Audible会員プラン登録で、12万以上の対象タイトルが聴き放題。

  • 犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉

  • 著者: 出口 保行
  • ナレーター: 北口 聖
  • 再生時間: 4 時間 42 分
  • 4.8 out of 5 stars (91件のカスタマーレビュー)

Amazonプライム会員限定

3か月無料

Audible会員プラン 無料体験
期間限定:2024年7月22日(日本時間)に終了
2024年7月22日までAmazonプライム会員限定で3か月無料体験キャンペーン開催中(プライム会員以外の方は30日間無料)。詳細はこちら
会員は12万以上の対象作品が聴き放題、アプリならオフライン再生可能。
Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数。プロの声優や俳優の朗読も楽しめます。
無料体験終了後は月額¥1,500。いつでも退会できます。
『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』のカバーアート

犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉

著者: 出口 保行
ナレーター: 北口 聖
無料体験を試す

無料体験終了後は月額1,500円。いつでも退会できます

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

下4桁がのクレジットカードで支払う
ボタンを押すと、Audibleの利用規約およびAmazonのプライバシー規約同意したものとみなされます。支払方法および返品等についてはこちら

あらすじ・解説

優等生と非行少年のたった1%の子育ての差

「親のよかれ」は「子どもの呪い」になっているかも!
10,000人の犯罪者を心理分析してきた犯罪心理学の第一人者だからこそわかった
子どもの未来を照らす声かけ、子育ての教科書。

うちだけは絶対大丈夫、という家庭でこそ読んでほしい。
親のよかれが危険な声かけになっていないか検証し
学力・人間力ともに優れ自律した子どもを育てる方法とは?

たとえば……
「早くしなさい」ってつい言っていませんか?
子どもの時間感覚が育たず、進路や将来設計を考えるのが苦手な子に育ってしまいます。
「気をつけて!」ってすぐ注意していませんか?
危険や痛みを自分で知ってこそ、人の気持ちがわかる子に育ちます。

親のちょっとした意識改革で子育ては大きく変わります。
つい怒ってしまったらどうすればいい? 子育て方針を途中で変更してもいいの?
手紙や模造紙でできる自律した子の育て方って? いろんな子育てを聞くけど結局どうすればいいの?

子育てに悩むすべての親を救う、人気教授の決定版・子育て論。
犯罪心理学者の出口教授が10,000人の犯罪者・非行少年と対話し見えてきたこと。
それは、どんな犯罪者にも子どもの頃の教育が影響していること。
そして、犯罪者も普通の人間。優等生に育つか非行少年に育つかは紙一重であること。

本書は、親がよかれと思ってやっている声かけ・子育ての問題点を指摘し、今すぐできる改善策を解説する子育て実用書です。
非行少年や犯罪者の実例を反面教師に、子どもの学力・人間力を伸ばすための子育てのちょっとした工夫を一挙公開していきます。

●目次
はじめに 法務省で出会った1万人の犯罪者たちに学んだこと
序章 「よかれと思って」は親の自己満足
第1章 「みんなと仲良く」が個性を破壊する
第2章 「早くしなさい」が先を読む力を破壊する
第3章 「頑張りなさい」が意欲を破壊する
第4章 「何度言ったらわかるの」が自己肯定感を破壊する
第5章 「勉強しなさい」が信頼関係を破壊する
第6章 「気をつけて!」が共感性を破壊する
終章 子どもを伸ばす親の愛情
©Yasuyuki Deguchi (P)2023 Audible, Inc.

犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉に寄せられたリスナーの声

総合評価
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    76
  • 星4つ
    13
  • 星3つ
    2
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0
ナレーション
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    74
  • 星4つ
    10
  • 星3つ
    1
  • 星2つ
    1
  • 星1つ
    0
ストーリー
  • 5 out of 5 stars
  • 星5つ
    71
  • 星4つ
    11
  • 星3つ
    4
  • 星2つ
    0
  • 星1つ
    0

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。

並べ替え:
絞り込み:
  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
Eriのプロフィール画像
  • Eri
  • 2023/06/15

為になりました

具体例がわかりやすく納得でき、実践に繋げていけそうです。ナレーションもGood!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
匿名のプロフィール画像
  • 匿名
  • 2024/03/24

客観的事実より、主観的現実

三姉妹を育てており、本書に書かれている声掛けを日常的に使用していたため気になり、読んでみました。結論、とても良かったです。
育児本はなぜか読み進めるのが苦手な私なのですが、本書はリアルな事例を挟みながら解説が進むので、小説を読んでいるかのような気分で先が気になりどんどん聞き進められました。
作者の押し付けがましくない言葉選びも好感が持てました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
匿名のプロフィール画像
  • 匿名
  • 2023/05/29

保護司一年生

保護観察処分の子供達の受け入れをし、会社の寮に住まわせてます。
大変参考になりました!
彼達との関わり方の参考にしたいと思います!
ありがとうございました!!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
梅香のプロフィール画像
  • 梅香
  • 2023/06/06

最初から最後まで良かったです!

例を踏まえたお話を聞いて自分も一歩間違えれば少年院、刑務所にいたかもしれないと思いました。
犯罪心理学と発達心理学と近しい所があったり勉強になることがたくさんあります。
何故その言葉がいけないのかその言葉を使うことによってどういう結果になるのか、という原理が詳しく分かるのが有り難いと思いました。
是非、自己成長の為にも、親という立場の方には特に読んでいただけると子供達の為になると感じました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
かぼポポーのプロフィール画像
  • かぼポポー
  • 2023/05/21

もっと早く聴けばよかった

いろいろなパターンの犯罪と、その犯罪にいたった経緯が紹介されて、親の子育てが如何に大事かがよくわかりました。
早くしなさい、とか気をつけてとか、普通に使っている言葉でも子どもの成長に影響するんだと知り、反省しました。子どもに向き合うことの大切さがわかりました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
yanyanのプロフィール画像
  • yanyan
  • 2024/02/02

ナレーションが良かったです

可愛い可愛いで育てていた子供が小学校に入り、怒ってばかりの毎日。
1章からグサグサ来る言葉で自分を顧みることができて反省し言葉に気をつけようとあらためて思った。
育児に迷いが出た時、本質に立ち返るために役に立つ本でした。
出口さんは脱力タイムズの印象が強く法務省の犯罪心理学者だということも初めて知りました。ナレーションの男性にめちゃめちゃ説得力があり、テレビの出口さんを想像すると違和感がありましたが、ユーモアも分かる先生ということなのでしょう。
ためになる話が続く中、最後に「自分はどうなのよ?」と聞かれることを想定して自身の家庭についての記載があり、いい提案もありましたが、俺の子育て今のところ大成功♪の下りは不要では、と素直じゃない私は思ってしまいました。
そもそも家族会議頻繁に行ってる円満家庭じゃないから問題なんでしょ・・・と。
ひねくれですね。
でも、そこ以外は本当にためになり、声がけを変えることにチャレンジ中です!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
武内 彩香のプロフィール画像
  • 武内 彩香
  • 2024/02/09

自己効力感

この本で初めて自己効力感という言葉を知った。
たくさんの事例を挙げてわかりやすく話が進んでいったのでとても理解しやすかった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
匿名のプロフィール画像
  • 匿名
  • 2023/11/23

ナレーションとストーリーの相性がよい。

普段着気づかないところでつかったり、聞いたりしている言葉がどのように働いていくのか自分自身をふりかえり僅かな心理状態でも検証のできる内容でした。

貴重な知識をありがとうございました。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    4 out of 5 stars
森 拓也のプロフィール画像
  • 森 拓也
  • 2024/04/16

子供の話をよく聞くこと

子供の話をよく聞くことの重要性がよく分かりました。
たくさん会話しようという気にさせてくれます

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!

  • 総合評価
    5 out of 5 stars
  • ナレーション
    5 out of 5 stars
  • ストーリー
    5 out of 5 stars
Amazon カスタマーのプロフィール画像
  • Amazon カスタマー
  • 2023/05/24

自分の子供の頃と重なる

怒られてばかりだった自分を思い出した
馬鹿ね、みたいな怒られた内容が現在の自己否定につながっていると感じたので、それは本当ではないと思えるようになりたい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ありがとうございました。

あなたはこのレビューを報告しました!