『5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ』のカバーアート

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノ

著者: クロノ
無料で聴く

このコンテンツについて

教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。2024年からUdemy講師。 公式サイト:たてよこラボ https://www.sowhatzone.com/ note https://note.com/simpleple/ X https://x.com/chrono_history Udemy https://www.udemy.com/user/song-yuan-xiu-zhi-2/クロノ 世界
エピソード
  • #103【通史】世界史⑥東アジア文化圏の形成と発展6:春秋・戦国時代2
    2025/06/30

    教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第92回目は東アジア文化圏の形成と発展「春秋・戦国時代2」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

    ◇オリジナル基本文

    前403年に晋が韓・魏・趙に分裂したことに始まり、秦の始皇帝が中華を統一した前221年までを戦国時代と呼ぶ。周王の権威は無視され、有力諸侯が公然と王を自称した。力をつけた臣下が諸侯に取って代わる下剋上の世の中となり、実力主義の時代となった。

    戦国の七雄と呼ばれる斉・楚・秦・燕・韓・魏・趙、7つの国が天下を争った。富国強兵策の元、牛耕や鉄製農具が普及し農業生産力は向上、刀銭や布銭などの青銅貨幣が使用された。

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #102【通史】世界史⑥東アジア文化圏の形成と発展5:春秋・戦国時代1
    2025/06/26

    教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第91回目は東アジア文化圏の形成と発展「春秋・戦国時代1」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

    ◇オリジナル基本文

    前8世紀の前半、周は内紛や外敵の侵入で鎬京より東にある洛邑に都を移した。これ以降を東周または春秋・戦国時代と呼ぶ。前半の春秋時代は、周は存在するが威光は衰え、覇者とよばれた有力諸侯が勢力争いを繰り広げた。代表的な覇者は春秋の五覇とよばれた。

    続きを読む 一部表示
    5 分
  • #101【通史】世界史⑥東アジア文化圏の形成と発展4:周(西周)
    2025/06/24

    教科書レベルの世界史(通史)が1日5分、ながら聞きで学べます。第90回目は東アジア文化圏の形成と発展「周(西周)」【オリジナル基本文】⇒【補足解説】の順に進めます。

    ◇オリジナル基本文

    殷の高度な文化は、周辺の邑にも広がった。紀元前11世紀になると黄河上流の渭水盆地からおこった周(西周)が殷を滅ぼし、都を鎬京とする。

    殷が宗教的な威圧により邑を支配したのに対し、周は封建制度を用いた。宗法を重んじ、血縁集団である宗族に封土を与えて世襲の諸侯とし、支配を認めるかわりに貢納と軍役を義務づけた。仕える家臣は卿(けい)・大夫(たいふ)・士の3階層に分かれ世襲された。


    続きを読む 一部表示
    5 分

5分 de ヒストリー ~歴史・世界史・日本史・学び直し/クロノに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。