• #170 答志島の旅 その8 番外編 〜三重県伊賀市を旅する〜
    2025/07/04

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その8♪」
    〜番外編 伊賀で過ごす日常〜

    「伊賀市」

    三重県から地域を変えて 伊賀市で過ごした日々を紹介
    朝食の大切さを知りました。

    今回の“たびことば”は、「いがもの」(伊賀焼)

    ・忍者の街伊賀

    ・長谷さん家の食卓

    ・伊賀焼のイノベーション

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #169 答志島の旅 その7 〜新鮮な海の幸 生わかめ〜
    2025/06/27

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その7♪」
    〜食事情をご紹介〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「ごっつお」(ご馳走)

    ・答志の食事情

    ・朝ごはん

    ・わかめしゃぶしゃぶ

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #168 答志島の旅 その6 〜美味しいワカメに出逢える〜
    2025/06/20

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その6♪」
    〜ワカメと向き合った日常を紹介〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「ジンジロ車」(手押し車)

    ・わかめの仕事

    ・わかめ小屋

    ・みさこさんとジンジロ車

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #167 答志島の旅 その5 〜家族になれた瞬間〜
    2025/06/13

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その5♪」
    〜島に残る伝統的な文化〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「ごんじ」(ネックウォーマ)

    ・滞在先での暮らし

    ・信心深い島人の習慣

    ・早寝早起き

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #166 答志島の旅 その4 〜親がたくさんいる島〜
    2025/06/06

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その4♪」
    〜島に残る伝統的な文化〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「ヤア、テイ」(妻・夫)

    ・島の外から来る嫁への習慣

    ・こどもの育て方

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #165 答志島の旅 その3 〜寝屋子の文化〜
    2025/05/30

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その3♪」
    〜島に残る伝統的な制度〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、
    鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「寝屋子」

    ・答志島最大の特徴寝屋子制度

    ・朋輩の絆

    ・寝屋子の現在

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #164 答志島の旅 その2 〜海人さん文化に触れる〜
    2025/05/23

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その2♪」
    〜島の海人さんと触れ合う〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、
    鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「がいええ」(とてもいい)

    ・3つの集落の特徴

    ・海女さん文化

    ・特徴的な儀式

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #163 答志島の旅 その1 〜独特な文化を持つ島の暮らし〜
    2025/05/16

    定住旅行家「ERIKO」が、
    実際に訪れ “定住した国” や 街の暮らしを
    「ことば」を キーワードに お話していきます。

    今回は、「答志島の旅 その1♪」
    〜国内の定住旅行トーク第2弾〜

    「答志島」

    三重県鳥羽市に属し、
    鳥羽港から北東約2.5kmの沖合に位置する伊勢湾最大の離島です。
    面積は約7平方キロメートル。3つの集落があり、およそ1,800人が暮らしています。
    島民の多くが漁業に従事しており、海女によるアワビ・サザエ・ワカメの採集が盛ん。
    海上安全や大漁を祈願する祭りや、寝屋子制度などの古い慣習が残ります。
    戦国時代に水軍を率いていた九鬼嘉隆(くきよしたか)にまつわる史跡があります。

    今回の“たびことば”は、「答志島」

    ・島を知ったきっかけ

    ・答志島とは

    ・ドタバタの滞在の始まり

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    12 分