エピソード

  • #5 長期入院中に頭が回らなくなるあの現象
    2025/08/05

    この動画は、情報過多と、記憶の定着の効率化について話しています。統合失調感情障害の認知機能が少しずつ回復しているように見られた時期でした。(2024年12月23日)今回、冒頭にあいさつを入れているように見せて古い動画コンテンツを移植しただけです。【コンテンツの目次】00:00 近況報告~長期入院中の思考の変化:頭が回らなくなる現象00:26 入院生活の影響:インターネットができなかった期間00:34 パソコン使用許可とVPS契約:自作テーマの構築00:57 Ghostブログの立ち上げ:情報リテラシーとメンタルヘルス02:58 アイデアの枯渇:認知機能の低下03:56 音声配信とブログの課題:メタ認知の喪失05:07 脳のリソースと負荷:思考の整理方法05:49 完璧主義と自己重要感:失敗を受け入れる06:06 文章化の効果:思考の整理とメタ認知の回復06:43 まとめと今後の展望:音声とブログの継続【関連リンク】文章で深く知りたい方へhttps://naomina121.com/blog/brain-fog-long-term-hospitalization/noteで軽く知りたい方へhttps://note.com/naomina121_note/n/n727deb2276c1【本チャンネルのコンテンツ】統合失調感情障害や発達障害のハンディを抱えながら、日常生活をよりよく充実した生活ができるように 色々な発信をしています。ジャンルは問わず思ったことをそのまま発信しています。敢えて言うなら、トーク系かも(?)しれません。【自己紹介】始めまして、 ナオと申します! 私は現在、病気の療養のため、趣味でサイトを作成したり、プログラミングをしたりしながら日常生活のリハビリをしています。また、情報発信も好きで、当チャンネルで音声配信もしております。 お聞きになられている方が、楽しめるような、あるいは、役立てるようなコンテンツ作りができるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。 もし、私に興味を持ってくださった方がいましたらブログの執筆やSNSもしていますので、是非、遊びに来てくださいね。【個人サイト】私のことを深く知りたい方はぜひこちらへhttps://naomina121.com/ 【SNS】https://x.com/naomina121

    続きを読む 一部表示
    8 分
  • #4 全部覚えようとしてない? 情報過多の時代に“忘れる技術”を
    2025/08/05

    この動画は、情報過多と、記憶の定着の効率化について話しています。統合失調感情障害の認知機能が少しずつ回復しているように見られた時期でした。(2024年12月23日)今回、冒頭にあいさつを入れているように見せて古い動画コンテンツを移植しただけです。【コンテンツの目次】00:00 イントロダクション:記憶力と情報過多について話します00:05 記憶定着の黄金比率:インプット3割・アウトプット7割00:55 感情が記憶に与える影響:記憶の選別基準とは?01:50 アウトプットが記憶を強くする理由:アハ体験の脳科学的説明03:15 年齢と記憶力の誤解:脳は老化していない?04:20 記憶の保存システム:短期記憶と長期記憶の違い05:30 “記憶力の低下”の本質:時間感覚と情報量の違い07:00 記憶力を高めるには:復習、エビングハウス、ポモドーロ法08:30 情報過多シンドロームとは何か:脳が追いつかない理由10:30 記憶をあえて忘れる方法と、アウトプットによる整理の意義12:00 ナオの体験談:コーディング学習と記憶の限界13:30 情報過多と精神的負荷:メンタルヘルスへの影響も14:30 まとめ:記憶も情報も“選び取ること”が大事【参考リンク】https://business.ntt-east.co.jp/bizdrive/column/dr00067-001.html#:~:text=%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%80%81%E8%A8%98%E6%86%B6%E5%8A%9B,%E4%B8%80%E4%BD%93%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82https://kenko.sawai.co.jp/healthcare/202001.html【本チャンネルのコンテンツ】統合失調感情障害や発達障害のハンディを抱えながら、日常生活をよりよく充実した生活ができるように 色々な発信をしています。ジャンルは問わず思ったことをそのまま発信しています。敢えて言うなら、トーク系かも(?)しれません。【自己紹介】始めまして、 ナオと申します! 私は現在、病気の療養のため、趣味でサイトを作成したり、プログラミングをしたりしながら日常生活のリハビリをしています。また、情報発信も好きで、当チャンネルで音声配信もしております。 お聞きになられている方が、楽しめるような、あるいは、役立てるようなコンテンツ作りができるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。 もし、私に興味を持ってくださった方がいましたらブログの執筆やSNSもしていますので、是非、遊びに来てくださいね。【個人サイト】私のことを深く知りたい方はぜひこちらへhttps://naomina121.com/ 【SNS】https://x.com/naomina121

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #3 どうせ、君は魅力的だからうまくいく
    2025/08/05

    こんにちは、ナオです。今回は、所詮人間はという人の裏側の心理に迫っていきたいと思います。【コンテンツの目次】00:00 人間の可能性を諦めない人の魅力00:40 「所詮人間は」の裏にある本音01:50 自己研鑽と他者への信頼04:00 理解者の希少性と可能性の循環06:40 深夜のアップロードに託した想い【本チャンネルのコンテンツ】統合失調感情障害や発達障害のハンディを抱えながら、日常生活をよりよく充実した生活ができるように 色々な発信をしています。ジャンルは問わず思ったことをそのまま発信しています。敢えて言うなら、トーク系かも(?)しれません。【自己紹介】始めまして、 ナオと申します! 私は現在、病気の療養のため、趣味でサイトを作成したり、プログラミングをしたりしながら日常生活のリハビリをしています。また、情報発信も好きで、当チャンネルで音声配信もしております。 お聞きになられている方が、楽しめるような、あるいは、役立てるようなコンテンツ作りができるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。 もし、私に興味を持ってくださった方がいましたらブログの執筆やSNSもしていますので、是非、遊びに来てくださいね。【個人サイト】私のことを深く知りたい方はぜひこちらへhttps://naomina121.com/ 【SNS】https://x.com/naomina121

    続きを読む 一部表示
    7 分
  • #2 【※これは妄想です】ブログ×音声配信で最強の集客導線を作ってみた話(※まだ何も始まってません)
    2025/04/18

    こんにちは、ナオです。今回は、妄想だけで、集客できる構想を組み込んでみました。全くの初心者なのですが、さもベテランかのようのに振舞っています。【コンテンツの目次】00:00 今日の配信は"ただの妄想"です00:53 発信って、なぜ続かないのでしょうか?02:54 音声とブログ、それぞれの良さとは?04:52 noteと個人ブログの使い分けとは?07:37 SNSで拡散と交流を活性化する方法08:08 更新頻度をどうするかという問題09:08 最強集客導線の構想設計図10:52 まとめ: 妄想を語ってみただけです【本チャンネルのコンテンツ】統合失調感情障害や発達障害のハンディを抱えながら、日常生活をよりよく充実した生活ができるように 色々な発信をしています。ジャンルは問わず思ったことをそのまま発信しています。敢えて言うなら、トーク系かも(?)しれません。【自己紹介】始めまして、 ナオと申します! 私は現在、病気の療養のため、趣味でサイトを作成したり、プログラミングをしたりしながら日常生活のリハビリをしています。また、情報発信も好きで、当チャンネルで音声配信もしております。 お聞きになられている方が、楽しめるような、あるいは、役立てるようなコンテンツ作りができるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。 もし、私に興味を持ってくださった方がいましたらブログの執筆やSNSもしていますので、是非、遊びに来てくださいね。【個人サイト】私のことを深く知りたい方はぜひこちらへhttps://naomina121.com/ 【SNS】https://x.com/naomina121

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #1 ナオという生物をナオが語ってみる
    2025/04/05

    こんにちは、ナオです。今回は、全国のナオファンやナオを知りたいと思った方向けの特別企画をご用意いたしました。ナオという生態は非常に珍しいのでこの機会にナオを知ってみると良いでしょう。【コンテンツの目次】00:00 今回は、全国のナオファンにたまらない嬉しい企画「ナオという生物をナオが語ってみる」をご用意いたしました!00:51 音楽依存症のナオ 02:17 クリエイティブナオ02:57 多角的なナオという存在 03:31 最後の挨拶【本チャンネルのコンテンツ】統合失調感情障害や発達障害のハンディを抱えながら、日常生活をよりよく充実した生活ができるように 色々な発信をしています。ジャンルは問わず思ったことをそのまま発信しています。敢えて言うなら、トーク系かも(?)しれません。【自己紹介】始めまして、 ナオと申します! 私は現在、病気の療養のため、趣味でサイトを作成したり、プログラミングをしたりしながら日常生活のリハビリをしています。また、情報発信も好きで、当チャンネルで音声配信もしております。 お聞きになられている方が、楽しめるような、あるいは、役立てるようなコンテンツ作りができるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。 もし、私に興味を持ってくださった方がいましたらブログの執筆やSNSもしていますので、是非、遊びに来てくださいね。【個人サイト】私のことを深く知りたい博多はこちらへhttps://naomina121.com/ 【SNS】https://x.com/naomina121

    続きを読む 一部表示
    4 分
  • #0 ナオのポッドキャストのルール
    2025/04/05

    こんにちは、ナオです。今回は、初回ですが、私自身がポッドキャストにルールを設けることによってリスナーさんにとって、聴きやすいポッドキャストを目指すという趣旨を説明した音声配信となっております。【コンテンツの目次】00:00 初回のポッドキャストの自己紹介って必要性ある?00:26 ラジオの聴取率の9割は開始10秒で決まる01:28 ポッドキャストのオリジナルルールの必要性01:47 ルール1:冒頭のあいさつすらせずに、本題に入る02:59 ルール2:背景BGMは一切使用しない04:00 ルール3:概要欄に、時間を入れた目次と説明を追加する04:26 配信は、日々のアップデートしながらクオリティーの向上を目指す05:14 最後の挨拶【本チャンネルのコンテンツ】統合失調感情障害や発達障害のハンディを抱えながら、日常生活をよりよく充実した生活ができるように 色々な発信をしています。ジャンルは問わず思ったことをそのまま発信しています。敢えて言うなら、トーク系かも(?)しれません。【自己紹介】始めまして、 ナオと申します! 私は現在、病気の療養のため、趣味でサイトを作成したり、プログラミングをしたりしながら日常生活のリハビリをしています。また、情報発信も好きで、当チャンネルで音声配信もしております。 お聞きになられている方が、楽しめるような、あるいは、役立てるようなコンテンツ作りができるよう日々精進いたしますのでよろしくお願いいたします。 もし、私に興味を持ってくださった方がいましたらブログの執筆やSNSもしていますので、是非、遊びに来てくださいね。【個人サイト】私をを深く知りたい方はこちらへhttps://naomina121.com/ 【SNS】https://x.com/naomina121

    続きを読む 一部表示
    6 分
  • 完璧な人間なんていない
    2025/03/19

    完璧な人間なんていない

    私たちは機械じゃない。

    完璧な人間なんていない。

    私たちは、生まれる前に、親を選べないように 遺伝子や生育環境を自分たちで選べない。

    私たちは、絶対に障害や病気あるいは老化を防ぐようにように体ができてない。

    完璧な人間になれるなら、 誰もが善良な人間だったはず。 そして誰もがそうじゃないこと私たちは知っている。

    だからこそ、 そんな世界だからこそ、 私は、 正しいことより 優しさを忘れずにいる人間でありたい。

    続きを読む 一部表示
    1 分