-
サマリー
あらすじ・解説
豚さんについてとても詳しくなった(気がした)前回。
ゲストは、株式会社Eco-Porkの荒深慎介さん。
畜産業・養豚の現状やそもそもの事業の形について伺ってきましたが、今回は未来について考えていきます。
前回、期待だらけの終わり方をしましたが…
✓養豚にどんな未来があるのか?
✓それがじつは農業の世界的な課題に寄与できるかも!?
✓さらにはフードロス問題も解決できるかも?
養豚の現在〜未来やその周辺のテクノロジーなどを考えれば考えるほど、将来のお肉・豚肉の未来に思いを馳せざるを得ない#みみしゃか です!
注)ユートピアくんが述べていた「堆肥の自給率」の話ですが、堆肥ではなく「肥料原料の自給率」のことです。
訂正いたします。参考として、下記URLから農水省のデータをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/tohoku/syokuryou/attach/pdf/221017-13.pdf , 2022年
【考えたいテーマ】
畜産業がもっと効率的になれば、世界中の色んな課題を解決できる!?
✓豚肉って世界でどれくらい食べられてる??
✓畜産業が変われば、農業の課題やフードロス問題も解決できる!?
✓畜産業の未来とは?
【キーワード】
畜産/養豚/市場規模大きい/農業の課題?/牧場/AI/リジェネラティブ/農業/フードロス/プラネタリー・バウンダリー
=================================
この番組は「これが実現したら、もっと良い社会になるかも?」という身近な疑問やアイデアから、社会課題や経済、テクノロジー…などなど、様々なテーマについて考えていく“社会科見学”的ポッドキャスト番組です!
タイトルは「井桁弘恵のお耳の社会科見学」略して「#みみしゃか!!」、番組パーソナリティは井桁弘恵さん(いげちゃん)!
▽ 番組へのメッセージ・ご感想こちら
https://www.tv-asahi.co.jp/podcasts/
See omnystudio.com/listener for privacy information.