• [MKTG]バイヤージャーニーを見直す
    2025/02/23

    FAXを活用した施策により数値改善が行われる。

    レガシーな施策やツールによって運営が変化することは良くあります。

    一方で、現代においては、オンライン施策に依存することが多く、顧客によりそったコミュニケーションができてないことはよくあること。


    この状況を打破するために、バイヤージャーニーを見直してみることはチャレンジする価値があります。

    また、信頼を生み出すためには、ネットで確認して考えるだけでは足りません。

    顧客に話を聞いて共通項を探していくことで理解することの価値は非常に高くなります。

    結果文脈や背景、業界文化、企業文化も理解していくことができ、大きな信頼やブランドを作っていくことが可能になります。


    お話しした、Chatworkの調査はこちら。

    https://corp.chatwork.com/ja/document/pressrelease/Chatwork_research_industry_01_2404.pdf


    --------

    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「ライフステージ」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)


    続きを読む 一部表示
    17 分
  • [AI]AIに対応するためのB2Bマーケの方向性
    2025/02/16

    AIが今後深くビジネスに入ってきます。

    AI時代に特に長期で取り組むべきB2Bマーケティングの方向性を考えてみました。


    1 AI活用の進化と「関わる領域の集中化」

    2 AIが発注プロセスに介入する未来

    3 信頼構築とコンテンツの精度

    4 AIが購買意思決定に与える影響

    人間とAIの役割分担を踏まえた戦略への活用が必要


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「マラソン」の話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • [Biz]良い引き継ぎ方法
    2025/02/09

    良い引き継ぎ方法について話しました。


    ・結果

    ・役割

    ・信頼

    ・強み

    ・変化


    最終的にはオーナーシップをもって引き継ぎに取り組むことが大切に考えております。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    ⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link⁠


    ○どうでもいい話は、「AIと文脈」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト ⁠https://columbusproject.co.jp⁠)

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • [MKTG]日本と世界のマーケティングの違い
    2025/02/02

    日本と世界のマーケティングの違いについて、ChatGPTに聞いて話しました。


    ビデオpodcastで話しています。


    ChatGPTの回答コメントはこちらに公開しています。

    https://chatgpt.com/share/679e0390-5094-8001-9850-5e2f5c410e2a
    --------

    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「良いサービス」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • [CRM]量や数が質を凌駕する話と関係性
    2025/01/26

    量が質を凌駕する話は、人の成長の話。

    マーケティングは異なる。顧客が中心なため、まったく世界が違う。

    マーケティングの運営は数も一定数必要ではあるが、1つの顧客に同様に多数のコミュニケーションを図ることは正しい結果を生み出さない。

    関係性、関係を構築する考えをベースに考えよう。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link
    ○どうでもいい話は、「工事現場のおじさん」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • [Sales]営業資料の改善-あるべき姿の実現
    2025/01/19

    営業資料を改善するときにもやはりお客様の視点から考えます。


    お客様の課題はとてもピンポイントに現場課題などに取り組むことも多いです。お客様もサービスを探している。

    すると、他社でも行うものを比較して検討する。

    その場合、価格比較だけになりやすくなります。


    お客様の課題の背景にはあるべき姿があり、未来像があります。

    そのあるべき姿の実現をすることを提案するために、サービスの話をする前に、あるべき姿の一致をする必要があります。

    さらには自社の独自性、差別化も盛り込むことになるでしょう。


    このプロセスを営業上入れること、もしくはずっと言い続けることは大切で、営業資料にも必ず入れるべきポイントになります。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link

    ○どうでもいい話は、「道具」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング
    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • [Sales]初回商談をどう進めるか
    2025/01/13

    初回の商談をどう進めるか。

    インサイドセールスが商談創出に向けて、提案型のセールスが展開されることを踏まえて深いコミュニケーションを行うことも増えていると感じています。

    セールスは、顧客理解→仮説立て→課題解決型の提案をしていくことを弊社は推進しています。

    そのためには企業レベル部署レベルのヒアリングを行うこと。またネクストステップを適切に設定すること。

    初回商談の取り組みをどのように設定するかによって受注率は大きく変わってきます。


    【ご意見ご感想ボックスはこちら】
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link

    ○どうでもいい話は、「年初に風邪ひいた」という話です。

    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング


    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • [DX]CRM・SFAは本当に必要か?
    2024/12/22

    2000名近いIT企業にCRM・SFAが導入されていない話を聞いて、CRM・SFAは本当に必要なのか、を考えました。


    CRM・SFAは企業文化、ミッションなどに紐づく要素から考えると、しっかり運営できていて、組織での導入合意に至らないようであれば、導入する必要はないと考えています。


    多くの会社は、CRM・SFAが導入されたら売上が伸びると思いますが、ツール優先で入れた場合は、時には足かせになったり持っていた企業文化が損なわれるかもしれません。


    CRM・SFAの導入も企業変革の一つ。導入はしっかり腰を据えて推進者を配置していきましょう。


    --------

    【ご意見ご感想ボックスはこちら】

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc9lSRqQ_ZJ3CGDWbwO5gIZ7BTH6pGX0ehpLRKXw7IZ4SuIiQ/viewform?usp=sf_link


    ○どうでもいい話は、「サンタさん」という話です。


    #マーケティング #セールス #コミュニケーション #顧客視点 #コンテンツ #ビジネス #BtoB #BtoBマーケティング

    (提供:株式会社コロンバスプロジェクト https://columbusproject.co.jp)

    続きを読む 一部表示
    16 分