『蟄人戸啓閑談(すごもりびととびらきかんだん)』のカバーアート

蟄人戸啓閑談(すごもりびととびらきかんだん)

蟄人戸啓閑談(すごもりびととびらきかんだん)

著者: やし/よし
無料で聴く

このコンテンツについて

植物なふたり「椰子」と「葦」が季節を軸にのびのびと閑談しています。 「あ、それいいよね!」「へー、知らなかった!」など、共感と発見でゼンマイを巻いて、次の季節を楽しみに、うずうず待ちます。 みなさんも一緒に巻かれてみるのも悪くないかもしれませんよ。 毎回違ったテーマを設けて、そこを起点にうろうろしていきます。 みなさんの季節の話も、ぜひぜひお聞かせくださいね。 📬 sugomori.tobiraki@gmail.comやし/よし 社会科学
エピソード
  • 第10話「言葉」
    2023/09/11

    第3話のテーマは、「言葉」です。

    「言葉」から季節を連想できることって、たくさんありますよね。季語になっているものは言わずもがな、そう定義されていない多くの言葉から季節を感じることができます。

    そんな季節の「言葉」について、お話ししました。


    みなさんの周りを取り囲む言葉も、ぜひぜひお聞かせくださいね。

     📬 sugomori.tobiraki@gmail.com


    (季節がテーマのポッドキャストなのに、収録してから1つ季節を通り越してしまいましたが、めげずに公開します)

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 第9話「思い出」
    2023/02/24

    なんでもないときにふと脳裏に浮かんでくる思い出ってありませんか?

    今回はそんな「思い出」について、季節のことを思い出しながら閑談してみました。みなさんも、春夏秋冬それぞれの印象的な記憶を呼び起こしながら聞いてみてくださいね。

    これを収録したのはなんと11月。収録から3ヶ月も経ってしまいました。


    季節にまつわる「思い出」も、お待ちしております。

    📬 sugomori.tobiraki@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • 第8話「音」
    2022/10/01

    第8話のテーマは、「音」です。


    車や列車が走り抜ける音やぐるぐる回る洗濯機の音など、年中変わらない音もありますが、

    春夏秋冬、その季節ならでは、あるいはそのまちならではの「旬な音」ってありますよね。


    今回は、季節の音についての閑談です。耳にしたことがあるもの、きいたことはないけれど想像できるもの、そしてわざわざききに行きたい音。

    記憶の中の音を探しながら、聞いてみてくださいね。


    みなさんの身の回りにある、季節毎の「耳を澄ませば聞こえてくる音」、ぜひぜひお聞かせくださいね。

    📬 sugomori.tobiraki@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    31 分

蟄人戸啓閑談(すごもりびととびらきかんだん)に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。