吾輩は文豪ラヂオ

著者: のっそのっそ
  • サマリー

  • 純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに話すラヂオです。読書会をしたり、作家の人生を追ってみたりしています。基本的に最近読んだ本をベースに、それぞれが自由に話しているので、内容や解釈が誤っている部分もあるかと思いますがご了承ください。軽い気持ちで聴いていただいて、皆さんが作家や作品に興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。初期の頃よりも最近のエピソードから聴いてもらえると、聴きやすいかと思います。
    のっそのっそ
    続きを読む 一部表示
activate_samplebutton_t1
エピソード
  • #138 賢治の最期(29分)と感想(10分)【宮沢賢治20】
    2024/09/09
    今回は、一年半ほどやってきた”宮沢賢治シリーズ”の最終回です。これまで長々と話してきた賢治の人生ですが、ついに終わりを迎えることとなります。 =========================================== 【内容】 0:00 【訂正】賢治が東北砕石工場で働いていたのは、「1年間」ではなく「1931年2月〜9月の7ヶ月」でした。盛りました。失礼しました。 1:44 農業用石灰石粉の販売は4月頃にひと段落。しかし工場は1年中稼働している。そこで石灰石粉で建築用の壁材を作り、営業活動を開始。 4:13 肥料や壁材の営業に奔走していた9月の話。岩手県の肥料展覧会へ、9/11~17で出張した賢治。しかし、仕事を始めた時から愛用している仕事用メモ帳には出張期間のうち4日間の事しか書かれておらず、残りの3日間は疲労困憊で出れなかったのではないか、という説もある。 6:13 仕事用のメモ帳の名前のクイズが、前回のSpotifyにありますのでよろしくです。 6:45 岩手県への出張で疲労困憊の中、東京へ9/21に出張するが、出張先の旅館で高熱を出してしまう。流石にもうダメかもと思い、遺書を認め、最期に父の声を聞こうと政治郎に電話をいれると、政治郎はとりあえず賢治が花巻にすぐ帰れるように手配してくれた。 そこからは2年間、結核で闘病生活へ。 10:43 実は、22歳の時に賢治は「自分の命はあと15年です」と言っていて、本当に15年後に亡くなったという。なんということでしょう、、、 12:15 闘病中も東北砕石工場のことは気にかけていたし、作品を書いたり、推敲したりもしていた。『グスコーブドリの伝記』『風の又三郎』『銀河鉄道の夜』『セロ弾きのゴーシュ』など。 15:59 そして、東京出張で高熱出して遺書を書いた、ちょうど2年後の1933年9月21日に亡くなりました。 16:45 亡くなる10日前に元教え子の柳原さんに出した手紙の紹介。賢治はまだまだやってやるぞと思っていた。自分の失敗について。柳原さんはそうならないようにね。生きていきましょう! 22:57 賢治の遺言は、『法華経を1000部作ってほしい』だった。それを聞いて、政治郎は「お前は大した偉いものだ」と言った。すると賢治は、清六達の方を向いて「俺もとうとう父さんに褒められた」と笑ったという。賢治は、ずっと親に申し訳ないと思っていたようです。 25:40 政治郎と賢治も宗派の違いでいろいろありましたねぇ。ちなみに1951年に宮沢家は日蓮宗に改宗しています。 26:55 賢治の最期は、みんなに見守られながら、少し水を飲んで、身体を自分で脱脂綿で拭いて、その脱脂綿がポロッと落ちた時には、もう息を引き取っていたそう。 27:34 賢治の最期の言葉は、身体を脱脂綿で拭いてる時の「あぁ良い気持ちだ」だったのではないか、と言われている。37歳でした。最期がこの言葉だったら、なんか、とにかく、良いですね。 29:10 【りょうの感想】理想の高さに見合う、賢治の行動力を見習いたい。あと、天ぷら蕎麦が食べたい。 32:14 【のどかの感想】母・イチが、賢治の幼少期にずっと言っていた「人というものは人のために、何かをしてあげるために生まれてきたのす」という言葉に、賢治の生き方が凝縮されていると思う。 参考にした本 『科学者としての宮沢賢治』  斎藤文一 著 『宮沢賢治のちから』  山下聖美 著 『図説 宮沢賢治』  天沢退二郎/栗原敦/杉浦静 編 『兄のトランク』  宮沢清六 著  ============================================ 【のっそのっそについて】 伊豆の2人。 このラヂオや、移動式のブックカフェNosso Nossoを営業したりして糊口をしのいでいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【のっそのっそのSNS】 Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【おたよりフォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/...
    続きを読む 一部表示
    39 分
  • #137 サラリーマン賢治 featuring 東蔵さん【宮沢賢治19】
    2024/08/31
    今回は羅須地人協会をつくったものの体調を崩し夢半ばで断念。その後、サラリーマンとなった賢治はどんな思いで働いていたのか。サラリーマンになるきっかけとなった、鈴木東蔵さんとはどんな人なのか、そんなお話です。 【訂正】賢治が東北砕石工場で働いていたのは、「1年」ではなく「1931年2月〜9月の7ヶ月」でした。訂正します。すみません。 =========================================== 【内容】 0:00 なぜか棒読みの始まり。前回、教師を辞め、羅須地人協会を作ったけど、病気になってしまっていました。 4:41 今回は1931年(昭和6年)35歳の賢治の話。鈴木東蔵さんについて、賢治がサラリーマンになる経緯、どんな想いで働いてたか、あたりをお伝えできればと。 5:48 まずは、鈴木東蔵さんの【半生】。東北砕石工場の創業者、賢治の5歳上。農家の生まれで小学校卒業後は役場の用務員として働きながらも通信教育で勉強、16歳で役場の書記となり、「疲弊した農村の救済」という理想を持ち頑張っていた。31歳で役場の仕事を辞め、雑誌記者などを経て、1924年(大正13年)に東北砕石工場を創業。 11:03 続いて東蔵さんの【人柄】。ポクポク歩いて考え事に熱中してるから、周りの事にあんまり気づかないよ!思いついた時の奇声は名物だよ! 13:13 続いて東蔵さんの【性格】。「思いついたら直ちに行動を起こし、一途に突っ走る。無口で純朴だが、ユーモラスがあって、子供が大好き。世話好きで、無類のお人好し。」 まるで賢治のようですね〜 15:41 東北砕石工場とは、その名もズバリ、石を砕く工場。石灰石を細かく砕いて、石灰石粉を製造していた。酸性土壌の中和に使用されるよ。 17:44 1929年、突如、花巻市の商店からの発注が無くなり、東蔵さんは花巻市へ。そこで肥料の神様の存在を知り、お家を訪ねます。神様は病気にかかっていて重篤な状態だったため、面会は短めに、ということで2時間だけ話して帰りました。 20:46 その出会いの後も交流は続き、1931年に神は東北砕石工場の技師として働くことになりました。ここではゴッドファーザーがうまくまとめて、花巻出張所を作り、そこで家族のサポートも受けつつ、神、働く。 23:18 盛岡高等農林学校からの恩師・関豊太郎教授も喜んでくれた。イェイ! 24:44 ちなみに宮沢家から工場に500円貸した。 25:59 ここから神はめっちゃ働く。7ヶ月で50回出張したり。みんな頑張って工場の生産量は10トンから25トンに。 27:39 東北砕石工場の作業員の人たちとも交流を深めた。 30:24 『雨ニモマケズ』は当時の東蔵さんや作業員の人たちとの交流や仕事を通して、感じたことなのでは。 32:29 【感想】もう自分は長くないと思ってたのでは/『雨ニモマケズ』には悔しさも見えるなぁ/デクノボーの話 38:23 おしまい 参考にした本 『科学者としての宮沢賢治』  斎藤文一 著 『宮沢賢治のちから』  山下聖美 著 『図説 宮沢賢治』  天沢退二郎/栗原敦/杉浦静 編 『兄のトランク』  宮沢清六 著  ============================================ 【のっそのっそについて】 伊豆の2人。 このラヂオや、移動式のブックカフェNosso Nossoを営業したりして糊口をしのいでいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【のっそのっそのSNS】 Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【おたよりフォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BmvLBSWsppshjn5L6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 文豪ラヂオはお便りを募集しています。内容は文豪に関係あろうがなかろうが、何でも構いません。お待ちしております。お気軽に。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【BGM】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://...
    続きを読む 一部表示
    39 分
  • #136 宮沢、教師やめるってよ【宮沢賢治18】
    2024/07/23

    毎日を鳥のようにうたってくらし、疲れをおぼえることがないくらい楽しかった、”教師”という仕事を、賢治は辞めることにしました。なぜ辞めたのか。そんな回です。 =========================================== 【内容】 0:00 今回は賢治が教師をやめる話です。

    1:44 1926年3月31日に辞めました。”ほんとうのお百姓”になるために。ほんとうのお百姓とは何でしょうかねぇ。仏教と関係があるそうですが。

    3:48 辞職理由と考えられる事①教師という立場では賢治のやりたい事ができなかったのでは。

    4:43 『或る農学生の日誌』より「どこへも相談に行くとこがない。学校へ行ったってだめだ。……先生はああ倒れたのか、苗が弱くはなかったかな、あんまり力を落としてはいけないよ、ぐらいのことを云って笑うだけのもんだ。」

    6:58 『植物医師』とは関係がある?

    7:47 農民と教師の隔たりは感じていたのかなぁ。

    11:09 賢治の元教え子の畑山さんが書いた本『教師 宮沢賢治のしごと』から、辞職の外的要因として考えられる事

    12:42 辞職理由と考えられる事②農業指導のやり方を国に厳しく批判された。

    14:50 私たちの頃は自由記述ってそんなに無かったような。今は自由記述問題多いのかな。

    17:07 県立の岩手国民高等学校で講師をやったら、そこの主事から批判された。

    19:00 賢治スタイルの授業は、当時の就職や進学のテストには不利だったのもまた事実で、他の学校に移ってしまう生徒もいた。

    20:52 辞職理由と考えられる事③1924年に学校演劇禁止令が出された。

    21:43 辞職理由と考えられる事④校長先生が代わった。寛容な校長先生から、権威主義的な校長先生へ。

    23:38 辞職理由と考えられる事⑤政治郎の議員選出馬と校長殴打事件。暴力はいけません。

    26:25 まとめ。

    28:38 賢治の高校の志望動機を思い返すと、なるべくしてこうなった気がします。ということで1926年4月、農民に農業や化学、芸術を教える場として羅須地人協会を発足しました。


    参考にした本

    『教師 宮沢賢治のしごと』  畑山博 著  ============================================ 【のっそのっそについて】 伊豆の2人。 このラヂオや、移動式のブックカフェNosso Nossoを営業したりして糊口をしのいでいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【のっそのっそのSNS】 Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【おたよりフォーム】 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BmvLBSWsppshjn5L6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 文豪ラヂオはお便りを募集しています。内容は文豪に関係あろうがなかろうが、何でも構いません。お待ちしております。お気軽に。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【BGM】 ・フリーBGM・音楽素材MusMus様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ・OtoLogic様 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://otologic.jp/⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    32 分

あらすじ・解説

純文学素人のリョウとノドカが、文豪や作品をテーマに話すラヂオです。読書会をしたり、作家の人生を追ってみたりしています。基本的に最近読んだ本をベースに、それぞれが自由に話しているので、内容や解釈が誤っている部分もあるかと思いますがご了承ください。軽い気持ちで聴いていただいて、皆さんが作家や作品に興味を持つきっかけとなれば嬉しいです。初期の頃よりも最近のエピソードから聴いてもらえると、聴きやすいかと思います。
のっそのっそ

吾輩は文豪ラヂオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。