<ヘッドライン>レビット米大統領報道官声明「ロシア側がトランプ大統領と会談したいとの希望を示した」「トランプ大統領は、プーチン大統領とゼレンスキー大統領、双方との会談に前向きだ」/米トランプ政権による相互関税の新税率が発効、軽減措置に関して両者に認識の食い違い 赤沢経済財政・再生相「大統領令を修正して相互関税に軽減措置を取る方針であるとの回答」「軽減措置が受けられなかったことによる負担分は8月7日に遡って還付」「相互関税の修正と自動車関税の引き下げの大統領令を同じタイミングで出すことを確認」 訪米しラトニック商務長官・ベッセント財務長官と協議、大統領令がいつ出されるのかは不明/トランプ米大統領「米国に輸入されるすべての半導体におよそ100%の関税をかける」 米国内に工場をつくると約束した企業には負担軽減措置を設ける考え示唆/トランプ米大統領「政治的な操作だ」 7月雇用統計で過去の数値が下方修正されたことに憤慨、労働統計局長の解雇を指示 チャベスデリマー労働長官「バイデン前大統領が指名した局長を交代させ、重要で影響力のある統計局データを信頼できるものにする大統領の判断を支持する」/豪政府、海軍が導入予定の次期フリゲート艦に三菱重工業建造の海上自衛隊「もがみ型」護衛艦改良型採用の方針固める 年内契約締結目指す、護衛艦輸出は初/今年1月1日時点の人口、日本人は1億2065万3227人で前年比90万8574人減少 外国人は11%増の367万7463人と初めて350万人上回る 日本人の減少は16年連続、前年比減少幅は調査開始の1968年以来最大/米オープンAI、対話型AI「ChatGPT」向けの新AIモデル「GPT-5」発表 AIが事実と異なる回答をする「ハルシネーション(幻覚)」と呼ばれる現象を従来モデルから8割減らす アルトマンCEO「過去のAIが高校生や大学生と対話するレベルだったとしたら、新しいモデルは博士号を持つ専門家集団が何でも助けてくれるレベル」/仏10年物国債利回り、財政不安抱える伊国債超える恐れ 仏2025年財政赤字はGDP比5.8% 29年までにEUルールの3%以下への減少目指す、市場は実現を疑問視/中国政府、全国ベースで初の育児手当支給へ 3歳未満の子1人当たり年間3600元、地方政府が今月下旬から順次申請受け付け 対象3歳までに「支給期間が短い」と不満の声も <ポイント> (1) 対トランプ交渉の難しさと不確実性(2) 誰も止めようとしなくなったトランプの専横(3) 中華人民共和国建国以来初の育児手当支給をこう見る <ここ/これを見てきた>夏の飲み物
続きを読む
一部表示