『子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉』のカバーアート

子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉

著者: 天野 ひかり, とげとげ。
ナレーター: 天野 ひかり
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

★フジテレビ「ノンストップ!」で紹介(2023年6月9日放送「サミット」コーナー)

NHK「すくすく子育て」元司会が伝えたい
「本当に効果のある自己肯定感の伸ばし方」ご本人朗読で登場!

「さすが、アナウンサー!子どもの意見をどうすれば引き出せるか、その秘訣満載の本です」汐見稔幸さん(東京大学名誉教授)
「子どもを知り、子どもを尊重し、子どもを信じて、子どもの成長を支える・・・そんな言葉を心がけていきたい!」つるの剛士さん(タレント)


5万人以上の親子の悩みから導き出した、自律する子どもが育つ「伸ばす言葉」と 
子どものためを思って言ったのに、「実は否定している言葉」。
NG&OKマンガで2つの違いが楽しくわかる!

著者はNHK「すくすく子育て」元司会で、
現在は「NPO法人親子コミュニケーションラボ」代表理事として
親子のコミュニケーションを高めるオリジナルプログラムを作り
講座や講演を各地で行なっています。
これまでに5万6000人以上の親子、祖父母や先生方が参加しています。

本書では、著者がこれまで多くのお母さん、お父さんから実際に相談された悩みの中から、
特に多くの方が抱えているお悩みを多数紹介、親と子の視点の違いについてマンガを使ってわかりやすく解説していきます。

子育てに関してイライラやモヤモヤ、不安や焦りを感じている方にこそぜひ読んでいただきたい、
「今日から使える」「子どもを伸ばす言葉」が身につく一冊です。

目次
はじめに よかれと思ったその言葉が実は子どもを否定していたら?
「自己肯定感=生きる力」の育て方

第1章 子どもの視点に立ってみる言葉
子どもの自己肯定感は、親の言葉かけで決まる?
「やりたくない!」と言われたら、そのまま受け入れたほうがいい? 他

第2章 子どもが自分で考え始める言葉
宿題や習い事の練習をやりたがらないとき、どんな言葉が効果的?
「自分で考えなさい」と言えば本当に考える子になる? 他

第3章 子どもの力を認めて伸ばす言葉
気づけばいつもぐちゃぐちゃ......片付け上手に育てたいのに
子どもの習い事選びで失敗したくない! 他

第4章 子育ての不安が消える言葉
小学校入学までにできるようにしておくたった一つのことは?
「赤ちゃんはどこから生まれてくるの?」の質問にはどう答える? 他

おわりに 答えは目の前の子どもの中にある

©2023 Hikari Amano , TogeToge. (P)2020 Discover 21, Inc.
人間関係 子育て
すべて表示
最も関連性の高い  
とても分かりやすく、参考になりました。
子育てしている方は
一度は聴いてみるべきだと思いました。
完璧にはできなくても、出来る範囲で取り入れて、自己肯定感のある子供が増えるといいな。

一度は聴いてみるべき

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

とても実践的で、良い例と悪い例の違いやその理由を事細かに書いてあるため、頷き過ぎて首が痛いです笑

わかりやすい!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

小学生のサッカーコーチをしています。
ちょっとした言い回しで、受ける印象がごろっと変わります。
自分の子育てにはもう間に合わないですが(笑)、コーチとしての声掛けに参考になりました。

少しの違いが大きな差に!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

OK言葉と、NG言葉とを教えていただけるので、分かりやすく、また参考になりました。

凄く分かりやすかったです。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

普段の何気ない行動を改めて振り返ったりする参考になると思う。

聞き流しでもいいので触れるべき

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

途中から聞いても話がわからないこともなく、とても聞きやすかったです。

わかりやすく勉強になりました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

小学生、幼稚園男子の子どもがいます。
兄弟の育て方、考えることも少なくありません。

本書は子どもの接し方、声掛けの仕方について具体例が多く、即実践していけそうな形で書かれていて、とても参考になりました。
自己肯定感を育てたいと思う最近、似た本をたくさん聞いていますが、この本はとても分かりやすかったです。

ただ、目次が章のタイトルしかないので、小見出しも含めて全て書いてほしいです!!そうしたら、再度聞いた時に、あの場面を聞くには…と探すのが簡単になると思います。
何度も聞いて実践したい内容なので、本を買って読みたいとも思っていますが、家事の合間にオーディブルで聞ける良さも活かしたい!ので、ぜひぜひ修正をお願いします。

わかりやすい!即実践できそう!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

特別なことはしなくていい。我が子を信じて認めるだけでいい。親になれたという幸せを改めて思い出させてくれました。
ケースに合わせた具体的な関わり方も説明されており、わかりやすかったです。

温かい気持ちになりました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

漫画を交えてシチュエーションに応じた言葉がけを例示してくれていて、わかりやすいと思った。あとがきにあった子どもを認める子育ては、どんな親であっても認めてくれる人に育つというのは同感。実感してます。新米の親御さんにもオススメ

言葉がけのコツがわかる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

アナウンサーでいらっしゃる著者がナレーションして下さっているので、心がこもっていて分かりやすかったです。

著者がナレーション

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る