
書を捨てよ、町へ出よう
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
2か月間月額99円+ 最大700円分のAmazonギフトカードプレゼント!
-
著者:
-
寺山 修司
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
ふしあわせという名の猫
- 著者: 寺山 修司
- ナレーター: カルメン・マキ, 唐沢 龍之介, 中村 恵子
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
寺山修司は作家であり、評論家であり、脚本家であり、演出家であり、映画監督であった。そしてなにより、詩人であった。 この『ふしあわせという名の猫』というアンソロジー小冊子の存在を知っている人は少ないだろう。あまり有名な本ではない。私も知らなかった。 私はこれを歌手のカルメン・マキさんから教えてもらった。というより、彼女がご自分のライブで使っていたのだ。彼女は時々、曲の合間に詩の朗読をしているが、その一編がこの本に収録されている詩だった。 本書は詩だけでなく、エッセイ、脚本など、じつにバラエティ豊かな作品が収録されているアンソロジーである。オーディオブックとして制作するにあたって、寺山の才能の「バラエティ」の側面を生かすことに力を注いだ。読み手、読み方、そして音楽、さまざまなアプローチでユニークなオーディオブックに仕上がったと思う。 もちろんカルメン・マキさんにも朗読で参加していただいた。聴いておわかりのように、すばらしく存在感のある朗読を聴かせてくれている。この本のために貴重なお時間を割いていただいたことに感謝している。(水城雄 演出/音楽(作曲・演奏))
著者: 寺山 修司
-
寺山修司を語る-物語性のなかのメタファー
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
『寺山修司の世界』には「物語性のなかのメタファー」として収載されている。
講演日時:1993年4月10日
主催:風馬の会
場所:早稲田奉仕園 レセプションホール
収載書誌:情況出版『寺山修司の世界』(1993年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
美男子と煙草
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 林 恭子
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「古いもの」と独りでたたかいつづける男、太宰治。しかし、いつも酒を飲まずにはいられない気分で、ちょっと負けそうになってきた……そんなある日、雑誌の取材で上野へ浮浪児を見に行くことになった。おちぶれた“美男子”たちと、貧しいはずなのに煙草を吸う人々を見たと記者たちに語りながら、そこで彼が本当に見たものとは……。太宰の心情がにじむ佳品。演出=水城雄。(C)アイ文庫 【演出・朗読者について】「色物」を得意とする林恭子が文芸作品に挑戦。太宰は二作目といえ、一作目は「走れメロス」。今回は太宰という人間が濃くでた文章や人物像に悩み、さまざまな角度の演出を試みながら、またも長い時間をかけて取り組みました。独特の声と表現でユニークな太宰作品になりました。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 太宰 治
-
木精
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 金田 賢一
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「フランツはいつもここへ来てハルロオと呼ぶ。暫くすると、大きい鈍いコントルバスのような声でハルロオと答える。これが木精である。」 いつも谷川にいって当たり前のように木精を楽しんでいた少年が、大きくなってしばらく振りで谷川を訪れて呼びかけるが、答えがありません。しかし、同じ日の夕方再び出かけてみると、小さい子供たちの呼びかけに木精は答えているのです。 成長とともに失われるもののあることを知る少年の戸惑いと哀しみ。そしてそれを受け入れる少年の純粋さ。金田賢一の素直な朗読が少年の心の移ろいを見事に表現しています。
著者: 森 鴎外
-
坂口安吾名作選
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: 桐畑 夕子
- 再生時間: 14 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和初期に活躍した「無頼派」の代表的作家である坂口安吾の代表作10作品を発表順に収録。坂口が「作家」として認められていくきっかけとなった『風博士』、坂口の代表的歴史小説である『二流の人』など
-
-
面白い
- 投稿者: 蚊斗饅頭 日付: 2024/01/14
著者: 坂口 安吾
-
wisの山川方夫-① ショートショート集Ⅰ「親しい友人たち①」
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: wis(ないとうさちこ)
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】日本でショートショートが親しまれるようになったのは、1957年(昭和32年)に星新一がデビューしてからであるが、山川方夫(まさお)は、星新一、都筑道夫と並んで国産ショートショートの御三家と称された。
-
-
駄作のオンパレード
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/06
著者: 山川 方夫
-
ふしあわせという名の猫
- 著者: 寺山 修司
- ナレーター: カルメン・マキ, 唐沢 龍之介, 中村 恵子
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
寺山修司は作家であり、評論家であり、脚本家であり、演出家であり、映画監督であった。そしてなにより、詩人であった。 この『ふしあわせという名の猫』というアンソロジー小冊子の存在を知っている人は少ないだろう。あまり有名な本ではない。私も知らなかった。 私はこれを歌手のカルメン・マキさんから教えてもらった。というより、彼女がご自分のライブで使っていたのだ。彼女は時々、曲の合間に詩の朗読をしているが、その一編がこの本に収録されている詩だった。 本書は詩だけでなく、エッセイ、脚本など、じつにバラエティ豊かな作品が収録されているアンソロジーである。オーディオブックとして制作するにあたって、寺山の才能の「バラエティ」の側面を生かすことに力を注いだ。読み手、読み方、そして音楽、さまざまなアプローチでユニークなオーディオブックに仕上がったと思う。 もちろんカルメン・マキさんにも朗読で参加していただいた。聴いておわかりのように、すばらしく存在感のある朗読を聴かせてくれている。この本のために貴重なお時間を割いていただいたことに感謝している。(水城雄 演出/音楽(作曲・演奏))
著者: 寺山 修司
-
寺山修司を語る-物語性のなかのメタファー
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
『寺山修司の世界』には「物語性のなかのメタファー」として収載されている。
講演日時:1993年4月10日
主催:風馬の会
場所:早稲田奉仕園 レセプションホール
収載書誌:情況出版『寺山修司の世界』(1993年)
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
美男子と煙草
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 林 恭子
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「古いもの」と独りでたたかいつづける男、太宰治。しかし、いつも酒を飲まずにはいられない気分で、ちょっと負けそうになってきた……そんなある日、雑誌の取材で上野へ浮浪児を見に行くことになった。おちぶれた“美男子”たちと、貧しいはずなのに煙草を吸う人々を見たと記者たちに語りながら、そこで彼が本当に見たものとは……。太宰の心情がにじむ佳品。演出=水城雄。(C)アイ文庫 【演出・朗読者について】「色物」を得意とする林恭子が文芸作品に挑戦。太宰は二作目といえ、一作目は「走れメロス」。今回は太宰という人間が濃くでた文章や人物像に悩み、さまざまな角度の演出を試みながら、またも長い時間をかけて取り組みました。独特の声と表現でユニークな太宰作品になりました。 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 太宰 治
-
木精
- 著者: 森 鴎外
- ナレーター: 金田 賢一
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「フランツはいつもここへ来てハルロオと呼ぶ。暫くすると、大きい鈍いコントルバスのような声でハルロオと答える。これが木精である。」 いつも谷川にいって当たり前のように木精を楽しんでいた少年が、大きくなってしばらく振りで谷川を訪れて呼びかけるが、答えがありません。しかし、同じ日の夕方再び出かけてみると、小さい子供たちの呼びかけに木精は答えているのです。 成長とともに失われるもののあることを知る少年の戸惑いと哀しみ。そしてそれを受け入れる少年の純粋さ。金田賢一の素直な朗読が少年の心の移ろいを見事に表現しています。
著者: 森 鴎外
-
坂口安吾名作選
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: 桐畑 夕子
- 再生時間: 14 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和初期に活躍した「無頼派」の代表的作家である坂口安吾の代表作10作品を発表順に収録。坂口が「作家」として認められていくきっかけとなった『風博士』、坂口の代表的歴史小説である『二流の人』など
-
-
面白い
- 投稿者: 蚊斗饅頭 日付: 2024/01/14
著者: 坂口 安吾
-
wisの山川方夫-① ショートショート集Ⅰ「親しい友人たち①」
- 著者: 山川 方夫
- ナレーター: wis(ないとうさちこ)
- 再生時間: 2 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】日本でショートショートが親しまれるようになったのは、1957年(昭和32年)に星新一がデビューしてからであるが、山川方夫(まさお)は、星新一、都筑道夫と並んで国産ショートショートの御三家と称された。
-
-
駄作のオンパレード
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/06
著者: 山川 方夫
-
群集の人
- 著者: エドガー・アラン・ポー
- ナレーター: 景浦 大輔
- 再生時間: 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旅役者の両親のもとに次男として生まれたエドガー・アラン・ポー。早くに父親の失踪、母親の病死を経験して孤児となり、リッチモンドの裕福なたばこ商人に引き取られました。 その商人の名前がジ
-
-
彼の精神が色濃く出ている
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/02/07
著者: エドガー・アラン・ポー
-
イメージ論
- 著者: 吉本 隆明
- ナレーター: 吉本 隆明
- 再生時間: 1 時間 58 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
※可能な限り音質向上を試みましたが、本作には聴きづらい箇所がございます。音源の歴史的価値を考慮して配信しておりますこと、予めご了承ください。
京都精華大学大教室で開催。 外部にも開放され、聴衆には他大学の学生のほうが多かった。 講演日:1986年5月29日 主催:京都精華大学学生部 場所:京都精華大学大教室 収載書誌:未発表
(毎月第4水曜配信予定、全183巻)
著者: 吉本 隆明
-
別冊・中谷彰宏25「二人で、迷子になろう。」――うまくいかないことも楽しめる恋愛術
- 著者: 中谷 彰宏
- ナレーター: 中谷 彰宏
- 再生時間: 1 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★女性がとまどう男性の見栄。その見栄が、魅力を下げているとはわかっていても、なかなか……。見栄っ張りをやめて、大人の男になるための行動術を中谷さんに、教わりました。●「周囲の人の気持ちを優先しよう。」●「わからないことを聞けるのが、大人。子供は聞けない。」●「聞けるようになった瞬間、男は大人になる。」●「男は、シャイというわけではない。たんに、見栄っ張り。」●「どんな男も、余裕がある時は、聞ける。だから、男には、余裕が必要。」●「ヘンな言葉を、使ってみよう。たとえば、江戸言葉。」●「女の子は、方言丸出しにしよう。」●「昭和の話題を、持ち出そう。」★何度も聴けば、「男のプライド」がしだいに解消していきますよ。
著者: 中谷 彰宏
-
魯迅名作集
- 著者: 魯迅
- ナレーター: 景浦 大輔, 野口 晃, 浅木 俊之, 、その他
- 再生時間: 8 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
代表作『阿Q正伝』、広く知られる『故郷』などを収録した魯迅の小説を味わいつくす名作集 中国近代文学の祖と呼ばれる魯迅は、小説家・思想家として活躍しました。
-
-
魯迅の有名作品が盛りだくさん!
- 投稿者: おいてきぼりわんこ 日付: 2022/07/26
著者: 魯迅
-
萌えで読む!「山羊の歌」
- 著者: 中原 中也
- ナレーター: 山口 立花子, 永井 ちひろ, ASUKA
- 再生時間: 1 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
中原中也本人が編纂した名作「山羊の歌」全詩を多数の萌え少女たちが朗読しています。時を越え、今も多くの愛読者を持つ夭逝した天才詩人中原中也の世界。萌え少女たちが朗読することで、詩の新たな側面を感じる作品になっています。有名な「サーカス」「汚れちまった悲しみに」、詩集のタイトルにもなった「山羊の歌」など、一度は聴いたことのある名作詩が、萌え少女たちの朗読によって、囁かれます。お好みの声を探すもよし、好きな詩を一味違う形で堪能するもよし。名作詩と萌えの異色コラボをご堪能ください。 企画・制作:ideaflood合同会社Design:えらんと
-
-
天才中原中也と新しく出会う
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/17
著者: 中原 中也
-
Waiting for Godot
- 著者: Samuel Beckett
- ナレーター: Sean Barrett, David Burke, Terence Rigby, 、その他
- 再生時間: 2 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
There is now no doubt that not only is Waiting for Godot the outstanding play of the 20th century, but it is also Samuel Beckett's masterpiece. Yet it is both a popular text to be studied at school and an enigma. The scene is a country road. There is a solitary tree. It is evening. Two tramp-like figures, Vladimir and Estragon, exchange words. Pull off boots. Munch a root vegetable. Two other curious characters enter. And a boy. Time passes. It is all strange yet familiar.
-
-
Great voice actors
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/08/17
著者: Samuel Beckett
-
きみの手にふれたい
- 南郷芳明・青春詩集(さらば夏の強き光よ・ボードレール)南郷芳明著作集シリーズ
- 著者: 南郷 芳明
- ナレーター: 南郷 芳明
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
青春の中にいるとき、ひとは青春の正体を見抜くことができない。やがて、どれほど愚かであったのか、けれどもどれほど純であったのかをしみじみとかみしめるときがやってくる。青春の形見として生まれた、
著者: 南郷 芳明
-
坂口安吾名作集
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 4 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
無頼に、そして自由に!
坂口安吾の言葉がここに!
-
-
大ボリューム
- 投稿者: がんちゃん 日付: 2023/05/11
著者: 坂口 安吾
-
Howl and Other Poems
- 著者: Allen Ginsberg
- ナレーター: Allen Ginsberg
- 再生時間: 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Including: "Europe, Europe", "America", "Howl", and more!
著者: Allen Ginsberg
-
昨日・今日・明日
- 著者: 織田 作之助
- ナレーター: 柏木 宏, 関岡 香
- 再生時間: 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『昨日・今日・明日』は、1946年(昭和21年)雑誌「キング」に発表された短編小説。スピーディなストーリー展開、活き活きと描かれた登場人物、作之助の短編小説の傑作である。
織田作之助(おだ さくのすけ、大阪生まれ、1913年 - 1947年)。『夫婦善哉』『六白金星』など大阪の庶民の生活を描いた短編小説を得意とした。
-
-
テンポが良く、面白かった!
- 投稿者: ヨッシー 日付: 2018/07/10
著者: 織田 作之助
-
wisの谷崎潤一郎 01「鍵(全)」
- 著者: 谷崎 潤一郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 7 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】京都に住む大学教授の夫は、妻郁子とは長年、暗闇の中でしか関係したことがなく、その姿態を明るい灯の下でじっくり味わいたいと願っている。特に美しい足先には強く惹かれるものがある。妻も性的欲求は旺盛で、刺激を得たいと思っている。夫と妻はそれぞれの性的願望を日記に書き、相手が見るように仕向けるべく、夫は抽斗の鍵を落としておいた。夫は、娘敏子の恋人、木村と妻とが接近することにも異常な興奮を覚える。ある日、ブランデーを過ごした郁子が浴室で意識を失ったことから、夫の欲求が満たされる時が来た・・・・。 フェティシズム、腹上死を描く谷崎潤一郎による性愛小説の代表作。
-
-
おかしい家庭
- 投稿者: 黃子玲 日付: 2020/08/20
著者: 谷崎 潤一郎
-
雨ふり坊主
- 著者: 夢野 久作
- ナレーター: 村上 めぐみ
- 再生時間: 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
お天気が続いて、どこの田んぼも水が干上がってしまった。百姓である太郎のお父さんは、自分の田の稲が枯れそうになり、毎日毎日外に出ては空ばかりみて心配していた。
著者: 夢野 久作
-
クンねずみ
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 渡部 龍朗
- 再生時間: 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
下水川のほとりに住む、ねずみの「クン」は自尊心の旺盛なねずみです。でもその自尊心は、他人をそねむ、ということにばかり向けられていました。クンねずみはいつも、仲間のねずみが、自分よりも難しい言葉を使ったり、自分よりも偉い立場になったりすると、大きなせきばらいで人を威嚇するのでした。ある日クンねずみは鼠会議員のテねずみをそねみ、テねずみの怒りを買ったばかりに、処刑されることに決まって……。ちいさな体とちいさな心を持ったねずみの哀れな生き様を描いた、宮沢賢治の愉快な一編。賢治作品を読み続ける渡部龍朗は、こんなちょっと皮肉でブラックでおかしな作品が実は好き。落語研究会で鍛えたおかしみあふれる朗読で、子どものために留まらず大人の鑑賞に堪える作品となりました。(C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
著者: 宮沢 賢治
-
サウンド文学館パルナス 芥川龍之介セット
- 著者: 芥川 龍之介
- ナレーター: 米倉 斉加年
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学研サウンド文学館パルナスから、オーディオブックで厳選復刻。現代の文壇を代表する編集委員が、内外の作家の傑作を厳選。
-
-
やっぱり名作です
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2024/03/11
著者: 芥川 龍之介
-
wisの安岡章太郎「ガラスの靴」
- 著者: 安岡 章太郎
- ナレーター: wis
- 再生時間: 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】 1951年、芥川賞候補となった安岡章太郎の処女作。 『質屋の女房』(新潮文庫)、『ガラスの靴・悪い仲間』 (講談社文芸文庫) 所収。 猟銃店の夜番に雇われていた僕は、米軍軍医の邸宅に散弾を届けにいったところ、色の青白いメードに歓待を受けた。それが悦子との出会いだった。歳は二十歳。「ヒグラシは鳥に決まっている」「雨ガエルがいっぱい入ってきて眠れない」などとにわかには信じられないことを言う彼女だが、私は惚れてしまった。軍医が夏休みで不在の間、邸宅は二人の戯れの場となった。が、悦子は僕に抱かせようとはしなかった。 やがて、軍医の休暇の終わりとともに二人の“夏休み”も終わりを迎える。それを嫌がる悦子。腕の中で胸を打たせている彼女を僕は確信を持って、初めて抱こうとするのだが・・・。(C)wis 【朗読時間】57分24秒 【朗読】wis ※透明感と落ち着きのある声で親しまれている女性朗読家です。
-
-
昔の名作などこんなもの
- 投稿者: オミー 日付: 2023/10/29
著者: 安岡 章太郎
-
汚れつちまつた悲しみに……(中原中也選集)
- 著者: 中原 中也
- ナレーター: ささき のぞみ
- 再生時間: 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「汚れつちまつた悲しみに……」「頑是ない歌」「サーカス」などの代表作をもつ詩人・中原中也。
普遍性のある作品として評価も高く、多くの作曲家が曲を寄せていることでも知られています。
今回は中原中也の詩の中から、乙葉しおりが選んだ19編を朗読。
小学校や中学校など教科書で読んだ詩。楽曲として聞いたことのある詩も含まれているはずです。
-
-
何度も聴いて良い
- 投稿者: しゅん 日付: 2021/06/05
著者: 中原 中也
-
千曲川のスケッチ
- 著者: 島崎 藤村
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 6 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小諸義塾に就任した際、島崎藤村が千曲川の風景や人々を描写した随筆作品。
-
-
情景が思い浮かぶ
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/10/19
著者: 島崎 藤村
-
詩集 生命詩
- 著者: 小和
- ナレーター: 榎 みのり
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きるために書き続ける うまく生きられなくても、生きることに疲れても、私は私を精一杯生きる。
著者: 小和
-
続堕落論
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: とおやま ゆうすけ
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和初期に活躍した「無頼派」の代表的作家である坂口安吾の評論作品。初出は「文学季刊」[1946(昭和21)年]。共同体的な規範から逃れ「堕落」する姿勢こそ、戦後日本人に必要な姿勢だと説いた
-
-
人生のバイブル
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/01/02
著者: 坂口 安吾
-
負傷した線路と月
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: 伊吹 まいな
- 再生時間: 15 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 小川未明】小説家、児童文学作家。日本のアンデルセンとも呼ばれ清潔な作品が多い。【朗読:伊吹まいな】優しく聞き馴染みの良い声質が特徴的。
著者: 小川 未明
-
黒田如水
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: 呉羽 藍依
- 再生時間: 53 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【原作 坂口安吾】近現代日本文学を代表する作家。純文学、歴史小説や推理小説などと幅広い。無頼派とよばれる孤高な作家。
-
-
講談
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/06/21
著者: 坂口 安吾
-
wisの宮沢賢治 01「銀河鉄道の夜」「グスコーブドリの伝記」他2編
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: wis
- 再生時間: 5 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】 宮沢賢治童話の名作シリーズの第1として、4編を収録。 代表的名作の「銀河鉄道の夜」では、ジョバンニは、父親が北の海に漁に出かけたまま消息がわからず、母親も病気なので、家計を助けるために働いている。子供たちからは仲間はずれにされるが、カムパネルラだけは優しくしてくれた。ある日、いじめっ子のザネリたちにからかわれ、丘の草原に寝転んで星空を見上げていたところ、目の前がぱっと明るくなり、気が付くとカムパネルラとともに銀河鉄道に乗っていた。鳥捕りらいろいろな人々と出会ったが、やがて誰もいなくなり、二人だけになった。そして、カムパネルラもいなくなる。その意味は、目が覚めたところで明らかになる・・・。 「グスコーブドリの伝記」の主人公は、イーハトーヴの森に、名高い木こりの子として生まれたグスコーブドリ。妹ネリと毎日楽しく遊んでいたが、ある日、父親が森に行ったまま帰らず、それを探しに行った母親もそれっきりになってしまった。そして、突然やってきた男がネリを連れていってしまい、とうとうブドリは一人ぽっちになってしまう。 それからある農場で雇われて懸命にオリザ作りに励んだ。それが縁でクーボー大博士と出会い、火山局の仕事を得る。イーハトーヴには三百幾つの火山があり、その働き具合は手にとるようにわかって来た。やがて、地球に大寒波がやってきた。クーボー博士が言うには、「カルボナード火山島が爆
著者: 宮沢 賢治