エピソード

  • #24 ゲスト:安永雄彦さん(浄土真宗本願寺派西本願寺 前執行長、 築地本願寺 元宗務長)
    2025/08/14

    第24回放送はゲストをお迎えします

    ゲストは前回に引き続き

    浄土真宗本願寺派西本願寺 前執行長  築地本願寺 元宗務長

    グロービス経営大学院大学 特別教授

    株式会社オフィス安永 代表取締役

    安永 雄彦 さん


    今回は❝キャリアの変遷と安永さんの著者❞

    についてお話を伺いました


    🔵『築地本願寺の経営学』

    🔵『何度でもリセット』

    🔵『超訳 歎異抄』


    安永 雄彦(やすなが ゆうひこ) 


    法名 釋雄玄

    浄土真宗本願寺派西本願寺 前執行長、 築地本願寺元宗務長

    グロービス経営大学院大学 特別教授

    株式会社オフィス安永 代表取締役

    僧侶(教師)、教授、経営コンサルタント

    1954年5月生まれ(70歳)1973年開成高校卒業、1979年慶応義塾大学経済学部卒業

    1992年ケンブリッジ大学工学部大学院博士研究課程(経営学専攻)修了

    1979年から2000年三和銀行(現三菱UFJ銀行)梅田、堂島、天満、ロンドン各支店、国際部、企画部、東日本旅客鉄道業務出向、モビット業務出向(財務部長)、2000年から2004年までラッセル・レイノルズ・アソシエイツ、2004年から島本パートナーズ社長、会長を務め、経営コンサルティング業務に従事。

    2005年に得度し2009年まで宝徳寺副住職、2012年より2015年宗派常務委員(社外取締役)、築地本願寺評議員(社外取締役)を務め、2015年7月より浄土真宗本願寺派築地本願寺代表役員宗務長に就任し築地本願寺の経営改革を主導、2022年8月から2024年8月まで西本願寺代表役員執行長を務められます。

    2004年から学校法人グロービス経営大学院大学講師、専任教授(人的資源管理論、組織行動論、リーダーシップ開発、企業倫理と価値観等を担当)を務め、現在は、企業向けコンサルティング、エグゼクティブ・コーチング、経営幹部向け研修、講演などを提供していらっしゃいます。経済同友会会員、日本ファイナンス学会、経営行動科学学会、日本キャリアデザイン学会、日本マインドフルネス学会所属。

    著書 「日本型プロフェッショナルの条件」ダイヤモンド社 2009年

       「築地本願寺の経営学」 東洋経済新報社 2020年

       「何度でもリセット」 ディスカバー・トウェンティワン社 2023年

       「超訳 歎異抄」 ディスカバー・トウェンティワン社 2025年

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #23 ゲスト:安永雄彦さん(浄土真宗本願寺派西本願寺 前執行長、 築地本願寺 元宗務長)
    2025/08/07

    第23回放送はゲストをお迎えします

    ゲストは

    浄土真宗本願寺派西本願寺 前執行長  築地本願寺 元宗務長

    グロービス経営大学院大学 特別教授

    株式会社オフィス安永 代表取締役

    安永 雄彦 さん

    ❝銀行マンから僧侶へ 華麗なるキャリアの変遷❞

    についてお話を伺いました


    安永 雄彦(やすなが ゆうひこ) 


    法名 釋雄玄

    浄土真宗本願寺派西本願寺 前執行長、 築地本願寺元宗務長

    グロービス経営大学院大学 特別教授

    株式会社オフィス安永 代表取締役

    僧侶(教師)、教授、経営コンサルタント

    1954年5月生まれ(70歳)1973年開成高校卒業、1979年慶応義塾大学経済学部卒業

    1992年ケンブリッジ大学工学部大学院博士研究課程(経営学専攻)修了

    1979年から2000年三和銀行(現三菱UFJ銀行)梅田、堂島、天満、ロンドン各支店、国際部、企画部、東日本旅客鉄道業務出向、モビット業務出向(財務部長)、2000年から2004年までラッセル・レイノルズ・アソシエイツ、2004年から島本パートナーズ社長、会長を務め、経営コンサルティング業務に従事。

    2005年に得度し2009年まで宝徳寺副住職、2012年より2015年宗派常務委員(社外取締役)、築地本願寺評議員(社外取締役)を務め、2015年7月より浄土真宗本願寺派築地本願寺代表役員宗務長に就任し築地本願寺の経営改革を主導、2022年8月から2024年8月まで西本願寺代表役員執行長を務められます。

    2004年から学校法人グロービス経営大学院大学講師、専任教授(人的資源管理論、組織行動論、リーダーシップ開発、企業倫理と価値観等を担当)を務め、現在は、企業向けコンサルティング、エグゼクティブ・コーチング、経営幹部向け研修、講演などを提供していらっしゃいます。経済同友会会員、日本ファイナンス学会、経営行動科学学会、日本キャリアデザイン学会、日本マインドフルネス学会所属。

    著書 「日本型プロフェッショナルの条件」ダイヤモンド社 2009年

       「築地本願寺の経営学」 東洋経済新報社 2020年

       「何度でもリセット」 ディスカバー・トウェンティワン社 2023年

       「超訳 歎異抄」 ディスカバー・トウェンティワン社 2025年

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #22 心に響く名言集 & BNC自由研究
    2025/07/31

    心に響く名言集 & BNC自由研究

    前半のテーマは

    ❝ゲストの言葉から考える いま❞

    後半は

    【BUSINESS NEWS CLOUD 自由研究】

    生成AIの活用法について考えます


    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #21 テーマを深掘り × 人・社会の視点
    2025/07/24

    テーマを深掘り × 人・社会の視点

    【退職代行サービスとは? 〜背景と現状、そして課題と未来〜】

    ✅“辞める”を他人に任せる時代?

    ✅“辞める自由”の裏にあるリスクと、これからの働き方

    退職代行サービスの実態に迫ります!


    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #20 鉄の未来を語る:日本製鉄×USスチール M&Aの舞台裏
    2025/07/17

    鉄の未来を語る:日本製鉄×USスチール M&Aの舞台裏

    鉄鋼業界を揺るがす超大型M&A日本製鉄によるUSスチール買収について詳しく解説。

    鉄鋼業界だけでなく、ビジネスや国際関係に興味のある方にもおすすめしたい内容です!

    ✅買収の背景と戦略的意義

    ✅政治的リスクと交渉の舞台裏〜鉄の未来展望

    ✅成功要因と人間の意思決定


    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #19 ゲスト:松浦シゲキさん(合同会社MagicalFactory 代表社員)
    2025/07/10

    第19回目の放送はゲストをお迎えしてお送りします。


    ゲストは合同会社MagicalFactory 代表社員

    メディアコンサルタント/コミュニケーションプランナー

    松浦 シゲキ さん


    テーマは

    企業が“メディア”になる時代と、ラジオの再定義


    「企業のメディア化ってどういうこと?」「情報設計とコミュニケーション戦略って何が大事?」「そして、ラジオというメディアの“今”と“これから”とは?」を軸にトークを展開します。



    松浦シゲキ(まつうら しげき)


    MagicalFactory LLC メディアコンサルタント / コミュニケーションプランナー

    2004年頃よりメディアのプロデュースにかかわり始める。

    livedoor ニュース、BLOGOS、WIRED.jp、GREE ニュースなどを手がけ、2013年ハフポスト日本版の創刊編集長として立ち上げから約1年半で月間1300万ユニークユーザーに。

    2014年 スマートニュースに参画し、月間2000万ユニークユーザーへの成長に寄与する。

    デジタルマーケティングカンパニー MOLTSでの業務をはさみ、2023年9月より独立。

    現在は様々なメディアの支援事業などをおこなう。

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • #18 ゲスト:松浦シゲキさん(合同会社MagicalFactory 代表社員)
    2025/07/03

    第18回目の放送はゲストをお迎えしてお送りします。


    ゲストは合同会社MagicalFactory 代表社員

    メディアコンサルタント/コミュニケーションプランナー

    松浦 シゲキ さん


    テーマは

    ❝編集❞で時代を切り拓く ~松浦シゲキのメディアキャリア~


    メディアの最前線で活躍してきた松浦氏のキャリアを通じて「編集とは何か」「メディアの信頼性」「時代を読む力」など知的好奇心を刺激するトークを展開します。


    松浦シゲキ(まつうら しげき)


    MagicalFactory LLC メディアコンサルタント / コミュニケーションプランナー

    2004年頃よりメディアのプロデュースにかかわり始める。

    livedoor ニュース、BLOGOS、WIRED.jp、GREE ニュースなどを手がけ、2013年ハフポスト日本版の創刊編集長として立ち上げから約1年半で月間1300万ユニークユーザーに。

    2014年 スマートニュースに参画し、月間2000万ユニークユーザーへの成長に寄与する。

    デジタルマーケティングカンパニー MOLTSでの業務をはさみ、2023年9月より独立。

    現在は様々なメディアの支援事業などをおこなう。


    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #17 グロース市場「上場廃止」の現実
    2025/06/05

    急成長を目指す企業が集う東京証券取引所グロース市場。しかし今、その舞台で“上場廃止”という現実が静かに迫っています。


    上場企業に求められる新たな基準と、時価総額や利益基準を満たせない企業が直面するリスクについて、最新の施策とともに詳しく解説します!


    ✅なぜ今、上場維持基準が見直されているのか?

    ✅「時価総額100億円未満」の企業が直面する選択肢とは?

    ✅スタンダード市場への移行、そのメリットと課題

    ✅上場廃止を回避するために企業が取るべき行動とは?

    続きを読む 一部表示
    23 分