリに頼らず全身の臓器を元気にするコツ
- 著者: 池谷 敏郎
- ナレーター: 佐東 充
- 再生時間: 3 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
がん、認知症、動脈硬化……の原因は「炎症」だった!? 知らなければ一生損する! 病気・老化の原因を“根本から断つ"絶対的方法!
-
-
目次が分かりにくい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2019/05/27
著者: 池谷 敏郎
-
Diabetes for Dummies (6th Edition)
- 著者: Dr. Simon Poole, Amy Riolo
- ナレーター: Eva Wilhelm
- 再生時間: 16 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Diabetes For Dummies is a trusted resource that guides those diagnosed with diabetes and pre-diabetes and their caregivers towards optimal health. This book helps you, or those you love, achieve the life you want while managing diabetes with lifestyle changes, alternative therapies, and the latest medications. This fully updated edition helps you tackle your symptoms with the confidence that you're following the newest advances in diabetes treatment.
著者: Dr. Simon Poole, 、その他
-
60歳を過ぎても血管年齢30歳の名医が教える 「100年心臓」のつくり方
- 心臓をケアすれば、健康で若く長生きできる!
- 著者: 池谷 敏郎
- ナレーター: 上野 翔
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【15万部『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える内臓脂肪を落とす最強メソッド』の著者、待望の第2弾は、誰もがほしい「100年心臓」のつくり方!】
-
-
100歳まで生きるかは別として
- 投稿者: T.Y 日付: 2023/09/22
著者: 池谷 敏郎
-
40歳からは食べ方を変えなさい!
- 「体の糖化」に気をつければ、若くなる!
- 著者: 済陽 高穂
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
40歳は体の曲がり角――。
-
-
ラジオのように聞いていたい。
- 投稿者: snoopyio 日付: 2018/09/07
著者: 済陽 高穂
-
腎臓が寿命を決める 老化加速物質リンを最速で排出する
- (幻冬舎新書)
- 著者: 黒尾 誠
- ナレーター: 武田 直人
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1日約180Lもの原尿をつくる腎臓。腎臓は原尿を「血液に戻す分」と「尿として排出する分」とに仕分けし、体内の水分、塩分、血圧などを一定に保つ。近年、血中のリンを多く排出できる腎臓を持つ動物
-
-
自炊して運動しろ。って本
- 投稿者: レビュア 日付: 2022/05/11
著者: 黒尾 誠
-
日本が売られる
- (幻冬舎新書)
- 著者: 堤 未果
- ナレーター: 中村悦子
- 再生時間: 7 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本で今、起きている とんでもないこと。日本は出血大セール中! 知らずにいると、取り返しがつかないことになる!
-
-
無知は恐ろしい
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/05/11
著者: 堤 未果
-
本当は危ない? サプリ・トクホ (週刊東洋経済eビジネス新書No.47)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料
著者: 週刊東洋経済編集部
ガンになりたくなければコンビニ食をやめろ!に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- まやお
- 2024/05/10
知らなかった!
西洋医学に疑問を持っていましたが、ここまでひどい状態とは。
勉強になりました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- みちゅん
- 2024/06/12
タイトル通りの内容は一部だけ
第一章だけタイトル通り、コンビニ食の危険についてで、以降はどんどんおかしな方向に。あの勢力、自由診療主義、反ワク、リンチされて我慢、坐忘の精神、陰謀論など。あとがきでどうしてこうなったかの弁明はあったが、タイトルに釣られた人が結構いそう。あの勢力あの勢力とたくさん出てきては暴露したら消されるなどちょっと偏ってるなあという感想です。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- momo
- 2024/01/09
真実を語る素晴らしいかた
原口先生のYouTubeから吉野先生を知りました。この時代にここまで真実を語る方がいたのかと驚きました。はっきり、ズバリと言いすぎて大丈夫?と途中笑う場面もありました。政界にこのような先生がいれば日本もまだ負けてないし、負けられない。本当に頭の良い聡明な人だと思いました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/05/13
日本のことを真剣に考えてくれている
このような人にこそ政治家になってほしい。
現状日本の医師は医療保険から報酬を受けているので半分公務員のようなものであり自由な方針を立てられない、よってコロナワクチンも効果がないと分かっていても黙っている医師が多いというのも腑に落ちた。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- é·å²¡èª
- 2024/12/16
疑似科学と陰謀論
途中からずっと根拠のない疑似科学と
陰謀論に終始。
あえて話のレベルを下げて、
カモを炙り出しているのかな、
と思いました。
これ信じるひとがいたらすごい。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/10/14
タイトル詐欺に近い
食の話は少ない。オカルト系の話。医師でもこんな人が居るのかと思うと残念。根拠のない話もたくさんある。時間の無駄。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Kindleのお客様
- 2024/11/22
良くも悪くも…
食に関しては素晴らしい違憲もありますが、眉唾というか。
ちょっと違う意味で怖さも感じました。途中で聴くのやめました。
時間の無駄なので、すみません
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- yy
- 2024/01/01
女性のみに食事の責任を負わせるのはどうかと
タイトルに関する内容はごく普通の当たり前に知っていることだったので特に思うことはありません。
ふだんからコンビニとか添加物を気にしない人には目新しいのかな。アメリカ産牛肉や加工肉なんてまず口にする機会はないので、リテラシーの低い人向けの内容かなと思いました。
昔は大家族で女性が学んでいたけれど今は女性が外で働くようになり、核家族やシングルマザーも増えて食事の作り方を知らない女性が増えたというところは非常に違和感を感じました。大家族で女性に家事を押し付けるという考えが多くの人を傷つけることをわかっていません。食事を作るのは女性の役割という考えを押し付けないで欲しいです。本当に精神的にレベルが高い人ならば、自分の言葉によって傷つけたり差別を助長してしまう可能性があることは書きながらわかるはずですが…。
女性への偏見もいいところ、やはり医者の息子だからボンボン育ちで女性が家事をするのが当たり前だと思ってるのでしょうか。また、今のお母さんは手抜き料理だから悪いみたいな話もありましたが、自然の食材と調味料だけで簡単に料理をすることはテクノロジーで可能です。そんなことも知らないで免罪符のように自分が料理をする話をしていますが、そのような方に政治家になっていただきたくないです。きちんと現代の生活についてのベストプラクティスを勉強してください。
ちなみに私は父が早死にし小学生から母子家庭育ち、母は仕事で家を空けていましたが、自分で本や料理番組で料理を覚えました。母に習ったことはなく、逆に教えていました。
私は著書とほぼ同年代で現在も共働きですが、時短家電を使用して私も配偶者も手早く料理を作れます。著書みたいな人が配偶者だったらすぐ離婚ですね。
その他の医療の歴史や医療の闇の話はまあほぼそうなんだろうなと思ってたところで目新しくはありませんでしたが、大和魂みたいな話には右翼的な思想を感じて違和感でした。
深田萌絵さんと親交があるようなので、深田さんのようにきちんと冷静かつ論理的に話を整理して、医療や食を改革するよう頑張って欲しいです。
厳しいことを書きましたが、現状の問題点と描く未来については概ね合意できるものでした。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- まろりん
- 2024/03/19
波動あたりからおかしい
コンビニ食をやめろのタイトルは釣り??
途中から懇々と波動やら陰謀やらが語られ。。
何の話聞かされてるんだろ。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2024/03/15
タイトルと内容の乖離に混乱
波動?陰謀論?あの組織?
なんですかこの電波は
今日も無さすぎて、逆に最後まで聴けたわ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!