『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』のカバーアート

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?

著者: 小野寺 拓也, 田野 大輔
ナレーター: 盆子原 康
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

「ナチスは良いこともした」という言説は,国内外で定期的に議論の的になり続けている.アウトバーンを建設した,失業率を低下させた,福祉政策を行った――功績とされがちな事象をとりあげ,ナチズム研究の蓄積をもとに事実性や文脈を検証.歴史修正主義が影響力を持つなか,多角的な視点で歴史を考察することの大切さを訴える.©Takuya Onodera, Daisuke Tano 2023 (P)2023 Audible, Inc. 世界 歴史学
すべて表示
最も関連性の高い  
内容的に聞き流せる内容ではないが、ナレーションが落ち着いていて、聴覚からだけでも頭の中に入ってくる。木を見て森を見ず的な歴史観やwhat about的すり替え論法に惑わされないようにしたい。

聴くことの効用

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナチスは歴史上最も極悪な存在として語られているから、逆張りしたら目を引くだろうって思っちゃうのは想像できる。
あまりにも一方的に悪だって言われてるように思って、本当にそうなのかな?って考えが湧くのもわかる。

でも、本書を読んだらそんな考え吹っ飛びます。
餅は餅屋です、やっぱり。
専門家の本読まなきゃダメなんですよね。

個人的には「土偶を読む」論争?を思い出しました。
センセーショナルなものほど気をつけないといけない。

客観性を意識しすぎて逆張りする人、読んで

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

2023年7月に出版され、品切れが続出したベストセラー本。平易な言葉で書かれた入門書。
本も買って読みましたが、朗読はよく頭に入ってきます。何度も聞き直して、「逆張り」「歴史修正主義」に惑わされないようにしたいです

歴史修正主義への免疫を強化

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナチスの行った行為を一つ一つ検証してくれるのでとてもわかりやすかった。入門書なので仕方ないができればもう少し具体的な数値を入れて私たち素人が他人に説明する時に説明しやすくしてくれるとありがたかった。参考文献も読ませていただきます。

歴史の専門家が精査しているので安心して読めた。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナチスは良いこともしたという言説に対し一つ一つ丁寧に批判をした書籍。 結論として、「ナチスは良いことはしていない」ことが明確になったのと同時に、その施策についてのナチスの真の思惑を知ることになり、余計に ナチスの残酷さ、非道さが分かる結果となった。
全体を通して、一貫して筋道の立った説明であり、 耳からの情報でもとても分かりやすく頭の中に入った。

論旨が明確

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

施策、政策がオリジナルのアイデアではなかった事は、別に減点される項目ではないんじゃないかな?

一点疑問に思った

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

おわりに、での怒涛の反論はあまりに正論で笑ってしまいました。
正しすぎて面白い、という初めての感覚に出会えました。

おわりにだけでも聴いて欲しい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

話題作を早速聞けてよかった。『永遠の森』の話が面白かった。23/11/22。

本も買ったけど

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルのナチスはいいこともしたのか?ということに興味を持ち聞きました。
史実に基づき書かれているのでとても興味深い話です。
ナチの民衆を味方につけた狂気を感じました。ただ自分も愚かな人間。筆者に誹謗中傷したsnsからもわかるように常に民衆が狂気に変貌する危機を潜んでいると感じました

戦争、人間の愚かさしかし自分も人間

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

学部等で手に取りたい概説書としてはきわめて平易かつ親切な部類に入ると思う。加えて、昨今の歴史学による社会貢献の側面からも注目される「記憶」の構築にも結びつける形で社会問題に切り込む。立場に関わらず良書と言ってよいと思う。

親切な研究動向案内と文献案内+「記憶」の問題への切り込み

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る