ボーダレス・ラジオ | 面白いぞソーシャルビジネス

著者: 株式会社ボーダレス・ジャパン
  • サマリー

  • 「ボーダレス・ラジオ」は、ボーダレスの素顔とソーシャルビジネスの面白さに迫る番組です。 さまざまな道を歩んできたプロフェッショナルたちが なぜいま、ボーダレスで新たな挑戦を始めるのか。 ソーシャルビジネスは、今までのビジネスとは何が違うのか。 ふだんのままのメンバートークでお届けしていきます。 ぜひ番組をフォローしてお楽しみください。 番組への感想は「#ボーダレスラジオ」で投稿をお願いします 【ボーダレス・ジャパンについて】 ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13カ国で50以上のソーシャルビジネスを立ち上げてきました。 パーパス:SWITCH to HOPE|社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。 ▼採用情報 https://www.borderless-japan.com/recruit/ ▼SNSでも情報配信中 https://x.com/BORDERLESSJAPAN https://www.instagram.com/borderless_japan/
    株式会社ボーダレス・ジャパン
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

「ボーダレス・ラジオ」は、ボーダレスの素顔とソーシャルビジネスの面白さに迫る番組です。 さまざまな道を歩んできたプロフェッショナルたちが なぜいま、ボーダレスで新たな挑戦を始めるのか。 ソーシャルビジネスは、今までのビジネスとは何が違うのか。 ふだんのままのメンバートークでお届けしていきます。 ぜひ番組をフォローしてお楽しみください。 番組への感想は「#ボーダレスラジオ」で投稿をお願いします 【ボーダレス・ジャパンについて】 ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13カ国で50以上のソーシャルビジネスを立ち上げてきました。 パーパス:SWITCH to HOPE|社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。 ▼採用情報 https://www.borderless-japan.com/recruit/ ▼SNSでも情報配信中 https://x.com/BORDERLESSJAPAN https://www.instagram.com/borderless_japan/
株式会社ボーダレス・ジャパン
エピソード
  • #19 国際協力 × ソーシャルビジネス|その経験が面白い人生を拓く|JICA海外協力隊グローバルキャリアコースに込めた想い
    2025/02/21
    国際協力とソーシャルビジネス、どちらも諦めたくない。そんな思いを持つ人のためにボーダレスは新たな取り組みを始めます。ボーダレスでソーシャルビジネスの事業づくりを学んでからJICA海外協力隊に参加できる「JICA海外協力隊グローバルキャリアコース」。帰国後はボーダレスへの再就職が約束されるが、戻るか戻らないかは本人次第!?かつてないキャリアコースをなぜ作ったのか?青年海外協力隊事務局長の橘さんをお迎えして代表・田口と語り合いました。▼JICA海外協力隊グローバルキャリアコースについてhttps://global-career.borderless-japan.com/▼プレスリリースはこちらhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000581.000021621.html▼note(書き起こし)https://note.com/borderless_japan/n/nf2120e36c2fe番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」【出演者】▼橘 秀治JICA 青年海外協力隊事務局長東京都出身。1994年経済学部卒業。1994年:金融機関入社1997年:青年海外協力隊に参加(インドネシア共和国 南スラウェシ州バル県地域総合開発実施支援プロジェクトに参加)1999年:国際協力事業団 短期専門家(インドネシア選挙支援)1999年:国際協力事業団入団(米国事務所次長、基礎教育第二課長(アフリカ担当)、総合企画課長、総務部審議役、イノベーション・SDGs推進室長など歴任)2022年:JICA 青年海外協力隊事務局長▼田口一成株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役社長1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。卒業後、㈱ミスミ(現 ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャパンを創業。 社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。2020年、カンブリア宮殿に出演。 TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかにある』の再生回数は110万回を超える。2021年『9割の社会問題はビジネスで解決できる』(PHP出版)を出版しベストセラーとなる。プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/70807/⁠X : ⁠https://x.com/taguchikazunari⁠TED : ⁠https://youtu.be/cjtmDEG-B7U⁠著書 : ⁠https://amzn.asia/d/c1oq5Bu【ボーダレス・ジャパンについて】株式会社ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13か国で50以上のソーシャルビジネスを展開しています。 パーパス: SWITH TO HOPE|社会の課題を、みんなの希望に変えていく。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示
    42 分
  • #18 地域循環型農業の新モデルを! 昆虫バイオスタートアップTOMUSHI × ONE TOYONAKA事業提携に迫る
    2025/02/11

    今回は、きのことカブトムシが生み出す、新たな希望をお届けします。障害者の雇用創出を目的としたきのこ栽培事業「ONE TOYONAKA」が地域循環型農業をつくるために手を組んだのはまさかの昆虫バイオスタートアップ「TOMUSHI」でした。熱い想いから生まれたその事業提携の裏側に迫ります。お聞き逃しなく!


    ▼プレスリリースはこちら

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000585.000021621.html


    ▼「ONE TOYONAKA」Instagram

    https://www.instagram.com/one_osaka/


    番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」


    【出演者】

    ▼宮内 聖

    株式会社TOMUSHI 取締役COO

    野村證券で全国のスタートアップのカバレッジ業務などを行っていたが、当時担当企業であったTOMUSHIの石田CEOの熱い想いや会社のビジョンに惹かれ、入社を決意。取締役COO/CFOとして業務提携、経営戦略、人材採用を中心に行う。


    ▼中尾英理

    ONE TOYONAKA代表

    1999年生まれ、大阪出身。大学卒業後、ボーダレス・ジャパンに入社。ソーシャルグッドなクラウドファンディング事業に参画後、入社6か月で新規事業部に異動。支援学校卒業後の就職先が非常に少ないことを知り、彼らが地元で働けるための事業として、循環型きのこ栽培の立ち上げに取り組む。

    プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/73820/⁠


    【ボーダレス・ジャパンについて】

    株式会社ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13か国で50以上のソーシャルビジネスを展開しています。 パーパス: SWITH TO HOPE|社会の課題を、みんなの希望に変えていく。

    ▼ソーシャルビジネス一覧

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼ワールド・フェロー一覧

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼採用情報

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼あなたも社会起業しませんか?

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼みんなで社会起業家を応援しませんか?

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #17 地域貢献だけじゃない!公民連携室が描くミライ|竹下友里絵
    2025/02/04
    今回は昨年10月に発足した公民連携室・竹下が2度目の登場。民間だけでは成しえない大きなソーシャルインパクト創出を目指して、ボーダレスの培ってきた社会課題解決力や社会起業家育成メソッドを活かした自治体連携事業を中心にいまどんなプロジェクトが動き出しているのか、これから公民連携室が描くミライについても語ってくれました。 2月14日19時より公民連携室の採用説明会を開催します。 ▼オンラインイベントはこちらからお申し込みください https://kominrenkei214.peatix.com/ 【はじまるソーシャル】アカウント情報 X:https://x.com/borderless_sus Instagram:https://www.instagram.com/borderless_sus 番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」 【出演者】 ▼竹下友里絵 株式会社ボーダレス・ジャパン 公民連携室 兵庫県神戸市出身。神戸大学農学部卒業後、2019年にタベモノガタリ株式会社を創業。規格外野菜のフーロドス問題を解決するための農産物流通事業「八百屋のタケシタ」を開始。2023年に閉業し、新規事業開発職としてボーダレス・ジャパンへ入社。クラウドファンディング型ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税forGood」の立ち上げを担当。事業統括を後任へ譲り、2024年10月公民連携室を立ち上げた。 農林水産省「農山漁村における社会的インパクトに関する検討会」委員 プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/73703/ ▼峯 美紀子 株式会社ボーダレス・ジャパン広報 1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。 SNS : ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/MikikoMine⁠⁠ 【ボーダレス・ジャパンについて】 株式会社ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13か国で50以上のソーシャルビジネスを展開しています。 パーパス: SWITH TO HOPE|社会の課題を、みんなの希望に変えていく。 ▼ソーシャルビジネス一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ワールド・フェロー一覧 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼採用情報 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼あなたも社会起業しませんか? ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼みんなで社会起業家を応援しませんか? ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示
    29 分
activate_buybox_copy_target_t1

ボーダレス・ラジオ | 面白いぞソーシャルビジネスに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。