『茶道から学ぶ日本人の心』のカバーアート

茶道から学ぶ日本人の心

茶道から学ぶ日本人の心

著者: K-MIX KIKURA
無料で聴く

このコンテンツについて

日本建築、畳、お花、焼き物など「茶道」には日本人として大切にしたいことの基本がたくさんあります。静岡の裏千家・師範である「桑山宗功」が茶道を通して日本人の心を伝えます。50歳になってはじめて親父から日本人の心を学ぶ決意をした息子の隆志と、リスナーのみなさんからのメッセージを中心に、日本人の心について茶道を通して学ぶ番組です。
番組へのお問い合わせや質問も受付中。【Twitter】@sado_kokoro

世界 個人的成功 哲学 社会科学 自己啓発
エピソード
  • #035茶道の伝承
    2025/06/24

    第35回目のテーマは「茶道の伝承」

    千利休から始まった茶道ですが、なぜ時代が変わっても形や精神性が変わらず
    現代に続いているのでしょう?


    全国にたくさんの先生がおり、上級のお手前は教本ではなく口伝で教える茶道
    時代が変わり会員が増えても千利休の意思を繋げていく秘密についてお聞きしました。

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #034_茶道とお花
    2025/06/04

    第34回目のテーマは「茶道とお花」

    今日は番組公式Xにいただいた質問について先生にお聴きいただきました。

    茶道で使ってはいけないお花について。

    花器や敷き物の「格」や組み合わせについてなどお花に関してお花全般

    今日も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #033 二十四節気_穀雨
    2025/04/29

    第33回目のテーマは「二十四節気_穀雨」についてお聴きしました。

    日本には四季がありますが、四季をさらに六つに分けた二十四節気があります。
    一つ一つに意味があり、これらを知ると日本人って本当に季節と共に生きてきたんだと思います。

    今回は、その中でも今の時期でもある「穀雨」について取り上げています。

    今回も一緒に日本人の心を勉強しましょう。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    番組へのご意見や感想、質問などお気軽にお寄せください。

    公式X:@sado_kokoro

    See omnystudio.com/listener for privacy information.

    続きを読む 一部表示
    20 分

茶道から学ぶ日本人の心に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。