エピソード

  • 喜友名勇(きゆな・いさむ)さん【コザ信用金庫・理事長】
    2025/05/18

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    5月18日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、コザ信用金庫・理事長の喜友名勇(きゆな・いさむ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    喜友名さんは、1962年生まれ、沖縄市のご出身です。1984年にコザ信用金庫に入庫。リスク管理部長、常務理事などを経て2023年6月から理事長を務めていらっしゃいます。座右の銘は「不易流行」。

    好きな言葉は「謙虚にして驕らず」「利他の心」とのことだそうです。


    今回は、喜友名さんに、信用金庫の組織や役割、そして、昨年9月、創立70周年を迎えたコザ信用金庫が

    100年企業を目指し、「変革」をキーワードに策定した中長期計画などについてお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • ジョニー宜野湾(じょにー・ぎのわん)さん【ミュージシャン】後編
    2025/05/11

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    5月11日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    先週に引き続き、ミュージシャンのジョニー宜野湾(じょにー・ぎのわん)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    ジョニーさんは、1958年生まれ、宜野湾市の御出身です。1979年に結成された、「ハートビーツ」にギタリストとして参加。1980年に沖縄のインディーズレーベルから「マチルダ」をリリース。その後、上京して、メジャーレーベルからシングル2枚、アルバム2枚を発表しましたが、「ハートビーツ」は1986年に解散しました。


    そして、沖縄に戻り、ソロとなり1998年に発表した「うりひゃあ でぇじなとん」がヒット。多くのCMに出演、楽曲も制作。また、出演していたテレビ番組「アゲアゲめし」は人気番組となりました。今回は、ジョニーさんに、ハートビーツ解散後、沖縄に戻り、ヒット曲「うりひゃあ でぇじなとん」を生みだすまでのエピソードやミュージシャンとしての現在の活動状況などをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • ジョニー宜野湾(じょにー・ぎのわん)さん【ミュージシャン】前編
    2025/05/04

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    5月4日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、ミュージシャンのジョニー宜野湾(じょにー・ぎのわん)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    ジョニーさんは、1958年生まれ、宜野湾市の御出身です。1979年に結成された、「ハートビーツ」にギタリストとして参加。1980年に沖縄のインディーズレーベルから「マチルダ」をリリース。その後、上京して、シングル2枚、アルバム2枚を発表しましたが、「ハートビーツ」は1986年に解散しました。そして、沖縄に戻り、ソロとなり1998年に発表した「うりひゃあ でぇじなとん」がヒット。多くのCMに出演、楽曲も制作。また、出演していたテレビ番組「アゲアゲめし」は人気番組となりました。


    今回は、ジョニーさんに、音楽との出会い、ハートビーツの結成。そして、上京してメジャー・デビューするまでのエピソードをお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 屋比久功(やびく・いさお)さん 【公益財団法人 沖縄こどもの国・園長 兼 専務理事】
    2025/04/27

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    4月27日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、公益財団法人 沖縄こどもの国・園長 兼 専務理事の屋比久功(やびく・いさお)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    屋比久さんは、1958年生まれ、沖縄市のご出身です。定年まで勤務した沖縄市役所では、こどものまち推進部長を務め、「こどものまち宣言」や沖縄こどもの国の再生プロジェクトなど子供に関わる政策に携わりました。そして、2024年6月1日、10代目の「沖縄こどもの国」園長に就任、日々、園の発展に奮闘しています。


    今回は、屋比久さんに「沖縄こどもの国」の歴史とその役割や見どころ、そして、観光や学びの場としての将来像などについてお伺いしました。


    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 知念冬馬(ちねん・とうま)さん 【知念紅型研究所・代表、下儀保知念家十代目・当主】
    2025/04/20

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    4月20日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、知念紅型研究所・代表で下儀保知念家十代目・当主の知念冬馬(ちねん・とうま)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    知念さんは、1988年生まれ、那覇市の御出身です。琉球王国時代から続く紅型三宗家の一つ「下儀保知念家(しもぎぼちねんけ)」に生まれ、17歳から那覇市小禄の知念紅型研究所で、祖父の八代目当主・知念貞男さんの下で紅型作りに従事しました。さらに、京都や大阪、イタリア・ミラノでグラフィックデザインを学び、22歳で下儀保知念家十代目として伝統的技術を継承し、工房を引き継ぎました。

    現在、工房の当主として、若手職人の育成をするとともに、国内のみならず海外などにも琉球びんがたの普及、発展に尽力しています。


    今回は、知念さんに、下儀保知念家や知念紅型研究所について、また、琉球びんがたの魅力や今後の課題などをお伺いしました。


    □知念紅型研究所・Instagram

    https://www.instagram.com/chinenbingata/


    □知念紅型研究所・webサイト

    https://www.chinenbingata.com/



    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 豊川あさみ(とよかわ・あさみ)さん 【有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長】(後編)
    2025/04/13

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    4月13日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    先週に引き続き、有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長の豊川 あさみ(とよかわ・あさみ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    豊川さんは、1951年生まれ。金武町のご出身です。コザ高校を卒業後、上京して保育を学び、東京都内の幼稚園で4年間勤務。その後、1988年から実家の金武酒造で鍾乳洞に泡盛を貯蔵する全国初の試みを始め、ボトルキープオーナー制度を発足。1997年には、有限会社インターリンク沖縄を設立し、田芋スイーツや「豆腐よう」を扱う店舗などを運営しています。そして、2024年に、中小企業振興功労で旭日単光章を受章。また、昨年度の第47回琉球新報活動賞を地域振興活動部門で受賞しました。


    今回は、豊川さんに、「豆腐よう」を広めるための創意工夫やコロナ禍など困難な状況に直面して気づいたファミリービジネスならではの良さなどを語っていただきました。


    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 豊川あさみ(とよかわ・あさみ)さん 【有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長】(前編)
    2025/04/06

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    4月6放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、有限会社インターリンク沖縄・代表取締役社長の豊川 あさみ(とよかわ・あさみ)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、沖縄大学地域研究所・特別研究員の島田勝也さんです。


    豊川さんは、1951年生まれ。金武町のご出身です。コザ高校を卒業後、上京して保育を学び、東京都内の幼稚園で4年間勤務。その後、1988年から実家の金武酒造で鍾乳洞に泡盛を貯蔵する全国初の試みを始め、ボトルキープオーナー制度を発足。1997年には、有限会社インターリンク沖縄を設立し、田芋スイーツや豆腐ようを扱う店舗などを運営しています。そして、2024年に、中小企業振興功労で旭日単光章を受章。また、昨年度の第47回琉球新報活動賞を地域振興活動部門で受賞しました。


    今回は、豊川さんに、実家の金武酒造を支えたご家族との思い出、そして、人気の田芋スイーツ誕生のエピソードなどを語っていただきました。



    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 関原宏昭(せきはら・ひろあき)さん 【沖縄県文化観光スポーツ部 おきなわサイクルツーリズム推進協議会・委員】
    2025/03/30

    毎週日曜日 午後4時半~5時 放送中

    3月30日放送分


    那覇空港の滑走路が一望できる『レキオスラウンジ』。


    今週は、沖縄県文化観光スポーツ部 おきなわサイクルツーリズム推進協議会・委員の関原宏昭(せきはら・ひろあき)さんをお迎えしました。おしゃべりのお相手は、ラウンジ常連客の森田明さんです。


    関原さんは、1959年生まれ、広島県尾道市の御出身で、現在は、神奈川県川崎市にお住まいです。建築設計のお仕事から、街づくり全般へと関わり、現在は、地域の元気作りを健康、福祉、産業など分野を問わず全国各地で支援活動を続けています。沖縄でも10年以上前から大学での教育研究や地域振興、企業支援活動などを行っています。


    今回、関原さんに、おきなわサイクルツーリズム推進協議会の活動や自転車を活用した観光の可能性などを伺いました。


    続きを読む 一部表示
    22 分