• #16 JICA海外協力隊にも行けるキャリアコース「グローバルチャレンジパス」とは?

  • 2025/01/30
  • 再生時間: 31 分
  • ポッドキャスト

#16 JICA海外協力隊にも行けるキャリアコース「グローバルチャレンジパス」とは?

  • サマリー

  • 今回は、過去にJICA海外協力隊の経験を経て、ボーダレスで海外事業を立ち上げたボーダレス・セネガルのめいさこと松尾が初登場。 国際協力に参加するか、ソーシャルキャリアに進むか、迷う人にどちらの道も諦めなくていい、新たなキャリアコース「グローバルチャレンジパス」をご紹介します。 「グローバルチャレンジパス」について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000581.000021621.html プログラム説明会の申し込みはこちら https://globalcareer25.peatix.com/ 開催日程:2月13日(木) 16:00-17:00、2月20日(木) 17:00-18:00、3月3日(月) 19:00-20:00 JICA海外協力隊のリアルな体験談やそこでの葛藤、海外での事業立ち上げのハードシングスまで今回も聞き応え、すごいです。 番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」 【出演者】 ▼松尾雄大 ボーダレス・セネガル 代表 福岡県出身。1992年生まれ。大学を卒業後、JICA海外協力隊としてセネガルに赴任。そこで感じた生まれた環境による機会の不公平さを目の当たりし、自身の人生の使い方と向き合う。セネガルで人生初の障害者の友人に出会ったことがきっかけで、社会が生み出す「障害」課題の解決を志すことに。帰国後、セネガルでスポーツを通じた「障害」インクルーシブな世界の実現を目指すNGO団体を立ち上げる。しかし障害者に「諦め」を植え付ける就労問題にぶつかり、根本的な「障害」課題解決のために非営利と営利の両輪で挑むべく、ボーダレス・ジャパンにジョインしセネガルで起業。 プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/81783/⁠ instagram:⁠https://www.instagram.com/maissa_faye0516/⁠ X:⁠https://x.com/maissa_faye_sen ▼峯 美紀子 株式会社ボーダレス・ジャパン広報 1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。 SNS : ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/MikikoMine⁠ ▼上野陽子 株式会社ボーダレス・ジャパン 採用責任者 1982年生まれ。埼玉県春日部市出身。大学を卒業した後、キャリアの前半はリクルートや楽天で販促系の営業・営業推進に従事。キャリアの後半はアーリーステージのスタートアップ数社で新規事業立ち上げ、バックオフィスの立ち上げなどに従事してきた。その後1年の育休を経て、2024年4月にボーダレス・ジャパンに採用責任者としてジョイン。 SNS : ⁠⁠https://x.com/chanvemo 【ボーダレス・ジャパンについて】株式会社ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13か国で50以上のソーシャルビジネスを展開しています。 パーパス: SWITH TO HOPE|社会の課題を、みんなの希望に変えていく。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

今回は、過去にJICA海外協力隊の経験を経て、ボーダレスで海外事業を立ち上げたボーダレス・セネガルのめいさこと松尾が初登場。 国際協力に参加するか、ソーシャルキャリアに進むか、迷う人にどちらの道も諦めなくていい、新たなキャリアコース「グローバルチャレンジパス」をご紹介します。 「グローバルチャレンジパス」について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000581.000021621.html プログラム説明会の申し込みはこちら https://globalcareer25.peatix.com/ 開催日程:2月13日(木) 16:00-17:00、2月20日(木) 17:00-18:00、3月3日(月) 19:00-20:00 JICA海外協力隊のリアルな体験談やそこでの葛藤、海外での事業立ち上げのハードシングスまで今回も聞き応え、すごいです。 番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」 【出演者】 ▼松尾雄大 ボーダレス・セネガル 代表 福岡県出身。1992年生まれ。大学を卒業後、JICA海外協力隊としてセネガルに赴任。そこで感じた生まれた環境による機会の不公平さを目の当たりし、自身の人生の使い方と向き合う。セネガルで人生初の障害者の友人に出会ったことがきっかけで、社会が生み出す「障害」課題の解決を志すことに。帰国後、セネガルでスポーツを通じた「障害」インクルーシブな世界の実現を目指すNGO団体を立ち上げる。しかし障害者に「諦め」を植え付ける就労問題にぶつかり、根本的な「障害」課題解決のために非営利と営利の両輪で挑むべく、ボーダレス・ジャパンにジョインしセネガルで起業。 プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/81783/⁠ instagram:⁠https://www.instagram.com/maissa_faye0516/⁠ X:⁠https://x.com/maissa_faye_sen ▼峯 美紀子 株式会社ボーダレス・ジャパン広報 1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。 SNS : ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/MikikoMine⁠ ▼上野陽子 株式会社ボーダレス・ジャパン 採用責任者 1982年生まれ。埼玉県春日部市出身。大学を卒業した後、キャリアの前半はリクルートや楽天で販促系の営業・営業推進に従事。キャリアの後半はアーリーステージのスタートアップ数社で新規事業立ち上げ、バックオフィスの立ち上げなどに従事してきた。その後1年の育休を経て、2024年4月にボーダレス・ジャパンに採用責任者としてジョイン。 SNS : ⁠⁠https://x.com/chanvemo 【ボーダレス・ジャパンについて】株式会社ボーダレス・ジャパンは、社会問題解決を目的とする“ソーシャルビジネス”しかやらない会社として2007年に創業。国内最大規模の社会起業家プラットフォームとして、世界13か国で50以上のソーシャルビジネスを展開しています。 パーパス: SWITH TO HOPE|社会の課題を、みんなの希望に変えていく。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
activate_buybox_copy_target_t1

#16 JICA海外協力隊にも行けるキャリアコース「グローバルチャレンジパス」とは?に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。