『9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~』のカバーアート

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

著者: 高橋秀仁
無料で聴く

このコンテンツについて

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。

この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、

自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と

会社を経営している現役社長としての実践を通じて、

2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から

事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、

誰でも活用できる方法として解説しています。

これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。


事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  
http://asisst-2daime.com/

日本事業承継コーチング協会  
https://www.jsc-kyokai.com/
高橋秀仁
マーケティング マーケティング・セールス 出世 就職活動 経済学
エピソード
  • 第412回 後継者・後継社長のための自社の最悪なシナリオを想定する
    2025/06/24

    後継者・後継社長の使命は、引き継いだ会社を長く発展させることです。
    そのためには、自社の理念やビジョンを明確にし、戦略やビジネスモデルをしっかり築いて、将来の明るい姿を描くことが大切です。

    では、反対に最悪のシナリオとは何でしょうか?
    それは、自社が存続できず、なくなってしまうことです。後継者にとって、これが最も避けるべき事態です。

    だからこそ、「最悪の事態」をあらかじめ想定し、それを“想定内”にしておくことが重要です。
    想定外を想定内にする! この備えが、経営を守る力になります。

    今回は、万が一の危機が起きたときに備えて、「ヒト・モノ・カネ・情報」という経営資源ごとに、リスクと対策を検討していきましょう。

    ともに、危機に強い思考を養っていきたいと思います。

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 第411回 猪熊税務会計事務所 猪熊規博所長【インタビュー解説編】
    2025/06/17

    ポイント1
    仕事とプライベートの両立について
    ポイント2
    「税理士でも事業承継の準備は不十分であった」
    ポイント3
    本業以外の組織や関連会社の事業承継について

    猪熊税務会計事務所
    https://in-tax.jp/

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 第410回「突然の継承と組織改革ー父の想いを受け継ぎ、次世代の事務所づくりへ」猪熊税務会計事務所 猪熊規博 所長【インタビュー後編】
    2025/06/10

    コロナ禍の真っ只中、父が急逝し、事務所を引き継ぐことになった。
    突然の継承ではあったが、お客様との対話を通じて、父の考え方や人柄の一面をあらためて知ることができたという。
    事務所の運営面では、個人に依存する体制から脱却し、組織として機能する体制づくりに取り組んだ。
    人材の採用と育成を強化し、業務の標準化を図るためにマニュアルや職員用ハンドブックを整備。
    制度や運用ルールの浸透にも力を入れた。
    技術や働き方は時代に応じて柔軟に変化させる一方で、「顧客との信頼関係はこれまでと変えずに大切にしていく」ー。
    事務所の根幹にある価値観は受け継ぎつつ、次の時代へ向けた体制づくりを着実に進めている。


    猪熊税務会計事務所
    https://in-tax.jp/

    ※(一社)次世代経営協会の定例会へご参加いただけます
     リスナー皆様は毎月の例会にどなたでも参加できます。次世代経営を目指していきましょう。
     理事長高橋と直接面談可能です。 
     詳細またはご参加はこちら→ https://www.evawat.com/community-info?community=934

    ▶アシスト2代目(株式会社高橋)
     後継者・後継社長の方
     http://asisst-2daime.com/

    ▶事業承継コーチング協会
     士業・コンサル・FPの方
     https://www.jsc-kyokai.com/

    LISTENで開く
    続きを読む 一部表示
    20 分

9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。