
古今和歌集 新古今和歌集(日本の古典をよむ 5)原文+現代語訳
(小学館)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,500 で購入
このコンテンツについて
古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。平安初期、紀貫之らによって編まれた最初の勅撰集「古今和歌集」と、鎌倉初期、後鳥羽上皇の命により藤原定家らが編んだ「新古今和歌集」から約300首を厳選。また、文学紀行コラムも収録しています。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
【本書の内容】
〈はじめに〉勅撰和歌集の歴史
〈古今和歌集〉内容紹介
仮名序/巻第一 春歌上/巻第二 春歌下/巻第三 夏歌/巻第四 秋歌上/巻第五 秋歌下/巻第六 冬歌/巻第七 賀歌/巻第八 離別歌/巻第九 覉旅歌/巻第十 物名/巻第十一 恋歌一/巻第十二 恋歌二/巻第十三 恋歌三/巻第十四 恋歌四/巻第十五 恋歌五/巻第十六 哀傷歌/巻第十七 雑歌上/巻第十八 雑歌下/巻第十九 雑躰歌/巻第二十 大歌所御歌・神遊びの歌・東歌
〈古今集の風景〉(1)竜田川 (2)小倉山
〈新古今和歌集〉内容紹介
仮名序/巻第一 春歌上/巻第二 春歌下/巻第三 夏歌/巻第四 秋歌上/巻第五 秋歌下/巻第六 冬歌/巻第七 賀歌/巻第八 哀傷歌/巻第九 離別歌/巻第十 覉旅歌/巻第十一 恋歌一/巻第十二 恋歌二/巻第十三 恋歌三/巻第十四 恋歌四/巻第十五 恋歌五/巻第十六 雑歌上/巻第十七 雑歌中/巻第十八 雑歌下/巻第十九 神祇歌/巻第二十 釈教歌
〈新古今集の風景〉(1)吉野山 (2)水無瀬神宮 (3)住吉大社
〈解説〉
©2008 Y.Tanaka,K.Matsuda,J.Minemura (P)2025 小学館
こちらもおすすめ
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
聴く歴史・古代『柿本人麻呂とその時代』〔講師〕中西進
- 著者: 中西 進
- ナレーター: 中西 進
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】謎多き人物、柿本人麻呂とは??柿本人麻呂といえば万葉の時代を生きた歌聖としてあまりにも有名だが、その生涯については謎が多い。「万葉集」の権威・中西進が、柿本人麻呂と彼が生きた古代国家について興味深い話を聴かせてくれる。【講師紹介】奈良県立万葉文化館館長 中西進- 1929年東京都生まれ。「万葉集」など古代文化の比較研究を主に、日本文化の全体像を視野におさめた研究・評論活動で知られる。大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞ほか多数受賞。
著者: 中西 進
-
聴耳草紙(全183話収録)
- 著者: 佐々木 喜善
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 19 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
岩手県遠野地方に伝わる不思議な話
著者: 佐々木 喜善
-
眠れないほどおもしろい紫式部日記: 「あはれの天才」が記した平安王朝宮仕えレポート! (王様文庫 D 59-12)
- 著者: 板野 博行
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 4 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年NHK大河ドラマで話題!古典ロマンシリーズ累計50万部の著者が『紫式部日記』の世界をわかりやすく解説する本。
-
-
ドラマ 光る君へ の理解が深まる
- 投稿者: 和服姿のワインソムリエ 日付: 2024/08/03
著者: 板野 博行
-
夜叉神堂 (半七捕物帳)
- 半七捕物帳
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 高山 花斗
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「渋谷の長谷寺に、京都の清水観音の出開帳がありました」いくら悪い奴でもお開帳の奉納物を盗むなぞという事はあるまいと油断している、そこをヤられた慶長小判。「猫に小判ということは聞いているが、これは鬼に小判ですぜ」 幕末の江戸を舞台に、人情に篤いがクールな知性派、岡っ引きの半七親分が大活躍!
著者: 岡本 綺堂
-
あま酒売 (半七捕物帳)
- 半七捕物帳
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 岩崎 聡子
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いつかお話した津の国屋だって」「しかしあの話は面白うござんしたよ。」“怪談”を所望された半七老人は、やがて口を切った。「『お逢魔が時』の刻限から、ひとりの婆さんが甘酒を売りに出る。」「うっかりその婆さんのそばへ寄るときっと病人になって」・・・ 幕末の江戸を舞台に、人情に篤いがクールな知性派、岡っ引きの半七親分が大活躍!
-
-
チョット悲しい話
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/01/26
著者: 岡本 綺堂
-
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
- (小学館)
- 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
- ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
-
-
今までで一番わかりやすい解説
- 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
著者: 小島 憲之, 、その他
-
聴く歴史・古代『柿本人麻呂とその時代』〔講師〕中西進
- 著者: 中西 進
- ナレーター: 中西 進
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【内容紹介】謎多き人物、柿本人麻呂とは??柿本人麻呂といえば万葉の時代を生きた歌聖としてあまりにも有名だが、その生涯については謎が多い。「万葉集」の権威・中西進が、柿本人麻呂と彼が生きた古代国家について興味深い話を聴かせてくれる。【講師紹介】奈良県立万葉文化館館長 中西進- 1929年東京都生まれ。「万葉集」など古代文化の比較研究を主に、日本文化の全体像を視野におさめた研究・評論活動で知られる。大佛次郎賞、和辻哲郎文化賞ほか多数受賞。
著者: 中西 進
-
聴耳草紙(全183話収録)
- 著者: 佐々木 喜善
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 19 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
岩手県遠野地方に伝わる不思議な話
著者: 佐々木 喜善
-
眠れないほどおもしろい紫式部日記: 「あはれの天才」が記した平安王朝宮仕えレポート! (王様文庫 D 59-12)
- 著者: 板野 博行
- ナレーター: 大森 ゆき
- 再生時間: 4 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年NHK大河ドラマで話題!古典ロマンシリーズ累計50万部の著者が『紫式部日記』の世界をわかりやすく解説する本。
-
-
ドラマ 光る君へ の理解が深まる
- 投稿者: 和服姿のワインソムリエ 日付: 2024/08/03
著者: 板野 博行
-
夜叉神堂 (半七捕物帳)
- 半七捕物帳
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 高山 花斗
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「渋谷の長谷寺に、京都の清水観音の出開帳がありました」いくら悪い奴でもお開帳の奉納物を盗むなぞという事はあるまいと油断している、そこをヤられた慶長小判。「猫に小判ということは聞いているが、これは鬼に小判ですぜ」 幕末の江戸を舞台に、人情に篤いがクールな知性派、岡っ引きの半七親分が大活躍!
著者: 岡本 綺堂
-
あま酒売 (半七捕物帳)
- 半七捕物帳
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 岩崎 聡子
- 再生時間: 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いつかお話した津の国屋だって」「しかしあの話は面白うござんしたよ。」“怪談”を所望された半七老人は、やがて口を切った。「『お逢魔が時』の刻限から、ひとりの婆さんが甘酒を売りに出る。」「うっかりその婆さんのそばへ寄るときっと病人になって」・・・ 幕末の江戸を舞台に、人情に篤いがクールな知性派、岡っ引きの半七親分が大活躍!
-
-
チョット悲しい話
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/01/26
著者: 岡本 綺堂
-
百人一首──編纂がひらく小宇宙
- 著者: 田渕 句美子
- ナレーター: 岩崎 愛
- 再生時間: 8 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『百人一首』は、誰によって、何の目的で作られたのか。長らく藤原定家が撰者とされていたが、著者の最新の研究により、後人による改編が明らかとなった。
著者: 田渕 句美子
-
頼山陽――詩魂と史眼
- 著者: 揖斐 高
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
頼山陽の『日本外史』は,歴史に生きる人間の姿を鮮やかに描き出すことで多くの人々を魅了し,後世に多大な影響を与えた.山陽の詩人としてのあり方と,歴史叙述の方法とはどのように結びついていたのか.
著者: 揖斐 高
-
半七捕物帳 広重と河獺
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 森川 凛
- 再生時間: 1 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
安政五年の正月十七日、旗本屋敷の大屋根の上に横たえられていた幼女の亡骸。いったいどうしてそんな場所に?一方、何者かに襲われ財布を奪われたと申し立てる男が助けてくれた夫婦に口止めをした理由とは?幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派、半七親分が大活躍!・・朗読は、「誰も教えてくれなかったジャズの聴き方」(水城雄・著/ことのは出版)で、ナレーションと朗読の二役に挑戦、大好評の森川凛が、一転、時代物に取り組みました。大人らしい、落ち着いたトーンが時代の空気を再現します。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
広重の絵に心広げて…
- 投稿者: タカブシギ 日付: 2025/01/30
著者: 岡本 綺堂
-
平中物語
- 著者: 作者不詳
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 1 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
在原業平と並び称された恋多き歌人・平貞文の歌でつむぐ歌物語。 三十九段からなり、すぐれた恋の歌とその背景となる事情や人間関係が丁寧に語られる。
-
-
心地よく聴けるナレーション
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/10/03
著者: 作者不詳
-
入道殿下の物語 大鏡(読みなおす日本史)
- 著者: 益田 宗
- ナレーター: 篠原 夢
- 再生時間: 7 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
平安中期、幼少の天皇に代わり、外戚の藤原氏が摂政・関白となって政治を行う体制が成立した。その最盛期を迎える藤原道長の時代に至る歴史を、歴史物語「大鏡」を軸に、平易な語り言葉で述べる。
-
-
知らなかった貴族時代の母系性
- 投稿者: ラリーホーンの1ファン 日付: 2022/08/10
著者: 益田 宗
-
半七捕物帳 猫騒動
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: かりん
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
手下の熊蔵がもちこんできた猫婆の変死事件。狼狽する孝行息子、見守る長屋の人々に、化け猫騒ぎもからんできて、話は意外な方向に……?幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派・半七親分が大活躍!朗読はかりんが挑戦します。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
良い声の方なんですが
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2022/02/10
著者: 岡本 綺堂
-
半七捕物帳 お文の魂
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 渋谷 朋子
- 再生時間: 1 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
幼い娘は何に怯えて泣くのか……理由を知っているはずの嫁は黙して語らず、里に帰りたがるばかり。謎の裏に秘められた策謀を、半七親分の鋭い観察眼が抉り出す……。 幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派、半七親分が大活躍!・・朗読は渋谷朋子。以降の半七シリーズとは少々趣の異なるこの作品、料理法も考えどころ。自ら脚本を書き上演する役者であり、国語の教員資格ももつ渋谷、正攻法の半七を聞かせてくれています。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 岡本 綺堂
-
半七捕物帳 松茸
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 大関 雄一
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
“日本のホームズ”半七老人の誕生日。膳に出た松茸をきっかけに、十二月の寒空に半七が不忍池に飛び込むはめになったある事件が語られる。裏には、当時の女に押し付けられた不条理な慣わしが絡んでいた――。 幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派・半七親分が大活躍!・・朗読は大関雄一、豊富な舞台経験で半七に挑みます。講談のような雰囲気の滲む半七になりました。張りのある声でテンポのいいセリフをこなしたものの、地の文には苦労した模様。さてどのへんが……(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 岡本 綺堂
-
人形使い (半七捕物帳)
- 半七捕物帳
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 片岡 まゆみ
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
兄弟同然だった二人の男。「妙なことから仇同士のような不仲になってしまって、一つ楽屋にいても碌々に口も利かないほどになったんです」真夜中、人形の斬り合いを目撃した男と信じなかった男――そんななか二人は死体となって発見された・・・ 幕末の江戸を舞台に、人情に篤いがクールな知性派、岡っ引きの半七親分が大活躍!
著者: 岡本 綺堂
-
半七捕物帳 お化け師匠
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 川本 知枝
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
鬼のように養女の若師匠をこきつかい死なせた踊りの師匠、水木歌女寿が、若師匠の一周忌に蛇に巻き殺された!?若師匠の呪いだとささやきあう住人たち。だが、半七は……?幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派・“江戸のホームズ”半七親分が大活躍!・・朗読は川本知枝が半七に挑戦。しっとりと聞かせます。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 岡本 綺堂
-
半七捕物帳 勘平の死
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 藤田 かおる
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
素人芝居「忠臣蔵」の勘平を演じる大店の息子が、本番の真っ最中に殺された!半狂乱の実の母に頼まれて捜査に乗り出した半七は、自らも店先で大芝居を打ち、犯人を炙り出す――。 幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派、半七親分が大活躍!・・朗読は、劇団で毎日あざだらけの藤田かおるがリテイク。役柄の演じ分けにも深みが増して、成長著しい仕上がり。お役より情けを優先させた半七の大熱演に応える朗読になっているか、とくとお聞きください。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 岡本 綺堂
-
半七捕物帳 湯屋の二階
- 著者: 岡本 綺堂
- ナレーター: 窪田 涼子
- 再生時間: 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
黒船来航で治安が悪化している江戸の町。法螺熊こと手先の熊蔵からの知らせを聞いて、湯屋の二階に連日昼日中からやってくる二人の武士の物騒な密談に事件が隠されていると睨んだ半七だったが……幕末の江戸を舞台に、人情にゃ篤いがクールな知性派、半七親分が大活躍!・・朗読は窪田涼子。すっきりと読みこなした初の半七捕物帳は、半七には珍しい失敗譚。「湯屋」は江戸風に「ゆうや」と読んでいます。あたたかみある半七の人柄がにじみでて、大変好ましい仕上がりになりました。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 岡本 綺堂